最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:216
総数:282024
いつもにっこり大野小!

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「おいしいカレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーができあがりました。あまりのおいしさにどの子も笑顔です。作る手間と比べると食べるのはあっという間ですね。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「カレー作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形を終えて「おなかすいた〜」の声がちらほら聞こえてきました。ここから自分たちの手でカレーを作ります。おいしいカレーが食べられるように一生懸命に取り組みました。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形が完成しました。どの班も個性あふれる作品になりました。「ジンベイザメ」「イルカ」「雪だるま」です。

11月2日(月) 5年生 デイキャンプ「砂の造形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つのグループに分かれて砂の造形を作りました。地面を掘って積み上げて、海水をかけて踏みしめます。この作業を繰り返して、削っても崩れにくい「土台」を作っています。

11月2日〔月〕5年生デイキャンプ実施

画像1 画像1
 本日、5年生のデイキャンプを実施しました。
 子どもたちには3つのことを話しました。
(1)「大野」の大切な「海」
(2)「自分」でする「自分たち」でする
(3)いい思い出を作ってほしい
 午前中の「砂の造形」や「飯ごう炊飯」では、小雨に降られることもありましたが、全ての子が「自分で」そして「自分たちで」がんばっていました。カレー作りも上手くいき、どの子もおいしそうに食べていました。午後は、クラフト作りをしました。出来上がった「フォトフレーム」とみんなで作った「砂の造形」の写真を大切にしてほしいと思います。そして、例年の「キャンプ」と同じくらいの「小学校の大切な思い出の一つになったらいいな」と思います。(校長より)

11/2(月)5年生 デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員会で準備を進めてきた5年生のデイキャンプ。はじめの会をして、大野海岸に出発しました。砂の造形、楽しみです。

10月30日(金)2年生 国語

「みんなで話をつなげよう」の学習です。グループごとに話題を決めて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「巨大にこまるくん」をつくりました

画像1 画像1
10月26日〔月〕に無事航空写真の撮影をすることができました。
上空からはどのように見えたか、出来上がりが楽しみです。

10月30日(金)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で見つけた『秋のたからもの』を使って、秋のおもちゃ作りを行いました。

まつぼっくりのけん玉やドングリ迷路などを作りました。

10月29日(木) 4年生 食の指導

今日は2組が栄養教諭の杉江先生より食の指導の授業を受けました。
なぜ朝食が大切かを知り、朝食を食べるために自分たちができることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)美術クラブ

ハロウィンや秋をモチーフにしたイラストを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)1年生プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
主人公ルビィを着せ替えする活動を通して、プログラミングに必要な考え方に触れました。

もし雨が降っていたら何を着る? もしそうでなかったら?
もし冒険へ行くとしたら何を着る?もしそうでなかったら?

みんなで楽しみながら活動ができました。

10月28日(水) 4年生 食の指導

栄養教諭の杉江先生より「朝食の大切を知ろう」というめあてのもと,食の指導の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習6

天気にも恵まれ、充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習5

秋の虫が、たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習4

観察して気が付いたことは、プリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習3

捕まえた虫を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習2

班で協力をして、秋の虫を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)2年生 校外学習1

昆虫公園に行ってきました。
画像1 画像1

10月27日(火)2年生 図工

「見て見ておはなし」の授業の様子です。学校の図書室や、お家から持ってきた図鑑を参考にして、昆虫の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会なし
3/17 給食最終(6年)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp