最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:694559
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

1月28日(木) きょうの きゅうしょく

 きょうの きょうどりょうりは

 ・あいちけんさん うずらたまごの てっかみそ

 ・あいちけんさん おこめの たると

 このふたつが スペシャル メニューでした。きょうも おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) きょうの2ねんせい(1くみ)

 こくごの テストちゅう でした。

 じぶんの ちからを だしきることは できたでしょうか?
画像1 画像1

1月27日(水) きょうの5ねんせい

画像1 画像1
 5ねんせい さんすうの やまば わりあいの がくしゅうを きょうも がんばっています。

 しきを たてることが できたとしても わりあいの もんだいは しょうすうの けいさんを ふくみます。つぎから つぎへと なんかんに たちむかわなければ いけません。ファイト!

1月27日(水) きょうの4ねんせい(1くみ)

画像1 画像1
 えいごの じゅぎょう。

 ALTの ジェスチャーを まじえた えいごの しゃわーを あびながら、こどもたちは リスニングの ちからを ちゃくじつに のばしています。

1月27日(水) ぜんこくがっこうきゅうしょくしゅうかん

 1月24日から30日 全国学校給食週間

 学校給食は、明治22年に始まり、太平洋戦争により一時中断されます。しかし、戦後、食べ物が少なく困っている日本の子どもを助けようと、ララ(アジア救援公認団体)の支援により、給食が再開され、現在にいたります。このことを記念してできたのが、全国学校週間です。

 この期間中の給食は、愛知県や瀬戸市でとれた食べ物や、郷土料理が多く取り入れられます。給食の歴史を振り返りながら、食べ物への感謝の気持ちを込めて、食事をしたいと思います。

写真は
 上 25日(月)愛知県産のうなぎ丼
 中 27日(水)ご飯(瀬戸市産「あいちのかおり」)、
 下 27日(水)郷土料理「ひきずり」のアップ

とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) きょうの4ねんせい(2くみ)

 ずこうの じゅぎょう。

 すりあがった はんがを けいじするために だいしに はる さぎょうを していました。

 だいしに はった さくひんを みると まるで がくぶちに いれたように さくひんの よさが さらに きわだちました。
画像1 画像1

1月27日(水) きょうの3ねんせい

 しゃかいかの じゅぎょう「しょうぼう」。

 コロナたいさくの ため しょうぼうしょの けんがくが できませんでした。

 しかし、せんせいが りんじょうかんあふれる えいぞうきょうざいを よういして じゅぎょうを してくれていました。

 こどもたちも それに こたえて しゅうちゅうして とりくんでいました。
画像1 画像1

1月26日(火) きょうの6ねんせい

 たいいくの じゅぎょう。

 サッカーの がくしゅう。

 あしでは なかなか おもいどおりに ボールが あつかえません。こんきよく なんども ちゃれんじしていました。
画像1 画像1

1月26日(火) きょうの2ねんせい(2くみ)

 せいかつかの じゅぎょう。

 じぶんの うまれたときの ようすを おうちの ひとに きいてきたようです。

 きょうは そのないようを ともだちに はっぴょうして いました。
画像1 画像1

1月26日(火) きょうの2ねんせい(1くみ)

 きゅうしょくの じゅんびの ようすです。

 とうばんの こは、てぎわよく、そして、はいぜんを してもらう子たちは、じぶんの せきで しずかに まつことが できました。 
画像1 画像1

1月26日(火) きょうの1ねんせい

画像1 画像1
 さんすうの じゅぎょう「100までの かず」。

 さんすうせっとの おかねを つかって がくしゅうしていました。

 10えんだま 5えんだま 1えんだまを くふうして ならべていました。 

1月26日(火) きょうのたんぽぽぐみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 よみおがたりを していただきました。

 「カーくんと もりの なかまたち」という ほんを よんでいただきました。

 だいめいの とおり からすの カーくんと もりの なかまたちの すてきな おはなしです。こどもたちは しゅうちゅうして きいていました。

1月25日(月) おねがい

 1月25日(月曜),瀬戸市教育委員会よりの案内「タブレット端末(iPad)の 無償貸与について」と別紙「タブレット端末 (iPad)貸与申請書兼同意書」を配布しました。

 無償貸与されるタブレット端末(iPad)と附属品(キーボード付きカバー,充電器,ペン)は,下の写真の機器です。
 
 使用に際し,案内裏面の記入例を参考に,別紙「申請書兼同意書」に必要事項をお書きのうえ,ご提出ください。

 なお,本年度中は,利用環境が整った時点で,機器の扱いに慣れるための授業を,学年に応じて行う程度で,原則家庭への持ち帰りはありません。ご理解ください。
画像1 画像1

1月25日(月) きょうの3ねんせい

 PCルームで パソコンのじゅぎょう。

 キーボードの うちかたも ずいぶん じょうずに なってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月) にゅうがくせつめいかい

 4がつに にゅうがくよていの ほごしゃの みなさんに せつめいかいを ひらきました。おいそがしいなか がっこうに きていただき ありがとうございました。
画像1 画像1

1月25日(月) きょうの2ねんせい(1くみ)

 さんすうの じゅぎょう。

 いま 2ねんせいは かけざん くくを いっしょうけんめい がくしゅう しています。

 かんぺきに マスターできるよう おうえんして います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月) きょうの6ねんせい

 さんすうの じゅぎょう。

 すうがくの ぶんやで いうと じゅんれつ、くみあわせの がくしゅうを していました。

 しょうがっこうでは、しきで こたえを もとめるのではなく ひょうや ずにして、ひとつずつ かんがえられるばあいを かきだして いくことに よって こたえを みちびきだします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(金) きょうの きゅうしょく ちょうりしつ(続)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きゅうしょくちょうりしつの ぞくへんです。

 きょうのこんだては

 ぶたと きのこの たきこみごはん
 いわしの つみれじる
 あつやきたまご
 ゆかりあえ
 ぎゅうにゅう

 いじょうです。

 きゅうしょくじゅんびちゅう、まどごしに みたものの なかで ひとつ まちがいが ありました。(しゃしんした)の きいろいのは、あつやきたまごでは なく、「ざる」が せいかいだそうです。ざんねん!

 しかし、おもったとおり きゅうしょくは おいしかったです。ちょうりいんの みなさん いつも おいしい きゅうしょくを ありがとうございます。 

1月22日(金) きょうの5ねんせい

 こくごの じゅぎょう。

 じじつの ぶぶんと それに たいする ひっしゃの いけんのぶぶんの かんけいを おさえて よみ、かんがえたことを つたえあう がくしゅうを していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) きょうの2ねんせい(2くみ)

 あさのかいの ようす。

 せんせいの はなしを しっかり きくことが できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027