最新更新日:2024/05/27
本日:count up50
昨日:140
総数:598771
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

2月4日 緑組 学校用Ipadデビュー

緑組でも、Ipad講習をしました。
今日は初めて使うので、扱い方や注意する点などを丁寧にみんなで確認しました。
実際に手に取り、カメラ機能や検索なども使ってみました。
生き生きとした表情で取り組む子どもたちの姿から、Ipadを取り入れた新しい授業の形式への、子どもたちのわくわくが伝わってきました。
楽しく活用できるように教師も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 高跳び 学習アプリで気づきを共有

 今回は各自のiPadで高跳びの助走から着地までを1人ずつ動画で撮影しました。
 その後、その動画を使って自分の跳び方を分析し、より高く跳ぶためには、どんなところを意識したらよいかを見つけて書き出しました。
 子どもたちは、「ジャンプした後に手がバーに当たっている。次は手もあげることを意識して跳ぼう」「踏み切りの位置を変えよう」など、それぞれ次に生かせる気づきを得ていました。
 最後に学習アプリを使って、一人一人の気づきをクラスみんなで共有。
 iPad画面に表示された友達の気づきを見ながら「なるほど!」「確かに!」「僕と同じだ!」と声をあげていました。
 今日気づいたことを、ぜひ次の跳躍につなげてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)6年生 国語(iPadを使いました)

今日は赤組でiPadを使って、授業を進めました。
初めての使用だったので使い方の確認も兼ねて行いましたが、さすがは現代っ子。大人よりも手慣れた様子でiPadを使いこなしていました。今回は、「ミライシード」というアプリを使って、漢字の問題を解いたりしました。今後も、各クラスでいろいろな使い方をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 iPadを使ってみました。

 学校でiPadを使うのを心待ちにしていた子どもたち。
 今日、ついにその日がやってきました!
 基本操作や使い方のルールを学んだ後、さっそく実践です。
 今回は、学習アプリを使って自分がiPad上で作成した作品を担任に送信したり、漢字の練習をしたりしました。自分が書いた漢字に花丸がついた子は、嬉しそうにピースサイン。楽しく取り組めました。
 これからも様々な機能を有効に活用していきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) 2年生 外国語活動

今日はみんながいつも楽しみにしている、ALTとの外国語の授業がありました。
大型テレビでABCソングを歌ったり、抜けているアルファベットを見つけるゲームをしたりと、子どもたちは、いつも正しい発音を確認しながら、さまざまな活動を通して英語に親しむことができています。
画像1 画像1

2月19日(金)移動児童館 中止のお知らせ

年間計画にありました移動児童館「わくわくタイム」につきましたは、感染状況を鑑み、中止とさせていただきます。

2月1日(月) 1年生 豆まき

1年生では、節分にちなんで、新聞紙で豆を作って豆まきをしました。

鬼のお面は、子どもたちがそれぞれ自分で作りました。
赤鬼や青鬼などカラフルな鬼ができました。

豆まきでは、泣き虫鬼やわすれんぼう鬼など、それぞれ自分の中にいる鬼を退治しようと、一生懸命豆まきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ipadの準備

2月から導入されるタブレット端末を、初めてお披露目しました。一人一台、自分だけのipadを手にした子どもたちは興味津々!「これからどうやって使うんだろう。」「楽しみすぎる!」と話す目は、キラキラと輝いていました。
今回はまだ準備ということで、タブレットの番号を確認したり、名前シールを貼ったりする作業のみでした。これから、どんな学習ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月 緑組 「版画製作」

3学期に入ってから、構図を考え、彫刻刀の練習を積み重ね、何日もかけて丁寧に作った作品。印刷も1枚1枚、自分の手で気持ちを込めてしました。自分で掘った線がどんなふうに刷られるのかわくわくする子どもたちの様子がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 2年生 わくわくフェスティバル

 1・2時間目に、生活科の「わくわくフェスティバル」を学年で行いました。換気を十分に行い、子どもの人数も半分にするなど、例年とは異なった環境ではありますが、グループごとにお店を出し、お客さんを呼ぶために工夫して学年で楽しく交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習『ドリームマップ』

 『ドリームマップ』作りでは、自分が大切にしているもの・頑張っていること・将来の夢や目標などを画用紙いっぱいに描きました。どの作品も個性豊かで、子どもたちの未来への希望やワクワク感が伝わってきます。
 今は各クラスとも作品が完成し、1人ずつ発表を行っています。
 自分の目標や家族への感謝の気持ちなどを、しっかりとした口調で発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 分数を勉強中です。

 4年生は、算数で分数を学習しています。
 仮分数・真分数・帯分数の意味や仕組み、関係性などについて理解し、問題に取り組んでいます。
 新しいことを知る時、教師や友達の説明を聞いている時の真っ直ぐで真剣な眼差し。
 子どもたちの学習意欲の高さを感じます。
画像1 画像1

5年生 書写 「初春」

 5年生の書写のようすです。今日は「初春」という文字を書きました。
 どの児童も全集中して真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 2年生 生活科のフェスティバルの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとに、生活科で作った「おもちゃで遊ぶ」という単元があります。クラスにはグループが6つあり、それぞれ「ゲーム」と「ルール」と参加した子や得点の高い人に「景品」を渡すということで準備しています。
 クラスごとにリハーサルをし、最後に学年で、人数を半分にしてフェスティバルをしようと考えています。リハーサルで見つかった改善点は、修正していきます。

3年生 理科 明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方に大きな電球をお借りし、フィラメントとはどの部分のことを指すのか、勉強をしました。子どもたちは、大きな電球・フィラメントに夢中でした。

4年生 体育 タグラグビー・高跳び

 4年生は、体育でタグラグビー(非接触型のラグビー)と、高跳びに取り組んでいます。
 タグラグビーは、2〜3人チームで対戦。俊敏な動きとチームワークで相手をかわして見事「トライ」をした子は、ガッツポーズでゴールラインをかけ抜けます。
 高跳びは、まだ始めたばかりです。助走・踏み切り・手の位置などを意識しながら練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 2年生 国語科「おにごっこ」

国語で「おにごっこ」の説明文を学習中なので、紹介されているおにごっこを試してみようということになりました。
「にげる人が入れるゾーンをつくるおにごっこ」や、「ふやしおに」「いろおに」などをやってみました。朝晩の寒さを忘れるようなポカポカ陽気の中、子どもたちは元気いっぱい走り回り、「汗かいた」「暑くなった」「楽しかった」を連呼していました。
遊び方のルールを決めることで、更に楽しく遊ぶことができるということを学んだようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 1年生 氷作り

今朝テラスに行ってみると、昨日準備しておいたバケツやカップの水が凍って氷ができていました。氷を触ったり、模様をよく見たりして観察しました。氷ができて嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 1年生 凧揚げ

生活科の授業で凧揚げを行いました。
凧を持って、運動場をめいっぱい走っていました。
自分の凧が空高くにあがったのを見て、とても嬉しそうな笑顔で
「あがったー!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健『すいみん列車の旅』

 身体測定の後に養護教諭による保健指導がありました。
 今回のお話は、『すいみん列車の旅』
「夜9時までのすいみん列車に乗ると成長ホルモン弁当がもらえます。お弁当の中身は、やる気集中玉(考える力)・元気玉(免疫力)・にこにこ玉(穏やかな心)です。 
 しかし、すいみん列車に乗り遅れると、お弁当の中身が減ったり、ダラダラ玉・ヘトヘト玉・ムカムカ玉に変わったりする」というお話でした。
 子どもたちは、今、心身ともに、とっても大切な成長期。みんなしっかり睡眠をとって、元気に明るい気持ちで毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347