最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:112
総数:282570
いつもにっこり大野小!

10月27日 6年生 国語「鳥獣戯画をよむ」パート2

ふせんを使って、筆者の表現の工夫を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 国語「鳥獣戯画を読む」

今日の国語の授業では「鳥獣戯画をよむ」を読んで、筆者の表現の工夫を見つけました。読者をひきつける文章表現はどこかを見つけ、ふせんに書き出しました。書き出しや文末の表現の工夫、話の展開の工夫など見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日〔日〕巨大「にこまるくん」準備完了

画像1 画像1
明日は「創立60周年記念」の航空写真撮影です。
全校児童で、運動場に「にこまるくん」の形を作って撮影します。

今日は撮影業者が来校し、その準備をしてくれました。
運動場に大きな、大きな「にこまるくん」が登場しました(写真は少し見えづらいかもしれませんが、よ〜く見ると、「にこまるくん」が見えます)。

みんな今日は早く寝て、明日は元気で学校に来てくださいね。
写真撮影は、3時間目の予定です。
天気も良さそうで、楽しみです。
画像2 画像2

10月23日(金) 6年生 社会見学

あいにくの天気でしたが、世界の味を堪能し、世界の家屋を見て回ってきました。2時頃にやっと雨が上がり、少し広場で遊んでいる子もいました。服や靴が雨に濡れて体が冷えているかもしれません。土日にゆっくり休み、体調を整えて月曜日に会いましょう。お弁当の用意をありがとうございました。
画像1 画像1

10月23日(金)2年生 朝の読書タイム

ブックリくらぶさんによる、絵本の読み聞かせを楽しみました。来週から読書週間です。読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語『しらせたいな,見せたいな』の授業の様子です。
学校で見つけたものを文にして,おうちの人に知らせます。

今日は,文を書くためのメモカードを作りました。

10月22日(木)1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
幅跳びの授業の様子です。
どうしたら遠くへ跳ぶことができるか,考えながら跳びました。

10月21日(水) 5年生 算数「ひし形の面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形、平行四辺形、台形と面積の求め方を学習してきました。今回は「ひし形」です。今までと同じように、図形の形を変えて考えていきました。中には三角形や、ひし形がちょうど入る大きな長方形をもとにするアイデアも出ました。面積を求める時に使う線が、ひし形の2本の対角線になっていることが分かりました。

10月21日(水) 5年生 家庭科「よごれの種類やよごれ方に合わせてそうじをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に汚れのある場所や必要な道具などを考えていました。汚れが落ちていく様子を見てびっくりしたり、黙々とそうじをしたりしていました。学校中がきれいになりました。

10月20日(火) 4年生 福祉実践教室4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 4年生 福祉実践教室3

視聴覚室では、聴覚障害について学びました。
ろう話師による、コミュニケーションの取り方や体験談などを聞き、実際に手話や指文字、口話で子どもたち自身がコミュニケーションをとる場もありました。
一人ひとり自分の名前を手話でするやり方を教えてもらい、授業後まで手話のやり方を個人で聞きに行く児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 4年生 福祉実践教室2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 4年生 福祉実践教室

福祉実践教室を行いました。
図書室では、高齢者について学習しました。
講話の中で寸劇を見たり、認知症予防のトレーニングを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)1年生 生活科

校庭で見つけたどんぐりで、どんぐりこまを作りました。
どうやったらよく回るかみんなで考えました。

どんぐりの大きさや形で、回り方が違うことにも気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) 6年生理科「ものの燃え方」パート2

次に、集めた気体の中でろうそくを燃やしました。窒素・二酸化炭素の中にろうそくを入れると一瞬で消えてしまいました。酸素の中にろうそくを入れると、空気の中で燃やしたときより長く燃え続けていました。この結果から、酸素にはものを燃やすはたらきがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 6年生理科「ものの燃え方」

ものを燃やすには、何が必要なのか調べました。酸素・二酸化炭素・窒素の気体の中でろうそくを燃やす実験をしました。まずは、気体を集気びんの中に集めます。水の中で集める方法でしました。何回も練習をしたので、どの班も上手に集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)1年生 学校公開 生活

画像1 画像1
どんぐりやまつぼっくりを集めて、秋をたくさん感じました。自然の作り出した形から想像を広げました。

10/15(木)3年生学校公開 国語

画像1 画像1
みんなの意見を聞き合いながら、まとめていく学習です。

10/15(木)4年生 学校公開 社会

画像1 画像1
私たちの生活に必要な水についての学習です。

10月15日(金) 2年生 音読発表会 練習風景

音読発表会の練習の様子です。班ごとに、アドバイスをし合いながら練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/20 春分の日
3/22 朝会なし
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp