最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:48
総数:694819
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

1月26日(火) きょうの2ねんせい(1くみ)

 きゅうしょくの じゅんびの ようすです。

 とうばんの こは、てぎわよく、そして、はいぜんを してもらう子たちは、じぶんの せきで しずかに まつことが できました。 
画像1 画像1

1月26日(火) きょうの1ねんせい

画像1 画像1
 さんすうの じゅぎょう「100までの かず」。

 さんすうせっとの おかねを つかって がくしゅうしていました。

 10えんだま 5えんだま 1えんだまを くふうして ならべていました。 

1月26日(火) きょうのたんぽぽぐみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 よみおがたりを していただきました。

 「カーくんと もりの なかまたち」という ほんを よんでいただきました。

 だいめいの とおり からすの カーくんと もりの なかまたちの すてきな おはなしです。こどもたちは しゅうちゅうして きいていました。

1月25日(月) おねがい

 1月25日(月曜),瀬戸市教育委員会よりの案内「タブレット端末(iPad)の 無償貸与について」と別紙「タブレット端末 (iPad)貸与申請書兼同意書」を配布しました。

 無償貸与されるタブレット端末(iPad)と附属品(キーボード付きカバー,充電器,ペン)は,下の写真の機器です。
 
 使用に際し,案内裏面の記入例を参考に,別紙「申請書兼同意書」に必要事項をお書きのうえ,ご提出ください。

 なお,本年度中は,利用環境が整った時点で,機器の扱いに慣れるための授業を,学年に応じて行う程度で,原則家庭への持ち帰りはありません。ご理解ください。
画像1 画像1

1月25日(月) きょうの3ねんせい

 PCルームで パソコンのじゅぎょう。

 キーボードの うちかたも ずいぶん じょうずに なってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月) にゅうがくせつめいかい

 4がつに にゅうがくよていの ほごしゃの みなさんに せつめいかいを ひらきました。おいそがしいなか がっこうに きていただき ありがとうございました。
画像1 画像1

1月25日(月) きょうの2ねんせい(1くみ)

 さんすうの じゅぎょう。

 いま 2ねんせいは かけざん くくを いっしょうけんめい がくしゅう しています。

 かんぺきに マスターできるよう おうえんして います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月) きょうの6ねんせい

 さんすうの じゅぎょう。

 すうがくの ぶんやで いうと じゅんれつ、くみあわせの がくしゅうを していました。

 しょうがっこうでは、しきで こたえを もとめるのではなく ひょうや ずにして、ひとつずつ かんがえられるばあいを かきだして いくことに よって こたえを みちびきだします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(金) きょうの きゅうしょく ちょうりしつ(続)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きゅうしょくちょうりしつの ぞくへんです。

 きょうのこんだては

 ぶたと きのこの たきこみごはん
 いわしの つみれじる
 あつやきたまご
 ゆかりあえ
 ぎゅうにゅう

 いじょうです。

 きゅうしょくじゅんびちゅう、まどごしに みたものの なかで ひとつ まちがいが ありました。(しゃしんした)の きいろいのは、あつやきたまごでは なく、「ざる」が せいかいだそうです。ざんねん!

 しかし、おもったとおり きゅうしょくは おいしかったです。ちょうりいんの みなさん いつも おいしい きゅうしょくを ありがとうございます。 

1月22日(金) きょうの5ねんせい

 こくごの じゅぎょう。

 じじつの ぶぶんと それに たいする ひっしゃの いけんのぶぶんの かんけいを おさえて よみ、かんがえたことを つたえあう がくしゅうを していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) きょうの2ねんせい(2くみ)

 あさのかいの ようす。

 せんせいの はなしを しっかり きくことが できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) きょうの きゅうしょく ちょうりしつ

 1ねんせいの きょうしつまえの ろうかを あるいていると だしじるの よいかおりがしました。そのかおりは きゅうしょくちょうりしつから きているのは いうまでもありません。がめんでは、この なんともいえない よいかおりを うまくつたえることが できず、とても ざんねんです。

 きゅうしょくちょうりしつの なかのようすは 1ねんせいの ろうか から、まどごしですが、なんとか うかがうことが できます。

(しゃしんうえ)しめじ、
(しゃしんなか)きゃべつ?はくさい?、
(しゃしんした)きいろのは、あつやきたまご?

 ちょうりいんの みなさんが てきぱきと じゅんびして くださっています。

 きゅうしょくが たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) きょうの4ねんせい(1くみ)

 よみがたりを していただきました。

 せんしゅうの 15にちに 4ねん2くみで よみがたりを してくださった ボランティアさんが、きょう、4ねん1くみでも、おなじ「へなちょこ」というだいの ほんを よんでくださいました。

 しゅじんこうの ともだちである あいちゃんが いった、「ほんまの『へなちょこ』は、えらそうに いうだけで、がんばらんのやで」という ことばが こどもたちの こころに ひびいたと おもいます。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) きょうの6ねんせい

 りかの じゅぎょう。

 すいようえきの なかまわけを リトマスしけんしを つかって こうさつしていました。

 まずは、せいかくに きろくを とるのが きほんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) きょうの4ねんせい(1くみ)

 しゃかいかの じゅぎょう。

 あましの しっぽうやきの がくしゅうを していました。

 ちずちょうで しっぽちょう(あまし)の いちも ばっちり かくにんできていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) きょうの4ねんせい(2くみ)

 さんすうの じゅぎょう。

 むずかしい ぶんしょうだいを といていました。しかし、せんせいと こどもたちは えがおで とりくんでいました。

 すごいなあと おもって、きょうしつを でると、きたがわろうかの まどから、ゆきを かぶった ゆうだいな いぶきやまの すがたが みえました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月) きょうの3ねんせい

よみがたりを していただきました。

「ふくはうち おにもうち」という ほんです。
せつぶんの よる、おとこが さけを のんでいると、そとで 「さむいよー」と こえがする。だれかと おもったら、おにたちだった・・・。

せつぶんが ちかいから このほんを えらんで くれたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) きょうの5ねんせい

 おんがくの じゅぎょう。

 アラム ハチャトゥリアンの バレエ「ガイーヌ」の さいしゅうしょうで えんそうされる「つるぎのまい」を かんしょうしていました。

 おなじみの くりかえし えんそうされる インパクトのある きょくちょうに こどもたちは からだを ゆらしながら きいていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) きょうの1ねんせい

 よみがたりを していただきました。

 「てんにょせんとう」という えほんです。

 しゅじんこうの すむまちには、ふるーいせんとうが あります。しゅじんこうの おんなこは、だいすきな みずぶろと あかすりの あとに かってもらえる ヤクルトを たのしみに、きょうも せんとうに かよいます。みずぶろで あそんでいると...「なんや、このばあちゃん どっからでてきたん!」 はごろもを なくしたという、てんにょが あらわれた!

  1ねんせいは おおわらい しながらも はなしの けつまつに ほっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) きょうの2ねんせい(1くみ)

 さんすうの じゅぎょうでしたが、けいじばんに はんがの りきさくが あるのを はっけんしました。

 さっそくパチリ。

 どれも すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027