最新更新日:2024/06/21
本日:count up71
昨日:135
総数:602950
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

6月4日(金)の気象情報・登下校

本日6月4日(金)、午前7時現在、心配していたよりは大雨・強風とはなっておりません。
しかし、登校の時間帯に、気象条件や地域の水害状況などで危険を感じるような場合は、「登校を見合わせる」など、ご家庭のご判断で「安全な行動」をとることを優先してください。その際は、地域や通学班内での連絡・連携をお願いしたく存じます。
なお、「暴風警報」や「特別警報」に関わる登下校については、4月当初に配布した、「1年間保存『年度当初の確認及びお願い』」に記載されていますので、ご参照ください。
本日は、通学班で気を付けて登校するようにお子様にお声がけください。

画像1 画像1

2年生 体育のボールゲーム

体育で、ボールを使って、的あてをしたり、シュートをしたりするゲームを行っています。「投げる」「当てる」「捕る」などの簡単なボール操作を練習しています。きまりを守って、チームで声をかけ合いながら、仲良く楽しく練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なんじゃもんじゃ読み聞かせZoom

6月2日(火)「なんじゃもんじゃ」の大型紙芝居「読み聞かせ」をZoomでチャレンジしました!
緊急事態宣言下でもありますので、感染対策で、今回は1年赤組と白組にZoom中継しました。ほんの数部屋先の教室への配信で、「妙な感じ?」もしましたが、同時中継が楽しかったです。
課題を改善して、次回は6月23日(水)、2年生にZoomします!
画像1 画像1

4年白組 最近の理科の授業

天候を見ながら、「ヘチマの観察」「雨水のゆくへ」「天気と気温」をしています。
タブレットが大活躍!!!
画像を整理して、ワークシートやノードで「まとめ」をして勉強しています。
画像1 画像1

移動児童館の中止

6月25日(金)に予定していました陶原小体育館での「移動児童館」は、緊急事態宣言の延長もあり、「中止」することになりました。
感染状況を見極めながら、2学期以降に実施する予定です。

6年生 社会科 『SDGs』 自分たちにできることは

 6年生は、社会科で、近頃よく見聞きする『SDGs』について学習しました。
 世界や日本の問題を知り、「持続可能な社会を目指す」と聞くと、ちょっぴり難しそうにも聞こえますが、学習を進める中で、自分たちの身近なところから取り組めるものがたくさんあることに気づいた子どもたち。
 SDGsの17の目標のうち、興味を持ったものについて「自分にできることは何か」を考え、プリントに書いたり、発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347