最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:717
総数:3021285
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】教育実習生との別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で日下部先生が2週間の教育実習を終えられました。
帰りのSTでは2年4組の生徒と別れを惜しむ姿が見られました。

【1年生】期末テストに向けて

 6時間目に期末テストの範囲とテスト計画表が配付されました。中学校初めてのテストまでいよいよ残り1週間です。この土日、そして残った1週間をどう計画し学習するかで結果が大きく左右されます。良いスタートが切れるよう、日頃の授業を大切にしながら各教科から出ている学習ポイントを重点的に復習しておきましょう。
画像1 画像1

【3年生】進路希望調査配付

画像1 画像1
 本日、第2回の進路希望調査を配付しました。しめきり日である6月23日(水)までに保護者の方と話し合い、自分の進路について考えましょう。また体験入学についてもじっくり考える機会にしましょう☆

【3年生】テスト週間開始

画像1 画像1
 今週も終わり、期末テストまでの学校登校日が5日となりました。本日、テスト範囲表と計画表が配られました。この週末から学習の目標を決め、計画を立てて、実行していき、テスト当日に自分の目標を達成できる準備をしていきましょう☆

【3年生】修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
 総合の時間に修学旅行のオリエンテーションを行いました。今年度は、10月に三重・滋賀方面に2泊3日で活動する予定です。今回は、大まかな日程を中心にオリエンテーションを行いました。テスト明けから実行委員会の活動も始まっていきます。学年全員で作り上げる修学旅行にしていきましょう☆

【1年生】給食キャンペーン実施中!

画像1 画像1
 先日の2分前着席キャンペーンに続き、今週は「給食準備片付け完璧キャンペーン」を行っています。素早く準備し、素早く片付けられるように声を掛け合いながら目標達成を目指して頑張っています。この姿が当たり前になるよう、キャンペーンの先の姿を見据えて取り組んでいきたいですね。

【1年生】学級訓が揃いました

画像1 画像1
 書記による各クラスの学級訓掲示が出来上がりました。クラスのみんなで決めた学級訓です。それぞれのクラスの良さを活かしながら、これからの1年間、同じ目標を目指す仲間と共に切磋琢磨していきましょう。

【1年生】学習のすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間後に控える期末テストに向けて、クラス委員が各教科のおすすめ勉強法を作成して掲示してくれました。各教科の教科担の先生に事前にインタビューをし、詳しく紹介してくれています。初めてのテストにみなさん不安があると思います。ぜひこの掲示を読んで参考にしてください。

【3年生】時間を守ること

画像1 画像1
 3年生は現在、perfectキャンペーンを学年全体で行っています。今週から2週間は時間weekということで、時間を意識して学校生活を送っています。日を追うごとに生徒たちの時間に対する意識が高まってきています。さらなるレベルアップを目指して、明日からの学校生活を送っていきましょう☆

【3年生】MY STORY

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の総合的な学習の時間に、「MY STORY」の続きを行いました。グループで分担した著名人の人生を4コマ漫画にし、発表をしました。どのグループも上手にまとめ、時間内で分かりやすく発表することができました。今後の自分史の作成も頑張っていきましょう☆

【3年生】どんなときでも・・・

 現在、今月末に行われる生徒会アワーの練習を6限後に群団でローテーションをしながら行っています。密を避けるため、練習日になっていない群団は、日々清掃活動をしています。今日、清掃していた生徒たちは、隅から隅まで黙掃を心がけて活動していました。
 どんなときでも、当たり前のことを当たり前にできる姿は立派です。これからも当たり前のことを当たり前にできる姿を最上級生として見せてくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】日下部先生による保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目、教育実習生の日下部先生が保健の授業を行いました。
「たばこの影響について理解を深めよう」という課題のもと、映像や画像を用いながらわかりやすく授業を進めていました。
2年4組の生徒たちはたくさんの先生に囲まれ、授業の始めは緊張した様子でしたが、最後まで真剣に取り組むことができました。

【2年生】 柴田先生授業DAY

画像1 画像1
 本日3時間目に2年3組、5時間目に2年5組にて、柴田先生の授業DAY(社会)が行われました。
 「なぜ江戸幕府が約260年続いたのか」を、自分で選んだ思考ツールを用いてまとめました。初めはどのようにまとめようか迷っていた生徒が、グループで見せ合ったり、意見交換をしたりすることによって、自分なりの視点で工夫してまとめることができました。
 意見交換の中で、核心を突くキーワードが出てきて、理解が深まる様子も見られました。
 これから学ぶ内容についても、ただ覚えるのではなく、「なぜか」を問いかけ、考えることを大切にしたいですね。

【生徒会】緑の募金

 先日、緑の募金で集まったお金を市役所に提出しにいきました。このお金は学校施設の緑化に使用されます。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、学年集会を行いました。学級訓の発表会や、テスト週間に向けての勉強法の発表会、学習指導と生徒指導の先生からのお話を聞きました。
 それぞれの発表担当者は、仲間たちに分かりやすく伝えるために、前々からたくさんの準備を重ねていましたね。準備してきた成果が見える素晴らしい発表ばかりでした。
 これからどのようにクラスで過ごせばいいのか、どのように勉強をしていけばいいのかなどが見えてきたのではないかと思います。今日聞いたことを忘れずに、これからの学校生活やテスト勉強に生かしていきましょう!

【3年生】進路説明会

画像1 画像1
 本日体育館で3年生の保護者向けの進路説明会が行われました。今回の進路説明会では、進路決定までの日程や高等学校の入試についての話がありました。この機会に生徒のみなさんも保護者の方と話をし、自分の進路について考えましょう☆

【3年生】1学期期末テストまで・・・

画像1 画像1
 3年生の下駄箱に、学級書記の生徒たちが作成した1学期期末テストまでのカウントダウンカレンダーが掲示されています。今日でテストまでの学校登校日が10日になりました。テストが近づいてきています。昨年までの経験を生かし、準備をしっかりと行い、当日を迎えるようにしましょう☆

【3年生】生徒会アワー(大縄)

画像1 画像1
 今週から始まった生徒会アワーの活動の様子です。どのクラスも頑張って回数を多く跳ぼうと努力しています。まだまだ練習は始まったばかりです。本番に向けて来週も群団で協力し合い、跳べる回数を増やしていきましょう☆

【1年生】福祉学習

画像1 画像1
 6時間目の総合的な学習の時間に福祉学習のオリエンテーションを行いました。7月の福祉実践教室に向けて、「普段の暮らしをしあわせに」するためには何ができるのか、これからみんなで学び考えていきましょう。

【3年生】群団顔見せ会

画像1 画像1
 今月末に行われる生徒会アワーの青群団の顔見せ会がありました。3年生が中心となり、1・2年生を気遣い、引っ張っていこうとする姿が見られました。コロナ禍のため学校生活で、なかなか後輩と関わる機会が少ないですが、ぜひこの生徒会アワーを通して、先輩として後輩を支え、引っ張っていく姿が見られることを楽しみにしています☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399