最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:44
総数:695567
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

7月5日(月) 5年生 野外活動

5年生は、本日 デイキャンプ中です。
画像1 画像1

7月5日(月) 5年生 野外活動(やがいかつどう)

 定光寺(じょうこうじ)野外活動(やがいかつどう)センターで、デイキャンプを行いました。天気(てんき)も何(なん)とか味方(みかた)してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 5年生  オリエンテーリング

 午前(ごぜん)のオリエンテーリングは、何(なん)とか雨(あめ)に降(ふ)られず、予定(よてい)どおりできました。

 班(はん)のチームワークもばっちりでした。
画像1 画像1

7月5日(月) 5年生  昼食(ちゅうしょく)づくり

 今回(こんかい)の野外活動(やがいかつどう)は、防災学習(ぼうさいがくしゅう)ともからめています。昼食(ちゅうしょく)は、「サバイバル缶飯(かんめし)」づくりに挑戦(ちょうせん)しました。一人一人(ひとりひとり)が、自分(じぶん)でご飯(はん)を炊(た)き、それを自分(じぶん)で食(た)べました。

 自分(じぶん)の力(ちから)で炊(た)き上(あ)げたご飯(はん)は、おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 今日の給食

 大人気メニューのビビンバでした。

 トックスープをおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 今日の1年生

 音楽(おんがく)の授業(じゅぎょう)

 拍子(ひょうし)を自分(じぶん)で考(かんが)える学習(がくしゅう)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 児童集会(じどうしゅうかい)

 児童会(じどうかい)が縦割(たてわ)り班(はん)で回(まわ)ると楽(たの)しめるクイズやミッションを準備(じゅんび)してくれました。

 おかげて、全校児童(ぜんこうじどう)が楽(たの)しいときを過(す)ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 児童集会

 はじめとおわりには、児童会役員(じどうかいやくいん)のことばがありました。役員(やくいん)のみなさん、楽(たの)しい集会(しゅうかい)を企画(きかく)してくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 今日の給食

 ごはん 牛乳(ぎゅうにゅう) けんちん汁(じる) とりにくのてりかけ ひじきあえ。

 給食人気(きゅうしょくにんき)メニュー「てりかけ」が、久(ひさ)しぶりにでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 今日のたんぽぽ組

 課題(かだい)に集中(しゅうちゅう)して取(と)り組(く)んでいます。

 水分補給(すいぶんほきゅう)もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日の3年生

 1組(くみ)も2組も、ちょうどタブレットを使(つか)って、調(しら)べ学習(がくしゅう)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 今日の4年生

 理科(りか)の実験(じっけん)

 水(みず)のしみこみ方(かた)について調(しら)べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日の5年2組

 体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)。ネット型(がた)ゲームで、チームごとに学習(がくしゅう)を進(すす)めていくのが、ずいぶん上手(じょうず)になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日の6年生

 順番(じゅんばん)で、個人(こじん)スピーチをしていました。

 スピーチごとに、聞(き)いていた子(こ)たちからの感想(かんそう)もあって、対話的(たいわてき)な学習(がくしゅう)となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の1年生

 充実感(じゅうじつかん)からか、授業(じゅぎょう)を終(お)えて、帰(かえ)りの支度(したく)をしている顔(かお)が、一番(いちばん)よい気(き)がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の2年生

 算数(さんすう)の授業(じゅぎょう)

 100をこえる数(かず)の学習(がくしゅう)をしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の給食(きゅうしょく)

 ごはん どさんこ汁(じる) つくね 小松菜(こまつな)のおひたし。

 どさんこ汁に、とうもろこしが入っていました。そこで問題(もんだい)です。

 「とうもろこし1本(ぽん)に、粒(つぶ)は何こくらいついているでしょうか?」

  
 こたえは・・・


 約(やく)600くらいだそうです。


 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の3年1組

 いつも、一人一人がていねいにそうじに取(と)り組(く)んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の3年2組

 算数(さんすう)のテスト。がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 今日の6年生

 体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)

 ネット型(がた)ゲームに、楽(たの)しそうに取(と)り組(く)んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027