最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:216
総数:282064
いつもにっこり大野小!

7月14日(水) 5年1組 音楽

梅雨明けが発表される地域が出てきました。この地域も間もなくと思われます。
いよいよ本格的な暑さがやってきます。
昨年度もそうでしたが、音楽の授業は音楽室に空調設備がないため、図書室に移動して授業を行っています。
今日はリコーダーの演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生 生活「しゃぼんだま」

運動場に飛んだシャボン玉に大はしゃぎしていました。うまく作れなかった人も、改良してまた夏休みにチャレンジしてみてください!一緒に考えて道具を準備してくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生 生活「しゃぼんだま」

「いっぱいのシャボン玉をつくりたい!」「大きなシャボン玉をつくりたい!」と、つくりたいシャボン玉に合わせた道具を作ってシャボン玉をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) スマイル応援事業(3)

1〜3年生の様子です。
「冷たくて、おいしい!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) スマイル応援事業(2)

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) スマイル応援事業

今日の給食は、常滑市のスマイル応援事業の「マスカットもちシャリアイス」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生 生活科

「シャボン玉」を作って、遊んでいました。
今日はやや風が強かったので、少し苦戦をしていました。
みんな楽しめたかな?
画像1 画像1

7月13日(火) 個人懇談会(2)

校地内の状況が変わっています。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
併せて、新型コロナウイルス感染防止につきましても、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 個人懇談会(1)

廊下に展示されている子どもたちが1学期に作った作品です。
写真は、1年「はこで つくったよ」、3年「くぎうちトントン」、6年「くるくるクランク」の作品です。
(個人懇談会の折にご覧いただければと思っていましたが、持ち帰っている学年もあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 4年生 算数

「小数のしくみ」について学習しています。
分数と小数の関係を理解するのはとても大切です。一つずつ理解していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 3年生 算数

1組も2組も「たし算とひき算」の学習で、たし算の「暗算」にチャレンジしていました。
「ぼくはね、こうやって計算するの」と説明してくれる子もいました。自分でよく考えていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 一斉下校

悪天候のため、急に下校時刻を変更しましたが、保護者や安全ボランティアの皆様にはご協力をいただきありがとうございました。
お陰様で、安全な状況で下校することができました。
雷が心配される時期です。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 5年生 飯ごう炊さん(4)

無事、ご飯が炊けたようです。
今日は給食があるので、ご飯はみんなで少しずつ分けて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 5年生 飯ごう炊さん(3)

火もついて、順調なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 5年生 飯ごう炊さん(2)

先生たちに教えてもらったことを思い出して、火を起こしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 5年生 飯ごう炊さん(1)

ようやく晴天になり、先日できなかった「飯ごう炊さん」の練習をしました。
中庭がキャンプ場になりました!?
画像1 画像1

7月12日(月) 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、吉野先生から「本との出会い」についての話しがありました。
夏休みはまとまった時間がとれます。よい機会なので、ぜひ、読書を楽しんでほしいと思います。
ちょっと読んでみて、面白そうだなと思ったら続けて読んで見たり、タイトルや表紙の絵で選んでみたり、と気軽に本と接してみるとよいそうです。
学校の図書室にもおもしろそうな本がたくさんありますので、ぜひ手に取ってみましょう。

7月10日(土) 大規模改造工事に向けて

工事事務所が設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 1年生 生活「色水」

種植えから育て観察してきたアサガオの花が咲きました。観察の後、花を一輪摘んで、水に入れてみると・・・、「水の色が変わった!」と大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) 1・2年生下校

昼頃の天気予報で午後の大雨を予想していましたが、予想以上の大雨で下校を心配しました。幸い直前に雨は上がり、傘を差さなくても帰ることができる状況になりました。
「月曜日も元気に登校しましょう!」「さようなら!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/19 給食最終
通学団会
7/20 終業式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp