最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:481
総数:1426078
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

10月になりましたが暑い日が続きます(10月6日)

 10月に入りましたが、暑い日が続いています。比較的涼しい1階の廊下こそ26度ですが、2、3階でエアコンの入っていない部屋の温度は31度を超えています。
 体育祭に向けての練習や、体育の授業、部活動など様子を見ながらですが進められています。引き続き熱中症への対策も必要です。登校の際は、活動量に適した水分、着替えなどを持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

朝の様子(10月5日)

画像1 画像1
 今朝も、空を見上げると、雲がほとんどない青空です。風が吹くと、少しひんやりとしたさわやかさを感じます。
 体育祭まで、約1週間、文化祭までは約2週間です。

2年生体育祭練習(10月5日)

 昨日(10/4)のことになりますが、5限に2年生が運動場にて体育祭の練習を行いました。
 写真は、クラス全員が50mずつ走る全員リレーの練習の時のものです。40名が走ってバトンをつないでも、1位と5位の差はそれほどなく、本番までに、バトンパスの仕方などを工夫して練習すれば、どの学級にも優勝のチャンスがありそうです。
画像1 画像1

中間テスト返却(10月4日)

 先週、木曜日、金曜日に行われた中間テストが採点され、テスト後最初の授業で、返却されています。正答を確認し、テスト直しに取り組んでいる教科もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

金木犀の香り(10月4日)

 東門にある金木犀に、オレンジ色の花が咲き、少し離れていても甘いにおいがほのかに漂い、秋の訪れを感じます。今朝は晴天に恵まれて、青空ですが、最高気温は30度近い予想がでています。
画像1 画像1

令和4年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)(10月4日)

3年生・保護者の皆様へ

 愛知県教育委員会から「令和4年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)」の案内が届きました。印刷して配付もいたします。用紙の電子データはすぐ下の文字をクリックください。

令和4年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)

 また、詳しくはプリントに書かれているアドレスへアクセスください。

愛知県教育委員会高等学校教育課ホームページ↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

名古屋市立高等学校ホームページ↓
https://www.nagoya-c.ed.jp/highschool/
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘルメットの着用の努力義務化(10月3日)

 先日、「自転車損害賠償責任保険等の加入義務化」について、お知らせしました。
 同じ10月1日の「自転車の自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の施行で、自転車に乗車する際ヘルメット着用の努力義務についても規定されました。
 詳しくは、愛知県のホームページ(下の緑色の文字を参照ください。↓)

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...


 瀬戸市では、7月1日より、「瀬戸市自転車乗車用ヘルメット着用促進補助金」の申請が開始されています。

 自転車乗車用ヘルメットの購入・販売費(消費税及び地方消費税相当を含む)の1/2の額(ただし、ヘルメット1個につき上限2,000円まで)が補助される制度です。

 対象は、瀬戸市に居住する、児童生徒等(満7歳以上満18歳以下)の方又は高齢者(満65歳以上)の方です。1学期に案内をお子様を通じて配付しました。詳しくは、下の瀬戸市のホームページからもご覧いただけます。参考になさってください。↓

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2021050700045/

小学校の運動会について(10月2日)

 本日10月2日(土)、陶原小学校では運動会、長根小学校ではスポーツ大会が行われます。両校とも参観者を限定しての開催です。

 緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ禍でありますので、中学生の皆さんが小学校へ出かけることの自粛をお願いいたします。ただ、弟さんや妹さんの様子を限定された家族の一人として、参観する場合は、その限りではありません。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言解除に伴う出席停止措置の変更について(10月1日)

 緊急事態宣言が解除されましたので、それに伴い、出席停止措置を変更いたします。(赤い文字が変更点です)
 引き続き、感染拡大防止のために、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 以下の5つは、これまで同様「出席停止」扱いになる場合です。いずれの場合も学校に分かり次第、ご連絡ください。また、出席停止の期間につきましては保健所や医師とも、ご確認ください。

 ● お子様が感染者・濃厚接触者になった場合

 ● お子様がPCR検査・抗原検査を受けた場合

 ● お子様に発熱等の風邪症状がある場合

 ● お子様と同居している家族が感染者・濃厚接触者になった場合

 ● お子様と同居している家族がPCR検査及び抗原検査を受けた場合


 宣言中は、「お子様と同居している家族に発熱等の風邪症状がある場合」も出席停止となっておりましたが、宣言解除に伴い、この場合は、出席が可能となりました。
 しかし、症状のある同居のご家族が、その後PCR検査等をうけられることになる場合もありますので、この場合は、出席について、ご検討・ご相談ください。

後期の学級組織決め(10月1日)

 G組は文化祭で披露する「龍神太鼓」の練習を3限に行っていました。

 先日、生徒会の後期選挙が終わり、会長を含め、役員が決まりました。
 それを受け、今日、学級内の室長、議員、学級係など、後期の学級組織を決定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車損害賠償責任保険等の加入義務化について(10月1日)

 本日(10/1)から、自転車損害賠償責任保険等の加入が義務化されました。自転車に乗車していて、加害者になる事故も発生していることなどから条例が施行されました。
 契約にもよりますが、自動車の任意保険や県PTAの保険などにも、特約として付帯している場合もあります。中学生も自転車に乗る機会がありますので、ご家庭で、一度確認なさってください。

 以下の文章は、愛知県のホームページ「自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう」から引用しています。アドレスは下の緑色の文字になります。クリックするとそのページに移動します。↓

 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...



●愛知県のホームページ「自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう」より

 愛知県では、自転車に係る交通事故を防止するため、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を2021年3月に制定し、2021年10月から自転車損害賠償責任保険等への加入を義務と規定しました。

 県内で自転車を利用される県民の皆様又は事業者様は、自転車損害賠償責任保険等に加入してください。

 自転車損害賠償責任保険等とは、自転車の利用によって他人の生命又は身体が害された場合における損害賠償を保障することができる保険又は共済のことです。

 自転車損害賠償責任保険等には、いわゆる「自転車保険」のように、自転車専用の保険商品だけでなく、自動車の任意保険、火災保険、傷害保険の特約や付帯保険、共済、会社やPTA等の団体保険、クレジットカードやTSマーク(点検整備済証)に付帯する保険など、様々な種類があります。


中間テスト2日目(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日、緊急事態宣言が解除され、令和3年度の折り返しを迎えました。本日は、2学期の中間テスト2日目です。
 3学年とも、昨日の3教科に続き、本日は2教科のテストを行っています。3限は学級活動を行い、後期の学級組織の決定などを行うことになっています。

愛知県厳重警戒措置へ(9月30日)

 当初「8月27日から9月12日まで」発出された緊急事態宣言が「9月30日まで」延長されました。
 感染者数が減少傾向に転じ、緊急事態宣言が本日をもって解除されます。明日からは「愛知県厳重警戒措置」へと移行します。

● 今後の感染防止対策について
 緊急事態宣言が解除されますが、学校では、油断することなく、次のような感染防止対策を継続して参ります。
「マスクの着用」
「換気」
「朝の検温・健康チェック」
「手洗い・手指の消毒」
「給食時黙っての配膳・黙食」

 生徒の皆さん、そして保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

● 部活動の再開について
 緊急事態宣言中、愛知県や瀬戸市の感染状況に鑑みて、市内7公立中学校とも部活動が中止になっておりました。今後、段階的に再開して参ります。10/1(金)より再開となりますが、テスト期間や会議などの関係で、水無瀬中では、原則10/5(火)からの再開です。ただし、大会が迫っていたり、文化祭の準備をしたりするなどで、10/2(土)から開始する部活動もあります。各部の連絡で確認をお願いします。
 また、1ヶ月以上休みが続きましたので、けがにも十分注意して活動していきたいと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

2学期中間テスト1日目(9月30日)

 2学期中間テスト1日目でした。
 集中して取り組んでいました。

 明日(10月1日)は、2日で、時間割は次のようになります。
●1年生
 1限:国語 2限:理科 3限:学活

●2年生
 1限:数学 2限:英語 3限:学活

●3年生
 1限:社会 2限:国語 3限:学活 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(9月30日)

 9月の最終日となりました。本日は、2学期の中間テスト1日目です。
 緊急事態宣言が解除されることもあって、予定通り、PTAのあいさつ運動を行いました。早朝より、多数のPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

明日9/30(木)から中間テスト(9月29日)

 明日から、2学期の中間テストです。
 制服(夏服)での登校になります。

 テストの時間割は次の通りです。

●1年生
 1限社会 2限数学 3限英語

●2年生
 1限理科 2限国語 3限社会

●3年生
 1限英語 2限理科 3限数学 

1年生の授業から(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の家庭科の授業では、生鮮食品と加工食品のそれぞれの特徴について、学習していました。また、技術では、木材加工で大切な製図の基本を学習します。
 また、英語では、ICT機器を使用して、「リスニングテスト」を実施していました。

 一番下の写真にもあるように、中間テストまであと1日となりました。明日からテストが始まります。

後期生徒会役員選挙結果(9月29日)

 昨日の立会演説会、そして選挙後、選挙管理委員会が開催され、開票を行いました。その結果、当選者8名が今朝登校時、昇降口に掲載されました。
 立候補した皆さん全員が、水無瀬中をさらに良くしていこうという気持ちのあらわれた演説でした。
 
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙(9月28日)

 本日、6限、後期生徒会役員選挙を行いました。
 立候補者が体育館で演説をし、その映像をそれぞれのクラスにオンラインで送る形で、立会演説会を実施しました。その後、各学級の選挙管理委員の指示に従い、投票を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あじフライ:今日の給食から(9月28日)

画像1 画像1
 給食委員がお昼の放送で、今日の給食に出された「アジフライ」の説明をしました。
 アジには、体の横に「ぜいご」とよばれる特徴的なうろこがついていて、魚屋さんでも見分けることができます。また、アジの栄養として、タンパク質、脂質、カルシウムが多く、エイコサペンタエン酸(EPA)という脂肪は血管にたまるコレステロールを取り除く効果があるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 3年個人懇談会
10/28 3年個人懇談会
10/29 議会委員会
11/2 2年職場体験事前訪問【中止】 3年実力テスト あすなろ交流会【9/30から移動】 1年生校外学習【9月から移動】
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054