最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:266
総数:641882
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

10/13 2年生自然体験学習

<昼食の様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

 筏づくり体験を終えて、昼食の時間です。自然体験学習最後の食事となります。しっかり食べて帰路に着きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

楽しかった筏づくり体験も終了です。楽しい時間を過ごすことができたことへ感謝の気持ちを込めてインストラクターの方たちへ御礼をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生自然体験学習

<筏づくり体験の様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生自然体験学習

 各クラスの筏が完成して、いよいよ進水です。黄→A組、白→B組、青→C組、赤→D組です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生自然体験学習

<筏づくりの様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 2年生自然体験学習

 インストラクターの方から筏の作り方について説明を受け、皆で筏を作ります。とても楽しみですが、インストラクターの方の話をよく聞いて、怪我のないようにがんばります。
<筏づくりの様子1>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

<朝食の様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

 2日目の朝食の様子です。このあとは「筏づくり体験」です。体力を使うので、しっかり食べましょう。
<朝食の様子1>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

<朝の集いでの体操の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生自然体験学習

おはようございます。自然体験学習2日目の朝を迎えました。朝の時点で、体調不良者はおらず、生徒の皆はとても元気です。朝は少し雨が降りましたが、琵琶湖畔で朝の集いをしました。今日は筏作り体験を予定しています。元気いっぱいにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

<キャンプファイヤーの様子3>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

<キャンプファイヤーの様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

 カレーを食べた後は、待ちに待った「キャンプファイヤー」!
 雨が降ることもなく、無事に実施することができました。クラススタンツやトーチトワリングの演技が行われ、とても盛り上がりました。生徒の皆さんにとって心に残る思い出になったと思います。
 現在、生徒は部屋長会が行われ、部屋長以外の生徒は就寝準備をしているところです。明日は筏作りの体験があります。疲れを残さないよう、今夜はしっかり体を休めてほしいと思います。
 本日のホームページのアップは、ここで終了といたします。明日の2日目の様子も引き続きホームページで紹介していきますので、ご覧ください。
<キャンプファイヤーの様子1>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

<飯盒炊さんの様子4>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

<飯盒炊さんの様子3>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

<飯盒炊さんの様子2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

 係の人から飯盒炊さんについて、物品や食材、注意事項などの説明を聞き、カレー作りに取り組みました。密を避けるために係を分担したり、食事場所ではついたてを立てたりと工夫しました。どの班も苦労したようですが、おいしくカレーをいただきました。
<飯盒炊さんの様子1>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生自然体験学習

 昼食をとった後、スタンツやトーチトワリングの練習をし、入村式を行いました。お世話になる施設の人たちに挨拶をし、施設の利用方法についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 2年生自然体験学習

 休暇村近江八幡に到着しました。雨は降っておらず、芝生広場でおいしくお昼のお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長通信

その他

学年行事計画

愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406