最新更新日:2024/06/01
本日:count up106
昨日:210
総数:282338
いつもにっこり大野小!

3月4日(金) ワックスがけ(2)

教室の床がきれいになっていますよ。月曜日をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日(金) ワックスがけ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが下校後に、職員で教室・特別教室のワックスがけをしました。

3月4日(金) 学校評議員会(4)

4組は、同じ音の「ひらがな」のカードと「カタカナ」のカードを合わせて取る活動です。どの子も意欲的です。
5組は、個別の課題に熱心に取り組んでいました。
ご来校いただいた皆様には、授業参観後に学校の様子をお伝えしたり、授業参観や普段の様子でお気づきの点などについて、お話を伺ったりしました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 学校評議員会(3)

5年2組は、書写の授業でしたが、後片付け中でした。「る」の文字を上手に書いている子がたくさんいるなと感じました。
6年1組は、体育の持久走をした後に、サッカーのドリブルでリレーのようです。
3組は、一人一人の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 学校評議員会(2)

3年2組は、以前調べた「地域の祭り」についてのスライドを作成していました。すばらしい集中力です。
4年1組は、それぞれのテーマについてアンケートをした結果の発表をしていました。急にお客さんが来たので、緊張が倍増したようです。
5年1組は、算数の「もうすぐ6年生」の単元です。教え合っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 学校評議員会(1)

今日は学校評議員会がありました。今日の会は、4月1日から市内全校に配置される学校運営協議会の委員予定者の方にもご来校いただきました。
はじめに授業参観をしていただきました。
1年生は、国語で一人ずつ順番に教科書を音読しています。
2年生は、「もうすぐ3年生」の単元で、2年生の学習の復習です。先生に丸付けをしてもらいます。
3年1組は、国語の「モチモチの木」です。登場人物の様子やしたことの読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) クラブの紹介

昼の放送で、来年度のクラブの発起人の子どもたちが新クラブの紹介をしていました。来週の月曜日には希望調査の予定です。
画像1 画像1

3月4日(金) 給食

今日の給食は『よく噛もう』の献立で「海の幸サラダ」でした。春らしい色合いのサラダでした。もう一つの副菜は「あかもく入り野菜豚丼」で、こちらも海のもの「あかもく」いりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 1年生 生活「あそび名人になろう」

お手玉も人気でした。みんな楽しみながら、昔からの遊びに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 1年生 生活「あそび名人になろう」

けん玉やメンコ、だるま落としにも夢中でした。成功すると、うれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 1年生 生活「あそび名人になろう」

昔からの遊びに挑戦しました。上手にできたヨーヨーや、コツがいるビュンビュンごま、おはじきの遊び方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生 愛校作業(5)

プールの「落ち葉集め」もしました。
昨年度も愛校作業で同じ作業をしましたが、今年度も水泳の授業ができなかったこともあり、落ち葉や枝がいっぱいです。
来年度は水泳の授業ができることを願って……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生 愛校作業(4)

一人で黙々とやっています! さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生 愛校作業(3)

すべての子どもを撮りましたが、どこのトイレか分かりませんね……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生 愛校作業(2)

14人の子は、一人ずつ分かれて、学校中のトイレを掃除しました。一人で掃除するのは大変です。
一生懸命やっているのに、声をかけて入口まできてもらって写真撮影しました(作業を中断させてしまって「ごめんなさいね!」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生 愛校作業(1)

6年生が、6年間の感謝の気持ちを込めて、愛校作業を行いました。
図書館の蔵書点検、図工室のいすのペンキ塗りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 給食

今日は「ひなまつり」。給食も「ひなあられ」がついたりして、「ひなまつり」らしい献立でした。
「花形豆腐ハンバーグ」からも、春らしさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3年生 体育(4)

相手にパスをして、相手側に走る!
パスをされた子は、ボールを止めて、次の相手にパスをして……。
みんながんばってやっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3年生 体育(3)

先生の説明を聞いて、次はパスの練習です。
「まずは、ボールをしっかり止めること」と、コツを教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3年生 体育(2)

足でボールをコントロールするのは、難しですね。
でも、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 通学団会

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp