最新更新日:2024/05/29
本日:count up110
昨日:214
総数:639844
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

3/3 第75回卒業証書授与式

 本日、体育館にて、第75回卒業証書授与式を挙行しました。卒業証書授与での卒業生の元気な返事には、ここまで育ててくれた保護者の方への感謝の気持ちが十分に込められていたように感じました。また、在校生代表による送辞、卒業生代表による答辞でも会場全体が感動的な雰囲気に包まれました。
 その後の門出式では、在校生に手を振って笑顔を見せるなど、晴れやかな表情で歩く卒業生の姿が見られました。
 西枇杷島中学校を卒業しても、自律の心を忘れず、何事にも一生懸命に取り組み、成長し続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学年集会

 本日の午前中、3年生は体育館で学活を行いました。
内容は、卒業式練習、アルバムへのメッセージの書き込み、そして最後の学年集会を行いました。緊張感をもちながら、やるときはやり、笑い合うところは笑い合い、メリハリのついた、さすが3年生といえる時間を過ごしました。
3年生の皆さん、3年間の思いを胸に、明日の卒業式、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会の様子です。

 先生達から最後のお言葉です。ギターを披露してくれたり、熱い思いを届けてくれたりしてくれました。
 涙あり、笑いありの学年集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真の続きです。

 最後の先生たちの言葉を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井上先生からのお言葉の前に、、、

 先生達からの言葉の最後は井上先生、、、。
の前に、生徒たちからサプライズで動画を井上先生に贈りました。今までの感謝の気持ちを伝えられたのではないかと思います。

 井上先生は感動していました。そして、熱い思いを生徒たちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 部活動お別れ会

 本日、授業後に部活動お別れ会を行いました。各部活動に分かれ、後輩から3年生の先輩へ感謝の気持ちを伝えました。今年度もコロナ禍のため、全員で活動できる機会は限られていましたが、3年生の姿から懸命に取り組む大切さを学ぶことができたと思います。1・2年生は目標を失わず、3年生から学んだことを生かして、今できることをやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 プレ卒業式

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 プレ卒業式

 本日、6時限目にプレ卒業式を行いました。3月3日(木)の卒業証書授与式は、感染症対策で在校生は体育館で参加することができないため、この式が実施されました。在校生は緊張感をもって、まっすぐに卒業生の姿を見つめていました。卒業生は堂々とした態度で、「これから自分の夢に向かって頑張っていこう」という意気込みが感じられました。卒業証書授与式当日も、今日のような立派な姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 植樹活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、新たに整地して作られた花壇に植樹作業をしました。
全学年で行う委員会活動はこれで最後ということもあり、この花壇が西枇杷島中学校の憩いの場になるよう、どの生徒も皆一生懸命作業をしました。

2/25 卒業式予行練習

 本日、卒業式の予行練習を行いました。当日と同じ式次第に沿って、全ての動きについて確認しました。緊張感をもちながら練習に臨む姿勢は、3年生として素晴らしいものでした。来週の卒業式がとても楽しみです。
 卒業式まで残り3日となりました。最後まで充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生を送る会

 本日、6時限目に3年生を送る会を行いました。1・2年生からのメッセージカードで作成したモニュメントや、たくさんの装飾などで、華やかな会場となり、2年生からのエールや3年生からのお礼の動画などもあり、温かく感動的な雰囲気の会となりました。
 この日のために、生徒会執行部や実行委員など多くの生徒が懸命に準備を進めてきました。その結果、素晴らしい会にすることができました。3年生は卒業まで残りわずかですが、よい思い出になってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 朝礼

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 朝礼

 本日、Zoomを使って朝礼を行いました。始めに西春日井地区読書感想画コンクールの表彰伝達がありました。その後、校長先生から感染症対策と卒業式に向けてのお話がありました。
 3年生は卒業式まで残りわずかです。充実した中学校生活を過ごせるようにしましょう。1・2年生は来年度に向けて少しずつ準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 生活委員会あいさつ運動

 本日から1週間、生活委員会によるあいさつ運動が行われます。初日の今日は、多くの生徒が、元気よく大きな声であいさつをすることができました。あいさつ運動を通して、気持ちのよいあいさつができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 3年生を送る会 リハーサル

 本日、授業後に生徒会執行部や実行委員、学年代表を中心に「3年生を送る会」のリハーサルを行いました。本番を意識して、緊張感をもちながら取り組む姿が見られました。3年生の心に残る素晴らしい会になるように準備を進めていきましょう。
画像1 画像1

2/8 特別給食

 2月8日(火)の給食は、清須市給食センターの方々が卒業前の3年生に、少しでも喜んでもらえるように、普段より品数の多い特別給食を作ってくださいました。
 メニューは、ごはん、ふりかけ、沢煮わん、ブロッコリーのおかかあえ、鶏肉のレモン煮、エビフライ、豆腐の肉みぞ包み、セレクトデザート、飲むヨーグルトでした。生徒たちは、「明日も食べたい」と言って喜んでいました。
 会食中に、学校栄養教諭の新先生から、放送で「これからも健康的な食生活を送ってほしい」というお話がありました。また、学年主任の井上先生が1年生のころに歌った合唱を流してくれました。生徒たちは、懐かしそうに聞いていました。
 9年間食べてきた給食ももうすぐ終わりです。皆さんの健康と成長を願って作られた給食に感謝して、一口でも多く、バランスよく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 特別給食

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 特別給食

 放送室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 2年生上級学校調べ発表会

 本日1、6時限目に上級学校調べ発表会を行いました。学活や総合の時間を使い、1人2校ずつ興味・関心のある学校の校風や教育課程などを調べました。
 生徒たちは、調べた内容を自分の感想を加えながら、わかりやすく発表することができました。今回の上級学校調べを生かして、進路について考え、3年生になる準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 1年生 校外学習発表会

 本日、6時限目に校外学習先のリトルワールドで学んだ、世界の衣・食・住について各クラスで発表をしました。一人一人が役割をもち、責任をもって調べ上げ、とても充実した発表会となりました。
 今回の発表会を通じて学んだことを、今後の学習にも生かしてほしいと思います。
 写真は上からA・B・C組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長通信

その他

学年行事計画

愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406