最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:181
総数:284035
いつもにっこり大野小!

8月12日(木) 大規模改造工事(1)

来賓玄関の様子も変わってきました。上が昨日、下が今日の様子です。
多分、これまでよりも使っていただきやすくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(木)〜10日(火) 職員室改修工事

職員室の改修工事が行われました。数日間、職員も思うように入れない状況でしたが、工事のお陰で、照明がLEDになり、天井も塗り直したことで室内が明るくなりました。レイアウトも少し変わりました。
1枚目と2枚目は工事中の様子、3枚目は現在の様子です。
学校閉校日中(お盆中)も工事は続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(金) 5年生キャンプ(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの運転手さんにもたいへんお世話になりました(「バス」もお疲れ様でした…)。
お陰で「安全に」行ってくることができました。ありがとうございました。

8月6日(金) 5年生キャンプ(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰って来ました。
報告をして、帰宅です。
5年生の皆さん、よくがんばりました!
2学期もがんばりましょう。
その前に、よい夏休みを過ごしてくださいね。

8月6日(金) 5年生キャンプ(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刈谷のサービスエリアで休憩です。
キャンプもあと少しです。

8月6日(金) 5年生キャンプ(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
ウレタン工作を終えて、解散式を行いました。
2日間のさまざまな経験を、これから生かしてほしいと思います。
こども美術博物館を出発して、常滑に向かいます。

8月6日(金) 5年生キャンプ(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、予想以上に楽しそうで、一生懸命です。思い出になる作品ができるといいですね。

8月6日(金) 5年生キャンプ(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばって作っています。

8月6日(金) 5年生キャンプ(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが作るウレタン工作の見本です。
上から順番に、「はりねずみ」「ねこボール」「ぼうし」です。

8月6日(金) 5年生キャンプ(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県野外教育センターを、ほぼ予定どおりに出発しました。
次は、「おかざき世界こども美術博物館」でウレタン工作です。
まず、作り方の説明を聞きます。

8月6日(金) 5年生キャンプ(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を食べたら、野外教育センターともお別れです。

8月6日(金) 5年生キャンプ(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は、食堂でおにぎりです。

8月6日(金) 5年生キャンプ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式です。
所長さんのお話の中で、「また来たい人?」と聞かれたら、多くの子が「は〜い」と返事をしていました。
今日もいい天気です。

8月6日(金) 5年生キャンプ(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は大野小と三和小混合チームで試合です。競い合ったり、助け合ったりして楽しみました。

8月6日(金) 5年生キャンプ(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、大野小と三和小対抗のドッジボールです。

8月6日(金) 5年生キャンプ(7)

画像1 画像1
三和小との合同レクリエーションです。
2年後、中学校で一緒に生活する子どもたちです。

8月6日(金) 5年生キャンプ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けもしっかりしましょうね。
ごちそうさまでした!

8月6日(金) 5年生キャンプ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、おいしいですか?

8月6日(金) 5年生キャンプ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。

8月6日(金) 5年生キャンプ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
「手を合わせて、いただきます!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp