最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:143
総数:283002
いつもにっこり大野小!

2月3日(木) クラブ 3年生見学(2)

それぞれのクラブの6年生の代表が、3年生に説明をします。
3年生の人は、来年クラブ活動をするのが楽しみですね。
「ボードゲーム」「美術」「スポーツ」のクラブ見学の様子です(球技クラブの見学をしているタイミングに撮影に行けませんでした……)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) クラブ 3年生見学(1)

今日の7時間目はクラブでした。
今日はいつもと少し違い、4月に4年生になる3年生が来年度に向けて見学をしました。「スポーツ」「川釣り」「消しゴムはんこ」のクラブ見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 給食「節分」

今日は「節分」。給食も「豆(大豆)」と「いわし」が出ました。
今日の「大豆のきな粉がらめ」は、「よく噛もう」の企画も兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年1組 体育(2)

みんな真剣です。いい記録が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年1組 体育(1)

3時間目は、3年1組でした。
同じく準備運動で、一度トラックを走ってから、本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年2組 体育(3)

担任もがんばって走ります。子どもたちも負けないようがんばって走ります。
どちらもがんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 3年2組 体育(2)

何周走ったか数える記録の手伝いをするペアの子も応援したり、一緒に走ったりしています。子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 3年2組 体育(1)

2時間目は、3年2組が同じように持久走(かけ足)をしていました。
自分の目標を達成するためにはどのくらいのペースで走らないといけないか、担任の話を一生懸命聞いています。
まずは、準備運動でトラックを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 4年生 体育(2)

「この間よりたくさん走れた〜!」と報告にいた子もいました。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 4年生 体育(1)

1時間目に運動場を見ると、4年生が持久走(かけ足)の準備運動でトラックを走っていました。
3分間で何周走れるか、自分で目標を決めて走ります。4グループに分かれて走るとのことでした。
担任も混じって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
型紙を作って色を当ててつけたり、ローラーで色を塗ったりしています。
真っ白だった画用紙が、すてきな作品にどんどん変わっていきます。
それぞれの子にこだわりポイントがあって、今後の作品紹介も楽しみです。

2月2日(水) 1年生 生活科(5)

最後に、青鬼に「お礼(?)」を言います。
「ありがとうございました!」
画像1 画像1

2月2日(水) 1年生 生活科(4)

なんと『悪い子は、いね〜かあっ!』と体育館に「青鬼」が乱入してきました。子どもたちが一斉に豆を投げます、最初は威嚇していた青鬼も豆を当てられ、逃げ始めます。最後は子どもたちの勢いに負けて、青鬼は降参です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 1年生 生活科(3)

どの子も、どんどん当てていきます。「全部、当てた〜!」と報告に来る子もいます。11体全部に当てたと思ったら……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 1年生 生活科(2)

豆まきが始まりました。自分の心の中の鬼を退治するために、子どもたちが、壁に貼られた11体の鬼に豆を投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 1年生 生活科(1)

子どもたちの進行による「お誕生日会」をしてから、明日の節分より1日早いですが「まめまき集会」を行いました。
壁に貼ってある鬼に豆を投げます。上手にできるように、ルールを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 4年生図工+PTAおうえん隊

「版画」の授業です。単元も終盤、彫り終わって、刷っている子や友達の作品を見ている子もいました。
4年生の版画の授業では、子どもたちが彫刻刀の使い方にまだ慣れていないため、安全に活動できるようにPTAおうえん隊の皆さんにご協力をいただいています。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 学習発表会 3年2組

昨日アップした「1月28日(金) 学習発表会 3年2組(1)(2)」の写真が「1組」のものでした。失礼いたしました。
改めて「2組」の写真をアップしましたので、ご覧ください。

にっこり大野小レター(2月)

画像1 画像1
にっこり大野小レター(2月)をアップしました。
ホームページの「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。
にっこり大野小レター(2月)

2月1日(火) チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
    <1月27日>    <今日(2月1日)>

2月になりました。運動場に出て、ふと1年生のチューリップを見ると……。
1月27日に「小さな緑色」の芽を出していたチューリップが、少し伸びて赤色になっていました。季節は着実に「春」に向かっています!
 ※同じ鉢のチューリップのはずです……

   ★学習発表会の写真をアップしました★
      = ぜひご覧ください =
           ↓
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp