最新更新日:2024/06/06
本日:count up140
昨日:130
総数:282998
いつもにっこり大野小!

1月17日(月) 通学団会(2)

続いて、集合場所と集合時刻を相談します。
写真は小倉1〜3の通学団会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 通学団会(1)

5時間目に「新1年生受け入れ通学団会」を行いました。
6年生が卒業し、新1年生が新しく加わるので、はじめに班編制をして、団長・副団長・班長・副班長を決めます。
写真は、大野北1・2、大野南の通学団会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 月曜朝会(2)

校長の話では、今日は「1月17日」でしたので、はじめに「阪神・淡路大震災」と昨日の「津波注意報」について、そして「新型コロナウイルスの感染防止」について、話題にしました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

続いて、校舎がきれいになったので、「もの」を大切にしてほしいと思い、「けしごむくん」(こんのひとみ作・いもとようこ絵)という絵本の読み聞かせをしました。みんな「もの」を大切にしてくださいね(絵本の内容は、お子さんにお尋ねください)。

最後は、今週の目標の発表。今週の目標は「手洗い・うがいをしよう!」です。今日から「感染症予防週間」にもなっています。一人一人が気をつけて、新型コロナやインフルエンザの感染症にかからずに、元気で過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 月曜朝会(1)

今日の月曜朝会では、バドミントンで活躍した子を表彰することができました。
学校外の活動でもがんばって、「にっこり」できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 5年2組 国語

方言について発表して、盛り上がっていました。黒板には、
「えらい」=疲れた
「けった」=自転車
などが例として挙げられていました。
窓が開いている状態などを「『ぱあぱあ(パーパー)』に開いている」と言いますが、この地域の言葉(名古屋弁)ということを、数年前に知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 6年生 体育

バスケットボールの学習ですが、試合ではなく、グループでどんどんシュートして、ゴールに入った数を競うゲームをしていました。さあ、どちらが勝ったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年1組 社会

「情報を生かして発展する産業」の学習で、商品(アイスクリーム)をおいしく食べてもらうために、気象に関する予測情報を活用することについて考えていました。ネットで詳細な情報がすぐに得られる現代ならではの学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 4年生 総合(2)

2つの教室に分かれてスライドを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 4年生 総合(1)

4年生も学習発表会に向けて準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年2組 総合

3年2組も学習発表会に向けて準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年1組 総合

3年1組、学習発表会に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 2年生 国語

「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の学習です。似た意味の言葉の説明は難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 1年生 国語

お互いに本の紹介をし合っています。みんな一生懸命で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3・4・5組 漢字検定

漢字検定受検に向けてがんばっている子がいます。たくさん正解したのを見せてくれた子もいました。がんばって合格してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 給食

「米粉のマカロニスープ」のマカロニが、かわいい星型でした。食べるのが、楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 雪の中の登校(2)

交通事故などなく、みんな無事に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 雪の中の登校(1)

雪が降っている中での登校になりました。
寒くて冷たい中ですが、子どもを守る会の当番の方に見守っていただきながら登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 委員会活動(8)【図書】

図書委員会です。図書館内に設置する本の紹介カードを作っています。いいカードを作ろうと悩んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 委員会活動(7)【放送】

放送委員会です。昼の放送のリクエストについての話し合いと準備です。タブレット端末を使って、アンケートの作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 委員会活動(6)【生活】

生活委員会です。「あいさつ」についての話し合いです。学校の中であいさつしているように、登下校のときなど校外でも、お世話になっている人にあいさつができるようになってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)
3/17 給食最終(6年)
卒業式準備
3/18 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp