最新更新日:2024/06/01
本日:count up107
昨日:210
総数:282339
いつもにっこり大野小!

1月28日(金) 学習発表会 3年2組(1)

2組も同じく「わたしたちの まち」というテーマで発表です。
「発表は苦手」と言っていた子も、大きな声でしっかり発表し、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 3年1組(2)

今年は自分たちでスライドを作って発表をしました。
子どもたち自身も「がんばって作って、発表もしっかりできた」と、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 学習発表会 3年1組(1)

3年生は「わたしたちの まち」です。まずは1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 2年生(3)

緊張しながらも大きな声でがんばって発表しました。
みんなちょっと照れくさそうですが、発表を聞いてもらってうれしそうです。
みんな大きくなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 学習発表会 2年生(2)

自分が小さかった頃の思い出話をお家の人に聞いたり、写真についての説明を聞いたりして取材したことを、一生懸命書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 学習発表会 2年生(1)

2年生は「せいちょう はっぴょうかい」です。お家の人に協力してもらって、自分が小さかった頃から現在までの写真を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(7)

最後は音読の発表です。長〜い詩を、お互いに心を合わせ、元気な声で読むことができました。
1年間で、いろいろなことができるようになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(6)

鍵盤ハーモニカで演奏です。♪すずめが ちゅん♪を演奏しました。
よくそろっていて、上手でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(5)

同じく跳び箱です。着地のポーズが、格好良いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 学習発表会 1年生(4)

跳び箱です。助走でしっかり勢いをつけて跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(3)

次は、跳び箱やマット運動でできるようになったことの発表です。みんな格好良く決めましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(2)

続いて、4月からの学校生活を写真で振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 学習発表会 1年生(1)

学習発表会の写真が整理できたので、各学年・学級の様子をお知らせします。
発表の仕方が、学級全体・グループ・個人と学年によって異なるため、写真の掲載枚数やコメントも多かったり少なかったりしますが、何卒ご容赦ください。
まずは、1年生「できるようになったよ 発表会!!」です。
はじめに「大野小学校の校歌」を歌いました。1番から3番まで覚えて、歌えるようになりましたが、感染防止のため残念ながら1番だけとなりました。ぜひ、お家で聴いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)
3/17 給食最終(6年)
卒業式準備
3/18 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp