最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:210
総数:282332
いつもにっこり大野小!

2月7日(月) 総務委員会 クリーン計画(1)

学校をきれいにして、気持ちの良い学校生活を送るため、総務委員会が考えました。
どこを掃除したらいいか、表が貼られました。
1年生と2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 大放課(2)

先生に数えてもらっている子もいます。
低学年の子たちも、随分跳べるようになりました。
大会が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 大放課(1)

縄跳びの「チャレンジタイム」です。
各学年毎に行う「なわとびギネス大会」に向けて練習です。
3人で少し変わった跳び方をしている子たちもいます……(どこが変わっているのか、よく見ると見えます)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 月曜朝会

今日は池田先生から「命」について話がありました。
「一人に一つ」しかない「命」。「命」は大切な「時間」。そんな大切な時間を、人が喜ぶこと(にっこりすること)に使ってほしいという話でした。間違っても、人が嫌な思いをすることに使わない……。

環境委員会からは「530運動」について連絡がありました。2月17日(木)の大放課に実施する予定です。
そして、生活委員会からは今週の目標の連絡。今週の目標は「外で 元気よく 遊ぼう」です。今週は「なわとびギネス大会」に向けて、「縄跳びチャレンジタイム」が大放課にあります。北京で行われている冬季オリンピックの選手たちのように、寒い中ですが、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 学校評価アンケートのまとめ

画像1 画像1
学校評価アンケートのまとめです。
保護者の皆さまにはアンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。
令和3年度 学校評価アンケートのまとめ

2月4日(木) 入学説明会

今日は、今度の4月に入学してくる子どもたちの半日入学の日でしたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、保護者のみの入学説明会となりました。
入学予定の子どもたちが来られなかったので、急遽5年生が手紙を書きました。写真は4月から朝お迎えに行って、一緒に登校する上級生たちと保護者の方が顔を合わせている様子です。お互いに「よろしくお願いします!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 給食

今日のメインは「おいしいあかもくビビンバ」です。「ご飯」に具の「肉・常滑産きざみ海苔(あかもく入り)」(左)と「やさい」(右)を混ぜ合わせて食べます。
サクサクの「かりんとう」も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 5年2組 家庭科

ミシンを使って縫う授業で、ミシンを出す直前のようでした。そこまでのやり方が正しいか確認をしています。どうやら、みんな正しくできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 5年1組 算数

テストだったようです。授業の終わり頃だったので、できた子は担任に提出して、自分でやることを考えて、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 6年1組 算数

6年生の算数のまとめの学習をしています。お互いに教え合っていました。
また、タブレット端末に正解・不正解を入力して、自分の達成度も確認しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育

1年生が体育館で「かけ足」をしていました。見ている子が、走っている子に「がんばれ〜!」と言って一生懸命応援しています。
走り終わると、何周走ったか、担任の先生に報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 2年生 生活科

学習発表会で行った「せいちょう はっぴょうかい」のまとめの学習をしていました。みんなすてきなアルバムを作りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) クラブ 3年生見学(2)

それぞれのクラブの6年生の代表が、3年生に説明をします。
3年生の人は、来年クラブ活動をするのが楽しみですね。
「ボードゲーム」「美術」「スポーツ」のクラブ見学の様子です(球技クラブの見学をしているタイミングに撮影に行けませんでした……)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) クラブ 3年生見学(1)

今日の7時間目はクラブでした。
今日はいつもと少し違い、4月に4年生になる3年生が来年度に向けて見学をしました。「スポーツ」「川釣り」「消しゴムはんこ」のクラブ見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 給食「節分」

今日は「節分」。給食も「豆(大豆)」と「いわし」が出ました。
今日の「大豆のきな粉がらめ」は、「よく噛もう」の企画も兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年1組 体育(2)

みんな真剣です。いい記録が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年1組 体育(1)

3時間目は、3年1組でした。
同じく準備運動で、一度トラックを走ってから、本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 3年2組 体育(3)

担任もがんばって走ります。子どもたちも負けないようがんばって走ります。
どちらもがんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 3年2組 体育(2)

何周走ったか数える記録の手伝いをするペアの子も応援したり、一緒に走ったりしています。子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 3年2組 体育(1)

2時間目は、3年2組が同じように持久走(かけ足)をしていました。
自分の目標を達成するためにはどのくらいのペースで走らないといけないか、担任の話を一生懸命聞いています。
まずは、準備運動でトラックを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 PTA運営員会(新旧)
3/17 給食最終(6年)
卒業式準備
3/18 卒業式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp