最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:370
総数:1438169
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

第37回瀬戸地方中学生剣道選手権大会(3月12日)

画像1 画像1
 今日、剣道部は瀬戸市体育館で行われた「第37回瀬戸地方中学生剣道選手権大会」に出場しました。
 まん延防止等重点措置に伴い、部活動停止期間があり、練習が十分にできていませんでしたが、男子はベスト8(敢闘賞)、ベスト16にそれぞれ1名が、女子もベスト16に2名が残る大健闘でした。

部活動の様子(3月12日)

 部活動再開から初めての休日となりました。休日の部活動については、大会が予定されている部のみが、調整のため最小限の活動を行っています。今日は運動場で、野球部が練習を行っていました。とても暖かなよい天気で、生徒たちは元気に練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年レクリエーション(3月11日)

 1年生は、6限に室長が中心になって、企画運営した学年レクリエーションを行いました。イントロクイズや学級自慢クイズ、担任の先生クイズなど、教室と大会会場をつないで、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生コミュニケーション講座(3月11日)

 2年生は6時間目に、コミュニケーション講座を行いました。本来、職場体験の事前指導として行う予定でしたが、今年度もコロナのために中止になったために、この時期に、商工会議所に紹介いただいた外部講師の方に、指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

東日本大震災から11年(3月11日)

 2011年3月11日の東日本大震災から、11年目となった本日、弔意を表すために、弔旗を掲揚しました。心より哀悼の意を表します。
画像1 画像1

小学校乗り入れ授業(3月11日)

 昨日に引き続き、本日は長根小学校で出前授業を行いました。初めはお互いに緊張していましたが、徐々に活発なやりとりとなり、中学校の授業の雰囲気を体験することができたと思います。それぞれのクラスで以下の内容で授業を行いました。
・国語 「対義語」について
・社会 「持続可能な社会」について
・理科 「ヒトのカラダのしくみ」について
 中学校で学習することは、小学校で学習してきたことの発展的な内容が多いです。小学校での積み重ねが、中学校でもいかされるよう、4月に向けてしっかりと準備をしておいてほしいと思います。

画像1 画像1

小学校乗り入れ授業(3月10日)

 小中一貫教育の一環で、水無瀬中学校の教師が、陶原小学校の6年生に出前授業を行いました。
 3時間目は水無瀬中学校の紹介をしました。
 小学校との違いに驚いたり、新しく始まる部活動や体育祭や文化祭などの行事に期待を膨らませたりしながら興味津々で話を聞いていました。
 4時間目はそれぞれのクラスで、中学校の授業を体験しました。
 元気な挨拶で授業が始まり、各クラスからは楽しそうに授業を受ける声が聞こえていました。

 小学生のとても素直な反応とまっすぐな瞳をみて、4月からの生活が楽しみになりました。きっと素晴らしい中学校生活を送ることができると思います。明日は、長根小学校で行います。
画像1 画像1

2年生の授業から(3月10日)

 2年生の理科では、電流・磁界・力の向きを考える「フレミングの左手の法則」で、リニアモーターが進む向きやモーターがまわる方向を考えていました。
 技術では、LEDライトの回路をはんだ付けなどをして、完成させます。
 体育では、ネット型スポーツ(バレーボールとソフトテニス)に、それぞれが選択して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県公立高等学校 入学者選抜Bグループ(3月10日)

 本日は、公立高校全日制課程の入学者選抜Bグループの学力検査日です。

 受検票など忘れないように、また朝と昼との気温差があるようですので、制服の上に、中学校で着ていたウインドブレーカーやコートなどを用意して朝の防寒対策も忘れずに、入試に臨んでください。

 3年生・生徒の皆さんの健闘を祈っております。

 以前にお知らせした愛知県教育委員会の要項のアドレスを参考に載せておきます。参考にして下さい。



https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...
画像1 画像1

今年度最後の議会委員会(3月9日)

 本日業後に、今年度最後の議会委員会を行いました。今日は、後期の委員会が反省でした。
画像1 画像1

1年生の授業から(3月9日)

 1年生2年生の授業も残り2週間ほどになりました。
 ほとんど授業も最後のまとめの単元の学習をしています。
 英語では、「would like to」の使い方、数学ではデータの活用を学習しています。
 技術では、木材加工で、本箱の仕上げをしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開(3月8日)

 まん延防止等重点措置適用の延長に伴い、2月14日から中止となっていた部活動が再開されました。

 約1ヶ月ぶりの部活動ということもあり、比較的軽めの活動を行いました。
 部活動に参加していた生徒の表情は明るく、どの生徒も久しぶりの部活を楽しんでいる様子でした。

 昨日配付した案内にも書かせいただいておりますが、当面の間は、
●平日 1時間程度
●土日 3時間程度(準備含め)
 ※公式の大会が予定されている部活のみ
となっております。

 ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生進路学習(3月8日)

 2年生は、本日6限に、入試制度について学習しました。
 来年度から公立高校の入学者選抜制度が大きく変わります。入試に対する準備と入試制度の変更点で分かっていることなどを学習しました。
画像1 画像1

1年生消費者教育講座(3月8日)

 1年生は本日6限、瀬戸市生活安全課の方を講師にお招きし、消費者教育講座を行いました。消費者トラブルにあわないように、もしあってしまったときにどのように対応するのかなどをお聞きしました。
画像1 画像1

愛知県公立高等学校 入学者選抜Aグループ(3月8日)

 昨日から、公立高校全日制課程の入学者選抜が始まっています。
 昨日はAグループの学力検査でした。今日は面接で、各々が指定された時刻に集合して検査を受けます。3年生・生徒の皆さんの健闘を祈っております。

 以前にお知らせした愛知県教育委員会の要項のアドレスを参考に載せておきます。
 ⇓
 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

 なお、Bグループの学力検査は3月10日(木)で、面接は11日(金)です。

生徒会役員選挙結果・全校集会(3月7日)

 週末は暖かい日でしたが、今朝は寒さが戻ってきました。三寒四温を繰り返しながら、春を迎えていくことと思います。
 さて、今朝、1,2年生の昇降口に先週末に行われた令和4年度前期生徒会役員選挙の結果が掲示されました。
 また、今朝は、令和3年度最後の全校集会を行いました。1,2年生のみでの全校集会です。最初に伝達表彰があり、いじめ防止標語コンテスト優秀賞、人権を理解するコンクール書道部の瀬戸地区委員会賞、2021年度中部日本個人・重奏コンテスト優秀賞の表彰でした。校長からは、地域の方からのお礼の電話、感染防止対策、卒業式の3つの話がありました。最後に週番から今週の週目標についての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度前期生徒会役員選挙(3月4日)

 本日6限、来年度の前期生徒会役員選挙立会演説会(オンラインによる)、投票が行われました。立候補した皆さんは、「水無瀬中をよりよくしたい」「行事で盛り上げたい」「あいさつ運動を継続したい」「生徒の皆さんの意見を聞きながら進めたい」など、立派な抱負を含んだ演説で、熱意が伝わってきました。月曜日に投票結果が発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の再開について(3月4日)

保護者の皆様へ

 今朝の新聞に、3月7日より、名古屋市・愛知県の部活動を再開していくとの報道がありました。

 本校におきましては、7日(月)は、会議日のため、もともと部活動停止日になっています。そのため、3月8日(火)より、感染防止対策をしながら、段階的に活動を再開してまいります。

 部によって、開始日や活動の内容が違いますので、各部の顧問より、部員へ月曜日以降に、具体的な活動日などの連絡をしてまいります。

 よろしくお願いいたします。

1年生・2年生の授業から(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学では最後の単元「データの活用」を学習しています。様々なデータを活用していく基礎を学んでいます。また、職業調べのまとめをタブレットのアプリを使用して行っていました。

 2年生の理科では、「電流と磁界」の単元で、モーターのしくみなどを学習していました。

G組花壇のパンジーの移植(3月4日)

 G組の皆さんが、職員室の前にある花壇に、パンジーの苗を移植しました。
 また、2学期に植えたチューリップの球根から芽を出してきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 公立高校推薦・一般合格発表
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054