最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:118
総数:747592

七夕飾り

7月6日(火)
明日は七夕です。校内のあちらこちらに、七夕を感じる掲示が見られます。

【写真上】まず、1年生の教室の前、天井まで届きそうな竹に子どもたちが作った飾りがついています。
【写真中】1階東玄関の掲示板には6年生が願い事を書いた短冊が掲示されています。
【写真下】今年も校長室前の廊下に笹飾りがあります。今年は両側に2本。そして天井には天の川と星座。黒いビニルには小さな穴があいていて、漏れ出る蛍光灯の明かりが星のようです。

明日の天気予報は曇時々雨。運良く晴れたら、1年に1度、織り姫と彦星が出会える星空を眺めて見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組 奉仕活動の様子

7月2日(金)
6・7組の子どもたちは、地域に出て奉仕活動を行いました。
子どもたちは、この活動を「東山防衛隊」と呼んでいて、学校や学校の周りの環境を守る活動を進んで行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の様子

7月2日(金)
3年生は、風やゴムで動く車を使って、風やゴムの力について調べています。
写真は、体育館で送風機の風を車につけた帆にあてて、進み方を調べている様子です。
風の強さや宛て方など、条件を変えて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽の様子

緊急事態宣言が解除され、音楽の時間には徐々に鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をはじめています。
演奏中はマスクを外すため、コの字型の飛沫防止ガードをつけて、感染防止につとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使っています

7月2日(金)
子どもたちは、担任の先生から配布された問題をタブレットを使って答えを入力しています。一人1台のタブレット、1年生もかなり使えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組算数かさしらべ

7月1日(木)
2時間目に2年1組で研究授業を行いました。
1リットルの水を形が異なる容器1バケツ2両手なべ3牛乳パック4ボウルにそれぞれ入れると、どれくらいまで水が入るかを予想しました。
なべの底は広いからこのくらいの高さまでしか入らないかな、など根拠をもとにしながら考えていました。たくさんの先生が授業を参観していたため、少し緊張気味でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828