最新更新日:2024/06/06
本日:count up112
昨日:130
総数:282970
いつもにっこり大野小!

3月16日(水) 6年生の教室

6年生が学校に来るのも、明日と明後日だけとなりました。
教室の「卒業までのカウントダウン」の数字も「2」になっています。掲示板の作品なども取り外され、少し寂しさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) 6年生 体育

「じゃんけん鬼ごっこ」です。運動場いっぱいに広がって追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 2年生 図工

粘土で作品を一生懸命作っています。発想が豊かですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 1年生 国語

1年生の漢字のまとめです。できているか先生に確認してもらいます。ドキドキしますね!
1年間でたくさん漢字を覚えました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 6年生 プログラミング

6年生がプログラミングの学習をしていました。歩行者信号機のプログラムを作って、実際にLEDを光らせます。「点滅ってどうやるの?」「点灯、待つ、消灯の繰り返しだよ」と言いながら、何度もトライ&エラーをしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 5・6年生 卒業式総合練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の総合練習をしました。5年生は、一足先に集まって歌の練習をしていました。パートごとに分かれて、お互いの歌を聞きあって、よりよくなるために感想を言い合っていました。6年生には、担任から「あとは心を込めるのみ!」と熱いメッセージが送られていました。

3月15日(火) いっぽいっぽ(2)

最近の暖かさで、チューリップもぐんと伸びました。
桜のつぼみも膨らんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) いっぽいっぽ(1)

校内の草花が元気になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 6年生 卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に卒業アルバムが配られました。6年間の成長が分かるようにと実行委員が一生懸命選んだ写真が並んでいます。後ろの真っ白なページにはお互いにメッセージなどを書いていました。残りわずかの小学校生活を惜しむ声も・・・。

3月14日(月) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はとてもよい天気でした。運動場を見ると4年生がサッカーの練習をしていました。しばらくすると整列して、キックオフ!!元気いっぱいです。集まっているチームは作戦会議かな?

3月14日(月) 月曜朝会

今日の月曜朝会では、水野先生が「ハルちゃんが生まれた日」という紙芝居を読みました。今ここに自分が生きていることは当たり前ではなく、奇跡なんだということがよく分かったのではないでしょうか。自分の命も他人の命も大切にする方法をこれからも考えていきましょう。
図書委員長から多読賞の表彰がありました。読書は心の栄養です。これからもたくさんの本に出会ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 卒業式の練習(2)

5年生は、1年後の自分たちをイメージしているのでしょうか。真剣に見ています。
式の流れは、例年と少し違いますが、当日までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 卒業式の練習(1)

3、4時間目に、5・6年生が合同で卒業式の練習を行いました。6年生はもちろん、5年生も緊張して臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 3・4・5組 書写(2)

作品を書いているときも、それぞれに味わいがあっていいなと思いましたが、掲示すると一段といい感じに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 3・4・5組 書写(1)

先日毛筆で書いた大きな大きな漢字一文字の作品を、それぞれの教室の廊下に掲示しました。なかなか見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 4年1組 体育(2)

1試合終わると交代です。あいさつをして、試合開始。
ゴールに向けてキックしました! ボールの行方は?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 4年1組 体育(1)

4チームに分かれて、2チームが試合、2チームは練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 5年生 音楽

1組と2組が合同で、卒業式の歌の練習をしていました。体育館で感染防止対策をしながらの練習です。
1組の子が歌うのを、2組の子が卒業生の座る場所から聴いています。
昨年度、今の6年生が5年生の時、卒業生に向けて歌を歌うことができませんでした。今年はよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 6年生 外国語

6年生の教室に行くと外国語(英語)の最後のテストをしていました。中学校の英語の学習もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 3年1組 算数(2)

みんな一生懸命先生の話を聞いて、挑戦しています。スムーズに、正確にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 給食最終(6年)
卒業式準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp