最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:109
総数:462476

アサガオのお届け 2年生

 本日2年生から1年生へ、昨年度育てたアサガオの種のプレゼントを行いました。本当は一人一人が手渡しできるできるとよかったのですが、今回は各クラスの代表者が1年生のクラスを訪問し、言葉を添えて手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)

 学年集会で、高学年としてどのように過ごしていくかを確認しました。真剣に話を聞く姿から、子どもたちの頑張りたいという気持ちが伝わってきました。

「あたりまえのことを」
「馬鹿にしないで」
「ちゃんとやる」
そして「できる子・集団」になろう!!

6年生 今年度初めての6時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 今日から通常日課になり、初日から6時間授業でした。さすがに疲れるかなぁと思っていましたが、子どもたちは、最後まで元気に、一生懸命に授業に取り組んでいました!スタートダッシュがばっちり決まったので、このままの気持ちで今週末まで走り切りたいですね!

心から、「ありがとうございました!!」 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 今日から給食も始まり、本格的な一日の日課がスタートしました。交流学級での授業にも参加し始めました。

 そんな中、3月いっぱいでお別れした、昨年度お世話になったK先生に、みんなでお礼のお手紙を書きました。

 「やさしく、分かりやすく勉強を教えてくれてありがとうございました」
 「ぼくのことをほめてくれてありがとうございました」
 「K先生がたんにんの先生で、すごくよかったです!楽しかったよ」
 「先生のことは、いつまでも永遠にわすれません!大好きだよ!!」
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 子どもたちは自分の素直な気持ちを便せんにしたためていました。

あさがおの たねを もらったよ ☆1ねんせい

画像1 画像1
あさの じかんに 2ねんせいの おにいさん おねえさんから
あさがおの たねを プレゼントして もらいました!

かわいい バックに はいっていて、ふくろには、すてきな
メッセージが ありました♪

しゃしんの あさがおは、きょねんの 1ねんせいの みんなが
そだてた あさがおです。
ことしも おおきく げんきに そだちますように♡

第1回学年集会☆3年生☆

画像1 画像1
3年生になってはじめての学年集会を開きました。

話を聞く姿勢の確認や、低学年下校の練習を行いました。
下校練習では、3年生らしく1年生をリードする、お兄さんお姉さんらしい姿を見ることができました。

授業の終わりには、短い時間でしたがレクを行い、学年全体で楽しみました!
少しは学年の絆が深まったかな??

げこうでチャレンジ! ☆1ねんせい

画像1 画像1
いつもは おにいさん おねえさんが やさしく
げこうの ばしょに つれていってくれますが、
かようびは じぶんたちだけで いきましたね!

きのうまで どこに ならんでいたのかを
 おもいだして、じぶんの つうがくはんが 
まっているばしょへ。

せんせいたちも ドキドキしていましたが
ぜんいん ぶじに いけましたね♪

できることが 1つ ふえました。 やったね☆

朝読書☆3年生☆

画像1 画像1
今日の朝の3年3組の様子です。

静かに読書をしています。

来週からは図書館で本をかりられるようになります。
1年間で何冊読めるかな〜

避難訓練☆3年生☆

画像1 画像1
今日は、2時間目に避難訓練を行いました。

どのような気持ちで臨んだら良いのかをしっかり考え、一人一人が目標を持って、真剣に訓練に取り組むことができました。

校長先生のお話を静かに良い姿勢で聞く姿は、さすが3年生でしたよ!


すごいぞ!!西っ子 〜一斉下校〜

 4月7日の始業式以来今日(12日)まで、新一年生を迎えての全校児童による一斉下校が行われました。

 入学したばかりの一年生は運動場で通学班ごとに整列するのに不慣れなため、時間がかかります。それでも上級生たちは、折しも暑い日が続く中、誰一人としておしゃべりをすることもなく、実に静かに一年生が列に加わるまで待っています。

 昨日の避難訓練に引き続き、「西っ子の底力」を見た気がしました。大口西小学校の児童は今、とてもいいスタートを切っています。

 すごいぞ!!西っ子。


画像1 画像1

避難訓練 2年生

 本日の2年生の避難訓練の様子です。2年生になり、真剣に落ち着いて避難訓練に参加することができました。一人一人の「がんばろう」という気持ちが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが!西っ子 〜第1回避難訓練〜

 1年生を迎え、新しい学年・学級になって初めて行われた避難訓練。

 ビデオで避難の約束を確認した上で、放送の指示で机の下に潜りシェイクアウト、さらにハンカチで口をおおい運動場に避難。

 一人一人が真剣に「お・は・し・も」を守って、静かに速やかに避難ができ、100点満点の訓練でした。たのもしい今日の西っ子たちでした!

画像1 画像1

みんながきもちよく使うために...☆3年生☆

画像1 画像1
トイレのスリッパがとてもきれいに揃っています!

後に使う人のことを考えて行動できる3年生、素晴らしい!!
これからも続けていきましょうね。

5年生 「学級・学年写真」

画像1 画像1
4月8日(金)

5年生が始まって2日目になりました。
みんなと先生たち、共に笑い、時に悩み考え…前向きに取り組む1年にしていきましょう!

子どもたちがより良い自分に向かって成長できるよう、日々を大切に過ごしていきたいと思います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

「かもっこたち」の新しいスタート! 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式のあと学級発表を行い、新しい仲間や新しい先生を迎えて、5・

6・7・8組が令和4年度のスタートを切りました。

 今年も子どもたち一人一人が力を伸ばせるよう、担任一同全力を尽くし

ます。昨年度同様のご支援とご協力をいただきますようお願いいたしま

す。


自己紹介カードづくり☆3年生☆

画像1 画像1
3時間目に自己紹介カードをかきました!
“こんな3年生になりたいな”の項目では、「自分でやれることは自分でやれるようになる」「学級委員になってまとめたい」「理科や社会を頑張りたい」と3年生らしい目標を書いていました。

来週は学級委員決めや、ついに、理科や社会の授業がはじまります!
みなさんの頑張っている姿を見られるのが楽しみです。

来週も元気に登校してきてくださいね!


しぎょうしき☆1ねんせい

画像1 画像1
はじめての しぎょうしき。
たくさんの せんせいと であいました。
おにいさん、おねえさんの スピーチも じょうずに
きくことが できましたね♪

げつようびは どんなことが できるかな?
たのしみに してて くださいね☆

6年生 学年集会にて

画像1 画像1
2時間目の学年集会では、担任と校長から、最高学年としての心構えについて話を聞きました。自分から「考動」できる素敵な6年生になっていってほしいです!来週も会えるのを楽しみにしています。

始業式

画像1 画像1
新しい仲間と始まりの一枚です。

今日から一緒に学び、遊び、協力し、話し合い
全員が成長できる一年にしていきましょう!

教室も3階になりました!高学年の仲間入りです
5・6年生を見習ってがんばろうね!

6年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(木)
 令和4年度初登校日は、きれいな桜の元(葉桜になりかけでしたが)1年をスタートすることができました!6年生みんなで考え、積極的に行動し、最高の1年にしていきたいと思います。そういえば今日、1年生や困っている子を助ける6年生を見かけました。そんな素敵をたくさん積み重ねられるといいですね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 給食開始2〜6年 3時間授業1年 身体測定5・6年 通学班長会 PTA新旧役員会 常任委員会
4/14 給食開始1年  適正検査2・5年 身体測定3・4年 委員会
4/15 学力テスト3・5年 心電図1年
4/18 朝会・前期児童会認証式 身体測定1・2年
4/19 全国学力学習状況調査 聴力検査3年
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563