最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:108
総数:463921

来週のプールの予定について

 27日(月)4年生
 28日(火)2年生
 29日(水)1年生
 30日(木)3年生(予備日:22日が雨天で中止になったため) 
  (この後、他学年が中止になった場合は、1日に複数の学年が入る可能性があります)
 7月1日(金)6年生

  特別支援学級の予定については児童を通じてご連絡差し上げます。

1 体調の把握を万全にするため、これまでに使用してきた「検温表」への記入を忘れないようにお願いします。検温表を忘れた場合は、プールへの入水はできません。
2 引き続き7月1日(金)まで一斉下校週間です。

待ちに待った水泳授業 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 先週から始まった水泳授業。5・6・7・8組の児童にとっては運悪く、プールに入れる日がことごとく天候不順で延び延びになっていましたが、今日ようやく入ることができました。

 3年生以上の児童にとっては初めての小学校での水泳授業。4年生以上にしても3年ぶりの水泳授業で、みんなわくわくしながらこの日を待っていました。

 コロナ感染対策で「絶対にしゃべらない!、声を出さない!」という約束を一人一人がしっかり守ることができ、とても感心しました。

 短い時間でしたが、水温、気温もバッチリで、いい気持ちで水に潜っていました。みんな、口々に「気持ちよかった!」「楽しかった!!」と話していました。

こんしゅうの きらきらさん☆1ねんせい

画像1 画像1
まいにち きゅうしょくを たべおわったら、そうじが あります。
きょうしつ、ろうか、てあらいば、てらす、そと、それぞれが そうじどうぐを もって がんばって いますね。そんな なかで、まいにち とくに もくもくと とりくんでいる おともだちを しょうかいします。

みんなの ために はたらくと、じぶんも うれしいし、ほかの ひとも よろこんで くれますね。

1ねんせい しょくん、6がつ29にちは 2かいめの ぷうるです!もちもの、たいちょうを ととのえて おきましょう!!

2年生 ぐるんぱさん読み聞かせ

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしている、ぐるんぱさんの読み聞かせがありました。
 大口西小学校では、現在、図書委員会のあじさい読書週間に取り組んでいます。めあてに向かって、子どもたちは、進んで自分から読書をしていますが、やはり、読み聞かせをしていただくことは、とても嬉しかったようです。笑顔いっぱいになっていました。
 すてきな時間をありがとうございました。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間も残りわずかとなってきました。
 本日は,読書週間のイベントの1つとして「ぐるんぱさんによる読み聞かせ(6年生)」がありました。
 6年生は,久しぶりにぐるんぱさんとお会いしました。

 先日は,6年生が1年生に読み聞かせをしたので,読んで聞かせる大変さや,聞いて反応してもらえる喜びを思い出しながら,じっくりと聞いていたようです。
 
 ぐるんぱのみなさん,また,6年生のところへいらしてくださいね。ありがとうございました。

ペア読書

画像1 画像1
あじさい読書週間の取組で行われた「ペア読書」です。
4年生から2年生への読み聞かせも今日が最終日となりました。

先月の顔合わせでの会話から、相手の好きそうな本を考えたり、ワクワクしてもらえるように読み方を工夫したりと、4年生のステキなすがたが見られました。

少しきんちょうしていたけれど、伝えたい気持ちや楽しんでほしい思いは2年生に伝わったはずです!

今日はみんながとってもお兄さん・お姉さんに見えました。
これからも学校生活の中で、たくさんお手本を見せてくださいね。


ペア読書で交流しました 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週・今週2週間にわたる『あじさい読書週間』の行事の一つ「ペア読書」。ペア学級で、高学年児童が低学年児童に絵本の読み聞かせをしています。

 5・6・7・8組の児童たちも、低学年はお兄ちゃん・お姉ちゃんから読んでもらい、高学年は家でも一生懸命読む練習をした絵本を読んであげました。

 感染対策に配慮しながら、コロナ禍で3年ぶりに行われた「ペア読書」。異学年との交流を深めることができました。

6年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)
 昨日と今日は、1年生とのペア読書の日。かわいい1年生に6年生は心を込めて絵本を読みました。少しでも早く、本当の兄弟姉妹みたいに仲良くなれるといいですね!

初めてのプール 2年生

 待ちに待ったプールです。初めてのプールに、わくわくが止まりません。空は曇っていましたが、2年生の子どもたちは元気に水しぶきをあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6ねんせいの おにいさん おねえさんと☆1ねんせい

画像1 画像1
ペアこうりゅうで、6ねんせいの おにいさん おねえさんが 1ねんせいの みんなに えほんの よみきかせを しに きてくれました♪♪

1ねんせいの ために いっしょうけんめい えらんで くれた ほんを しんけんに きくことが できましたね。

よみきかせを してくれた ほんを としょかんで さがしていた 1ねんせいも いました!

すてきな じかんを ありがとう ございました♡

生活委員会 「我ら、『右側歩かせ隊』!!」

画像1 画像1
6月21日(火)
 今週は、生活委員会が、ろう下の右側歩行の啓発活動を行っています。その名も「右側歩かせ隊」です。
 安全な学校生活を守るべく、歩かせ隊は西っ子への声かけに励んでいます。みんなの思いはきっと全校に伝わるはず!!あと三日間、がんばろう!!

ミートでコミュニケーション能力を高めよう 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 今年度、5・6・7・8組では、月に一度タブレットのミート機能を使ってコミュニケーション能力を高める練習をしています。

 今日は、4つの教室に分かれて、みんなで「しりとり」や「好きな動物の紹介」をしました。

 次にあてる人は同じ教室以外の人というルールで行ったので、よく聞いていないとだれが指名されたか、「しりとり」では何で始まることばを言えばよいのかがわかりません。

 それでも集中して話が聞けた人は、「好きな動物の紹介」で「〇〇さんと同じで、ぼくも□□が好きです」と発表することができていました。

 場数を踏むことで、随分上手になりました。さらにテンポよく対話をすることが、今後の課題です。これからもがんばりましょう!

きもちよかった プール☆1ねんせい

画像1 画像1
きょうは はじめての プールでした!
せんせいの しじを しっかりきいて たのしく およげました♪
こんかいは いろいろな どうぶつに なりきって およぐことが できましたね☆彡
じかいも おたのしみに!!

えのぐを つかったよ☆1ねんせい

画像1 画像1
えのぐで もようを かき、かわいい Tシャツを つくりました。

バケツの ようい から、ふで、パレットなど、たくさんの どうぐを じょうずに つかって、おもいおもいの Tシャツが できましたね♪

ろうかに かざると かぜに ゆれて きもちよさそうです。

つかった えのぐは おうちで きれいに してきて くださいね☆

こんしゅうの きらきらさん☆1ねんせい

画像1 画像1
みんなの まえで、じょうずに はっぴょう することが できるひとを しょうかいします。

か  かんたんな ぶんで
き  きこえる こえで
く  くちを おおきき あけて
け  けっして あわてずに
こ  ことばづかいは ただしく

が よく できていますね。

6がつ16にち もくようびの 5じかんめ、
じぶんたちだけで じしゅうが できましたね。
がんばりました!

1ねんせいしょくん、また げつようびに げんきに あいましょう。
はじめての ぷうる、とっても たのしみ ですね♪♪

6年生 プール

画像1 画像1
6月17日(金)
 久々にプールに入った一言目は「さむっ!」でした。最初は恐る恐るでしたが、最後は楽しそうに泳いでいました。次入るのが楽しみですね!

大正琴スタート!☆3年生☆

画像1 画像1
本日から大正琴の練習がはじまりました。
大正琴の各部位の名前や、弾くときの姿勢など、基礎を教わりました。
授業の後半では、実際にピックを持って短い曲を演奏しました。

「はじめてだったけど曲が弾けた!」「楽しかった!」と
普段できない体験に目を輝かせ、笑顔な子どもたちの姿を見ることができました。

これから、発表会に向けて一生懸命練習していきます。
どんどん上達していく姿が見れると思うと今から楽しみです!

来週のプールの予定について

来週のプールの予定について連絡させていただきます。
 17日(金)6年生
 20日(月)1年生
 21日(火)2年生・4年生(雨天で実施できなかったため)
 22日(水)3年生
 23日(木)5年生
 24日(金)6年生

・体調の把握を万全にするため、これまでに使用してきた「検温表」への記入を忘れないようにお願いします。検温表を忘れた場合は、プールへの入水はできません。
(その他のお知らせ)
・引き続き7月1日(金)まで一斉下校週間です。

以上よろしくお願いします。

画像1 画像1

校内授業研究

 今日の5時間目は,2年1組の算数科の授業を職員で見合って,その後,授業研究を行いました。一つの授業の全教職員で見合い,協議していくことで私たちの力量向上を図っています。たくさんの先生がいる中,2年生の子どもたちもとてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生プール

画像1 画像1
 ひさしぶりのプールに入りました。少し肌寒かったにも関わらず、楽しく安全に取り組むことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 朝会
6/30 委員会
7/1 町あいさつ運動 通学班長会 口座振替日

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563