校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

3年生「薬物乱用防止教室」(6月24日)

 3年生が5・6時間目に、愛知県警察ならびに瀬戸警察署の方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 体育館で講義を受ける組、教室でDVDを見る組、「キャラバンカー」の資料を見学する組に分かれて、違法薬物についての理解を深めました。
画像1 画像1

テスト返却(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報通り、雲が少しずつなくなり、青空が見えてきました。

 昨日テストが終わり、採点をされた教科は返却をしています。
 模範解答を、グループで作成することで、テストの復習をする教科もあります。最初から模範解答を渡され、間違えた問題やできなかった問題を確認することで復習する教科もあります。

朝の様子(6月24日)

画像1 画像1
 昨日、1学期の期末テストが終わりました。1学期の終業式が7月20日ですので、1学期は残すところ1ヶ月足らずとなります。この間、3年生にとって最後の大会が予定されています。健康面に気をつけ、大会に臨むことができるとよいと思います。

 今朝の空は厚い雲でおおわれ、小雨も降っていましたが、天気予報では、「曇時々晴」の予報です。最高気温の予想が31度なっていますので、熱中症に気をつける必要があります。

 なお、すでに連絡済みですが、本日から熱中症対策の観点から、体操服での登下校も可となっています。もちろん制服でもかまいません。水筒やタオルも忘れないようにお願いいたします。

進路だよりNo.18を更新しました(6月23日)

 配布文書に、進路だより「道しるべNo.18」を更新しました。

 今回の18号には、9月と11月に行われる実力テストの範囲、県立高校合同説明会、上級学校の見学会などの案内が掲載されています。

 この中に記載されている「明和高校 令和4年度 SSH事業『数学 夏の学校』」のアドレスを下に示してあります。「道しるべ No.18」の青い文字で記載された学校名をクリックしてもアクセスできます。申し込む場合は早急にお願いします。

https://meiwa-h.aichi-c.ed.jp/studio/math_summe...

他の学校のアクセスは下の文字をクリックしてからアクセスください。

進路だよりNo.18


1学期期末テスト最終日(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間に渡った1学期の期末最終日が終わりました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 テストが返却されたら、できなかったところ、間違えたところなどの復習をして、新しい内容に取り組むことができるとよいと思います。

G組行事発表会(6月23日)

 G組は、2・3時間目に、行事発表会を行いました。

 1年生は、これから予定している校外学習で出かける候補地について調べました。候補地は、名古屋港水族館・東山動物園・名古屋市科学館などで、一人一つの候補地について、発表しました。
 2年生は、5月末に出かけた佐久島への野外活動について、3年生は修学旅行について、発表をしました。

 タブレットのプレゼンテーションアプリを使用し、途中、クイズを交えながら、写真や動画なども入っていて、充実した楽しい発表でした。
画像1 画像1

朝の様子(6月23日)

画像1 画像1
 1学期期末テスト最終日、朝日が見えます。
 今日の天気予報は「晴のち曇」で、最高気温の予想が30度です。水筒の持参をお願いします。

1学期期末テスト2日目(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1学期の期末テスト2日目となりました。全学年3教科テストに臨みました。
 明日が、最終日になります。最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。

G組 生活の時間(6月22日)

 G組の1時間目は、生活の時間になっています。今日の授業内容や明日の時間割を生活帳を使用して、記入した内容を担任が確認します。
画像1 画像1

朝の様子(6月22日)

画像1 画像1
 登校時間中は雨は降っていませんでしたが、現在は小雨が降ってきました。
 少し動くと汗をかいてしまいます。天気予報では、「曇一時雨」で、最高気温予想が30度近くなるようです。

1学期期末テスト1日目(6月21日)

 本日から、1学期の期末テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6月21日)

 少年センター水無瀬支部の方とPTA生活部の方等で、本日登校時にあいさつ運動をしていただきました。朝のお忙しい時間にかかわらず、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日は夏至(6月21日)

画像1 画像1
 今年の夏至は今日とのことです。夏至は二十四節気の一つで、夏の盛りに向かっていく頃にあたり、「立夏」と「立秋」のちょうど真ん中で、暦の上では夏の真ん中となるそうです。北半球では、1年のうちで昼の時間が最も長くなる日でもあります。
 今日は雨の予報で、昨日より気温は低い予想のようですが、熱中症には気をつけなければなりません。水無瀬中では、1学期の期末テストが始まります。テスト勉強の成果を最大に発揮してもらいたいと思います。


愛知を食べる学校給食の日(6月20日)

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。そのため、今日の給食は、愛知県や瀬戸市で作られた食材をいつもより多く使っているそうです。

 例えば、ごはんは瀬戸市産の「あいちのかおり」という品種のお米が使われており、汁物には、愛知県の三河湾で漁獲されたしらす入りの団子が入っていました。また、デザートは蒲郡市で育った蒲郡みかんを使用したゼリーでした。
画像1 画像1

G組美術・自画像(6月20日)

 今日のG組の美術では、自画像に取り組んでいます。
 タブレットで撮影した自分の写真を見ながら、輪郭や目鼻口の位置などから描き始めます。
画像1 画像1

明日から1学期・期末テスト(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から、1学期の期末テストになります。9教科ありますから、テスト前の準備がたいへんだと思います。まずは各教科の課題を確実に済ませられるとよいと思います。
 授業も多くの教科で、テスト前の自主勉強の時間にしていました。また、エアコンを使用し始めています。

朝の様子・熱中症対策を(6月20日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 本日の天気予報によれば、最高気温の予想が31度となっています。
 熱中症対策を最優先に、小まめな水分補給ができるように、マスクの着脱について配慮するようにお願いいたします。
 以前更新しました県知事さんのメッセージのリンクも下に示します。参考になさってください。
熱中症事故防止に向けて・知事メッセージ(6月6日)

また、瀬戸市教育委員会の関連のページのアドレスもお知らせします。

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020051200059/
 

第49回瀬戸地方中学生学年別卓球大会(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
  卓球部は、本日瀬戸市体育館で行われた学年別大会に臨みました。剣道部の大会同様、テスト期間中で、なかなか練習ができない中での大会でした。各学年ともベスト8までが表彰され、水無瀬中は、1年生2名、2年生、3年生はそれぞれ1名が入賞することができました。最初はトーナメント形式の試合ではなく、リーグ戦形式でしたので、多くの試合ができ、よい経験になったことと思います。
 保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。

第72回瀬戸市民体育大会剣道競技中学生の部(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部は本日瀬戸市体育館で行われた市民体育大会に臨みました。テスト週間の中で行われた大会でしたが、男子女子とも団体戦で優勝することができました。個人戦でも入賞することができました。おめでとうございます。テスト勉強への励みにもなることを願っています。
 保護者の皆様、送迎ならびに応援、ありがとうございました。

2年生の技術・家庭科の授業から(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の技術では、「生物育成の技術」という単元があり、作物・動物・水産物などを育てる技術について学びます。
 今日の授業では、冬に、夏の野菜であるトマトやキュウリがスーパーなどで売られているのはなぜかを考えました。
 また、家庭科では、期末テストに向けて重要な語句などの確認をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 口座振替日
7/8 卒業アルバム(部活動写真)撮影
7/9 中総体瀬戸旭 (野球・サッカー・バスケ・バレー・剣道・卓球・テニス)
7/10 中総体瀬戸旭 予備日
7/11 全校集会
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054