南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

合唱練習

 文化祭のための合唱練習がはじまっています。3年ぶりなので、どの学年にとっても初めてのクラス合唱です。写真は3年生ですが、感染防止対策をとりながらも、クラスでまとまって練習をしていました。クラスごとに団結する、なんともいい雰囲気がフロアに漂っています。いい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業サポートをしていただきます

 今年度から南山中ブロックでコミュニティスクール(学校運営協議会)が始まりました。その中の取り組みとして、今日から1年生家庭科の授業のサポートのために地域コーディネーターの方などに来ていただくことになりました。1年生の家庭科では、今、ブックカバーを作っています。今日は、チャコペンで印付けをし、早く作業ができた子はまつり縫いに入りました。「お互いに助け合おうとする気持ちがあって素晴らしいね」という言葉をいただきました。これからしばらく、家庭科の授業でお世話になります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブレザー制服用ネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)の決定のお知らせ

ご存じのように、1学期、保護者の皆様に投票でご協力いただき、令和5年度4月導入のブレザー制服のデザインが決定しました。先日、中学校の代表者が集まり、各中学校で指定されるネクタイ・リボンを決定いたしました。南山中学校指定のネクタイ・リボンのデザイン(色・柄等)は、下の写真のものになります。ブレザー制服と合わせて、このネクタイ・リボンも末永く愛されることを願っております なお、ネクタイ・リボンは、縛るタイプではなく、カッターシャツの首元にワンタッチ式で着脱できるタイプになります。

画像1 画像1

令和5年度導入 瀬戸市内6中学校・ブレザー制服仕様書について

保護者の皆様にお知らせしたように、令和5年度4月からにじの丘中学校を除く瀬戸市内公立中学校6校に導入するブレザー制服のデザインが決定しました。その決定を受け、マスターメーカー(株式会社トンボ)が作成した「瀬戸市内中学校制服仕様書」が完成しました。この仕様書通りと認められるものであれば、マスターメーカー以外の業者様が製造したものでも使用することができます。
縫製メーカーの方で、瀬戸市立中学校制服(にじの丘中学校を除く)の製造を希望される方がいらっしゃいましたら、「制服のあり方検討委員会事務局」(水無瀬中学校)へご連絡いただきますようお願いいたします。仕様書をお渡し、その他の連絡事項等をお伝えします。よろしくお願い申し上げます。

子ども陶芸展

 この土日に、せともの祭りと並行して、瀬戸蔵で「子ども陶芸展」が開催されました。本校からは、A組の中で選ばれた優秀作品が出品されました。釉薬の色もなかなかいい味が出て、個性あふれる作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全日本少年春季軟式野球大会長久手瀬戸旭大会

 土曜に全日本少年春季軟式野球大会長久手瀬戸旭大会の準決勝が行われました。長久手市民球場で旭中と対戦しました。結果は0ー7のコールド負けでしたが、新チームの課題を見つけることができました。まだまだ始まったばかりで、上手くいかないのは当たり前です。ここからどう進化していくかが楽しみです。
画像1 画像1

1年生総合的な学習 誰もが住みたくなるような夢のあるまちづくりをめざして その2

 自分たちが分析した瀬戸市のいいところ、取り組み、問題点を説明したあと、自分たちで考えた改善案を発表しました。現実的なもの、ユーモアのあるもの、1年生のみんなのアイデアは、素晴らしいものでした。そのあと、6年生から質問を受けたり答えたりする中で、笑いが起こったり、拍手が起こったり、最後にはみんなで手を振り合ったりする姿があり、とても微笑ましい雰囲気の中で終えることができました。小学生のみなさん、今日の発表はどうだったでしょうか?またこれからも一緒に学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習 誰もが住みたくなるような夢のあるまちづくりをめざして その1

 1年生は、1学期の総合的な学習で、瀬戸市を夢のあるまちにするための方策を班ごとに考えました。今日の6限に、その発表会を、校区の6年生にも参加してもらって行いました。水南、東山、效範の各3クラスを、本校の1年生8クラスにそれぞれ割振り、Zoomでつなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術 箱の製作

 1年の技術では、2学期は蓋つきの箱の製作に入ります。自分の身のまわりの物で何を入れるかを想像し、自分が作る大きさを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語 大人になれなかった弟たちに

 1年生の国語では、「大人になれなかった弟たちに」を学習しています。戦争を題材にした米倉斉加年さんの有名な作品で、ずっと教科書に残っています。今日は朗読を聞き、初発の感想を書いていました。いろいろなことを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾張東地区中学校対抗剣道大会

 4日の日曜に、尾張東地区中学校対抗剣道大会が瀬戸市体育館で開催されました。男女とも、3年生が引退してから初めての公式戦です。女子は、予選リーグで旭中と長久手北中と対戦し、惜しくも負けてしまいました。しかし、初めての団体戦を体験することができ、今後につながるものを得られたことと思います。男子は、予選リーグで旭中に負けたものの、長久手北中に勝ち、決勝トーナメントへ進出しました。準々決勝でも日進西中に勝利し、準決勝では春木中に敗れましたが、見事3位に入賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校の様子です。熱中症対策として、体操服で登校してくる生徒がほとんとです。今日は、2学期が始まって初めての50分6時限授業です。まだまだじとっとした暑さがあるので、エアコンのありがたみを実感しますね。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、豚汁、ツナそぼろ、きゅうりとたくあんのあえ物、手巻きのり、麦ごはん、牛乳です。ツナやきゅうりとたくあんのあえ物を具材にして、海苔とごはんを巻いて食べます。あいかわらずの黙食となりますが、しっかり食べてエネルギーをたくわえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸市秋季ソフトテニス大会

 日曜に、瀬戸市民コートで瀬戸市秋季ソフトテニス大会が開催されました。女子は、ベスト8に4ペア入り、そのうち準優勝1ペア、3位に2ペアが入賞しました。男子も、準優勝と3位に入りました。男女とも、素晴らしい成績です。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会

 昨日、パロマ瑞穂スタジアムで、愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会が開催されました。この大会は、各種目の標準記録を突破した選手が出場できます。本校からは、男子145m、女子145m、男子1000m、女子高跳び、女子ジャベリックスローの5種目に5名の選手が出場しました。そのうち、女子145mで8位入賞をすることができました。おめでとう!今後も、自分のベスト記録を目指して努力をし続けてくれることと思います。
画像1 画像1

全日本少年春季軟式野球大会長久手瀬戸旭大会

 全日本少年春季軟式野球大会長久手瀬戸旭大会が、昨日から行われています。3年生が引退して代替わりしてからの初めての公式戦です。長久手市民球場で行われ、対戦相手はにじの丘中でした。先制点を許したものの3回に逆転し、結果3ー2で見事勝利しました。次が準決勝となり、来週の土曜に行われます。南中の快進撃が続くことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県中学生ラグビーフットボール大会

 土曜に、愛知県中学生ラグビーフットボール大会の一回戦が中川学校体育センターで行われました。ラグビーは中総体の種目ではないため、これが3年生の最後の大会となります。対戦相手は、前の大会で県ベスト4に入った名古屋市の浄心中でした。さすがに強く何度もトライを決められたものの、こちらも会心のトライを決めたり、最後まであきらめず果敢にタックルに挑んだりする姿は、とても感動的でした。
 3年生はこれで引退となりますが、心身共に成長したこの3年間は大きな財産になることでしょう。保護者の皆様、無観客試合へのご理解、3年間に渡るご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度からの夏服が決定しました

 夏休み前に、来年度からの夏の制服のマークとそれをつける位置のアンケートを在校生対象に行いました。その結果をもとに、夏服のデザインが決定しましたのでお知らせいたします。左胸にえんじ色の「M」マークが刺繍されています。ポロシャツは、どちらの色を選んでもかまいません。生徒のみなさん、アンケートへのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生課題テスト 3年生実力テスト

 今日は、1〜5限で行う5教科のテストです。1・2年生は夏休みの課題を範囲としたテストです。3年生は、瀬戸市内統一の実力テストで、公立高校の入試にあわせてマークシートで解答する形式です。みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がはじまりました

 今日は2学期の始業式でした。校長先生からは、「コロナ感染防止対策をしながら、2学期の行事、勉強、部活動などを充実させてほしい」という内容のお話がありました。式の後の学活では、課題を提出したり、担任の先生の話を聞いたりしました。体育館で身体測定もし、一喜一憂している姿が見られました。
 明日は3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストになります。力が発揮できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/20 口座振替2
9/21 議会・委員会

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分