最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:191
総数:283686
いつもにっこり大野小!

10月7日(金) 6の1 タブレット学習

画像1 画像1
 6の1は、算数で自分の力の程度を確認するために、タブレット学習を行っていました。8〜9割くらいとれていたら嬉しいですね。

10月7日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科でトートバッグをつくっていました。最後の仕上げなど、丁寧に取り組めていました。

10月7日(金) 2の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、道徳で「電車でのできごと」の教材について考えていました。男の人が妊娠している女の人を守りながらドアの前に立っているお話でした。優しい気持ちで人と接するのは、こちらの心も温かくなりますね。

10月7日(金) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「文章を読み、図を描きながら、式を立てる」がめあてでした。文章をよく読みながら、ポイントを押さえて、式を立てていました。

10月7日(金) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、算数で「kgとg」の計算えした。分かりやすい単位に置き換えて、取り組むことができました。

10月7日(金) 4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で「とじこめた空気と水」の単元でした。みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
 4の2は、算数で、どのように計算をするとよいか…の課題でした。みんな考えながら取り組んでいました。

10月7日(金) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、国語で「うみのかくれんぼ」を学習していました。しっかり集中して取り組めていました。

10月5日(水) 5の1 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も、ソーラン節の踊りと位置確認を合わせて行っていました。位置の間隔が取りづらくて難しそうでした。何回も練習して、いい演技にしていってくださいね。

10月5日(水) 後期児童会役員選挙について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日に後期児童会の役員選挙が行われます。4日と5日では、給食の際に、立候補者からお話がありました。未来の大野小のために、選挙にもしっかり取り組みたいですね。

10月5日(水) 6年生 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ソーラン節を「踊り」+「位置どり」も合わせて行うようになりました。動きも合わせたり、ずらしたりがあるので緊張感あるものでした。当日まで、がんばりましょう。

10月5日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で「ビル」を書きました。自分の清書を、先生の話を聞きながらタブレットで撮って、振り返りを行いました。みんな◯だったら嬉しいですね。

10月5日(水) 4の2 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2では、お楽しみ会について、みんなで話し合いを進めていました。サッカーや「ふみおに」など、みんなが知っているものや楽しめるものを真剣に考えて、意見を出し合っていました。

10月5日(水) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、時計の単元の「算数のテスト」でした。名前を書いたあと、先生のお話をしっかり聞いて、テストに取り組みました。

10月4日(火) 3・4年生 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤・白それぞれのチームで、みんなの足元や頭上に棒を通すのが難しくて、いろいろ考えて取り組んでいました。

10月4日(火) 3・4年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、学年種目「台風の目」の練習を行っていました。ルールを確認しながら、みんなで動きを合わせていました。

10月4日(火) 大放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大放課の様子です。遊具で元気に遊んだり、50m走の計測をしたりする子たちなどさまざまです。明日からも天気が良いと嬉しいのですが…。

10月4日(火) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、今まで育ててきた「あさがお」の観察シートに気付きや学びを書いていました。表紙にも丁寧にあさがおを書いて、廊下の掲示シートに入れていました。

10月4日(火) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数のかけ算で「3の段」を学んでいました。みんなで文章を読みながら、考えて答えを出し合っていました。「こ」や「cm」をつけて答える問題にも、がんばって単位をつけていました。

10月4日(火) 3の1 ヤマナカ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、先日、社会見学に行った「ヤマナカ」の内容を新聞にまとめていました。メモを生かしながら、みんなに分かりやすいようにまとめていました。

10月4日(火) 6の2 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、外国語科の授業「Unit5 We all live on the Earth.」の単元でした。カードを切り取り、2人1組で8枚ずつカードを出し合ってゲームに取り組んでいました。ALTの先生の英語を聞き取りながら、自分のカードだけでなく、相手のカードも見て取るのに、みんな一生懸命取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/12 児童会役員選挙
10/13 就学時健診

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

地域のイベント

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp