最新更新日:2024/06/05
本日:count up109
昨日:170
総数:282837
いつもにっこり大野小!

10月15日(土) 除草作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうえん隊42名、おたすけ隊8名と教員11名で行いました。運動場もきれいになりました。朝早くから、ありがとうございました。最後の写真は、今日来られない方が昨日の夕方草取りをしてくださったものです。こちらも助けていただき、感謝しております。ありがとうございました。

10月15日(土) 除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来週の運動会に向けて、朝からPTAのおうえん隊、地域のおたすけ隊の方々と一緒に除草作業を行いました。草刈り機を使い、刈った草を集めたりしました。

うみのかくれんぼクイズづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
「うみのかくれんぼ」で学んだことを生かし、うみにいる隠れ上手な生き物を調べました。絵本から情報を読み取って、まとめることはできたかな?

10月14日(金) 5・6年 ソーラン節2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年、6年ともフィニッシュもいい感じになってきています。

10月14日(金) 5・6年 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のソーラン節も、迫力のある仕上がりになってきました。当日が楽しみです。

10月14日(金) 4の1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、総合の調べ学習でまとめたことを発表していました。災害について、学んだことや知ったことを分かりやすくパソコンを使って、発表することができました。発表後の拍手も◯でした。

10月14日(金) 3の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「ゴムゴムパワー」の作品を作っていました。みんなのいろいろなアイデアが生きた作品に仕上がってきました。出来上がりまで、がんばりましょう。

10月14日(金) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で段落毎に文章を読みながら、登場人物を答えていました。指で登場人物の人数を表すなど工夫をしていました。

10月14日(金) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で10のかたまりをつくって問題を解いていました。先生の言葉のヒントを使って、上手に説明もできていました。

10月14日(金) 3・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は、国語の漢字と、算数の文章を読んで答える問題に取り組んでいました。4けた以上になると難しいですね。
 5組は、算数の小数点の計算と、国語の漢字に取り組んでいました。書き順を意識して書こうと努力できていました。

10月14日(金) リレー練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタートの位置を確認したら、退場です。最後のお話もきちんと聞けました。来週は、実際に走るのでがんばりましょう。

10月14日(金) リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大放課は、運動会のリレー練習の入退場を確認しました。自分の位置をきちんと覚えて取り組んでいきたいですね。

10月14日(金) 4の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、理科の授業で、空気と水を使った鉄砲をつくって、どれだけピンがとぶかを確認していました。みんな笑顔で取り組んでいました。

10月14日(金) ブックリくらぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1の1で「ブックリくらぶ」さんによる読み聞かせがありました。大型絵本を使って、感情豊かに読んでいただきました。子ども達もしっかりお話を聞くことができました。朝早くから、ありがとうございました。

10月13日(木) スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のスマイルタイムは、保健委員会からの睡眠についてのお話でした。クイズを通して何時間寝たらよいかなど答えていきました。教室では電子黒板に保健委員の姿が映るので、みんなもしっかりお話を聞くことができました。来週からの「睡眠カード」の記入等もがんばって行いましょう。

10月13日(木) 6の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、理科で「火山の活動と土地の変化」について、ノートにまとめていました。一生懸命調べながら書けました。

10月13日(木) 6の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、書写で小筆を使って「この道や 行く人なしに 秋の暮」を書いていました。真剣に取り組めました。

ならべてならべて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で活動したグループは運動会練習で使用しているコーンや玉入れの玉を使い、大きな作品を作ろうと張り切って活動することができました。
色や高さを工夫した大きな作品ができました。

10月12日(水) 後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、後期児童会役員選挙がありました。立候補者も応援演説者も原稿をしっかり覚えて、4〜6年のみんなに自分の思いを語っていました。いい大野小を目指して、がんばっていきたいですね。

10月12日(水) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、理科で「とじこめた空気や水」のまとめをしていました。結果を観察と実験のノートに書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/17 朝会
10/20 委員会
10/21 運動会準備
10/22 運動会 ※雨天時火曜日の授業

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

地域のイベント

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp