最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:210
総数:282263
いつもにっこり大野小!

10月19日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「小数や分数の比を簡単にしよう」がめあてでした。かけ算やわり算をしながら、分かりやすい整数に直していました。困っている友達に教えに行っている児童も何人もいました。

10月19日(水) 6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、社会で「鎖国」について学習していました。教科書等を調べながら、先生の問いに答えていました。

10月19日(水)  3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で硬筆でした。とめ、はね、はらいなどを意識しながら書くことができました。早く終わった人は、迷路パズルやタブレットでの学習に取り組んでいました。

10月19日(水) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、社会の「わたしたちの町の古い建物」についての単元に入りました。知多半島の古い建物について、しっかり調べていけるといいですね。

10月19日(水) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2は、算数で「4㎠の面積の図形をつくる」がめあてでした。いろいろな図形を考えながら、作成していました。

10月19日(水) 2の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、音楽で「森のたんけんたい」を学習していました。いろいろな楽器に合わせてリズムうちの練習も行いました。来週は、実際に楽器を使って演奏するようです。楽しみですね。

10月19日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「くじらぐも」の単元に入りました。先生の範読を聞きながら、しっかり指読みができました。

10月19日(水) 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、一人一人の進度に合わせて、国語・算数のプリントやドリルの学習を進めていました。
 4組は、漢字検定に向けて、漢検プリントの学習に励んでいました。はちまきをしながら集中して取り組めました。
 5組は、算数ではわり算の筆算や、国語の作文の書き方を、先生の話を聞いたり教科書をよく読んだりして確認していました。

10月19日(水) 5・6年 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、ソーラン節を黒のはっぴを着けて踊りました。迫力があり、当日の演技も期待していてください。

10月18日 ラジオ体操第1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操第1〜♪

10月18日 運動会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開・閉会式の立ち位置や入退場の方法を確認しました。

10月18日 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字を書いている姿勢をタブレットで撮影し、確認していました。

10月18日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平行四辺形の面積の求め方をジャムボードにまとめていました。

R4_運動会プログラム

10月22日(土)開催予定の,令和4年度運動会のプログラムです。ご確認ください。

10月17日(月) 6の1 授業のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、授業のまとめとして、分数のわり算の計算を最後確認していました。どういう書き方をするのか、答えの出し方についてもしっかり先生の話を聞いていました。

10月17日(月) 6の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、国語で「言葉の変化」について学習していました。世代を超えていろいろな言い方に変わるところがおもしろく、興味を引かれました。

10月17日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、算数で「三角形の面積の公式」がめあてでした。この公式を使いながら、いろいろな問題にチャレンジしていました。

10月17日(月) 3・4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨のため運動場で練習ができなかったので、体育館で練習を行いました。台風の目も上手に動けるようになってきました。

10月17日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で文章を読みながら、がま君の気持ちや思いをノートに書き込んでいました。早くできた人は、絵を描いてきれいに色もつけていました。

10月17日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、雨だったため電子黒板を使って各クラスで行いました。校長先生からは、15日(土)の除草作業と古今散策、地域の方へのあいさつや言葉についてお話がありました。生活委員会からは、今週の目標として、運動会に向けて「はやね はやおきをしよう」と話がありました。神野先生からは、10月中に「どこかで地震避難訓練」があるので、どう避難したらよいか考えて、取り組んでくださいとのお話がありました。
 どれもみんなにとって大切なものばかりです。よく考えて行動するようにしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/20 委員会
10/21 運動会準備
10/22 運動会 ※雨天時火曜日の授業
10/24 代休
10/25 運動会予備日 ※給食あり

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

地域のイベント

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp