最新更新日:2024/05/29
本日:count up40
昨日:305
総数:599066
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

生活科で町探検に行きました

11月2日(水)、2年生は校区の町探検に行きました。1学期には2番ホームへ行き、今回は3番ホームの探検に出かけました。学年でも下校ホームが「3番ホーム」の子どもたちは少なく、行く前からとても楽しみにしていました。アピタの横の道を通り、瀬戸川沿いの道を歩き、瀬戸蔵で休憩。帰りは、文化センターの前を通って、南保育園の近くの道を通って学校に戻りました。これから「まとめ」をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語『みんなで楽しく過ごすために』その2

 今日は、ついに1年生と遊ぶ会当日。
 6年生は「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」「転がしドッジボール」などの遊び方について、1年生が分かりやすい言葉を選んで丁寧に説明をしました。
 「上手だね」「頑張ってね」と笑顔で声をかけながら、1年生が安心して楽しめる雰囲気を作っていく6年生の姿に、上級生としての優しさや頼もしさを感じました。
 1年生も「とっても楽しかった!」「また一緒に遊びたい!」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 『みんなで楽しく過ごすために』その1

 6年生は、国語の『みんなで楽しく過ごすために』という単元で1年生と楽しい時間を過ごすための計画をたてました。
 話し合いでは、今回の遊びの目的と条件を確認し、1年生と6年生の双方が楽しく安全に遊べるよう、意見を出し合ってルールを工夫しました。
 リハーサルを通して気づいたことを改善し、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(4)豊田市鞍ヶ池公園

画像1 画像1
とよた科学体験館の後は、お待ちかねのお弁当タイムです。豊田市鞍ヶ池公園に移動し、広々とした芝生の上でお弁当を食べました。
朝から、お弁当の準備ありがとうございました。

4年生校外学習(3)とよた科学体験館

画像1 画像1
サイエンスショーで科学の不思議に触れた子どもたちは様々な体験コーナーで実際に体験しました。ここでも「なんで〜!」「不思議〜!」「おもしろい!」の声が!
実際に体験してみることは大切ですね。

4年生校外学習(2)とよた科学体験館

画像1 画像1
プラネタリウムの後はサイエンスショーで「ジャイロ回転」について見たり代表の子が体験したりしました。目の前で起こる不思議な現象に子どもたちも「なんで?」「不思議〜」「やってみた〜い」と目を丸くしていました。
とても楽しかったですね。

4年生校外学習(1)とよた科学体験館

画像1 画像1
11月4日(金)お天気に恵まれ絶好の校外学習日和!楽しく行ってくることができました。
「とよた科学体験館」では理科で学習した月の動きや季節の星空をプラネタリウムで復習してきました。観察の記録の書き方のポイントなどをわかりやすく教えていただきました。
きれいな星空が現れると「おー」という声や拍手がわき上がりました。
11月8日(火)に見られる皆既月食の見方も教えていただき「見てみたい」という声があちこちから聞こえてきました。

11/2  竹の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に瀬竹会の方をお招きし、竹について学習を行いました。竹の見分け方や、現代社会において竹が抱えている問題について学ぶことができました。

 学習後は、陶原小学校の竹を使って「竹ぽっくり」を作成しました。山に生い茂る大きな竹を、グループで協力して切り倒し、のこぎりを一生懸命に使って、作業に取り組んでいました。

 


読書の秋(読書週間)

画像1 画像1
今週は、「読書週間」ということで図書委員会のみなさんが様々な取り組みをしてくれています。「読書スタンプラリー」や「新しい本」の紹介を動画で行ったり、図書室前の掲示板には秋らしい本の紹介もされています。ぜひ、多くの本と触れて心を豊かにしてほしいと思います。今後、図書館には「ジブリコーナー」も登場予定です。楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347