南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月4日(火)は3年生修学旅行2日目

昼放課の様子

 1年生の昼放課の様子です。廊下で友達と楽しそうにおしゃべりしたり、教室で勉強していたり、先生にテストについて質問したりしていました。だいぶ学校生活にも慣れてきている感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビーイーストリーグ

 土曜日に、ラグビーのイーストリーグの試合が名古屋中学校で行われました。相手は、瀬戸と春日井のラグビースクールと愛知中学の合同チームでした。前半からトライを決め続け、40−7で勝利をおさめました。顧問の先生からは「相手の攻撃をしっかりとタックルで止めたことが、勝ちにつながった」との言葉がありました。練習の成果を実感できた試合だったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

A組 浴衣の着付け

 家庭科の授業で、浴衣の着付けをおこないました。自分で選んだ柄の浴衣に袖を通して、みんな嬉しそうでした。たくさん記念写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、洋風団子汁、わかめごはん、あゆの塩焼き、きんぴらごぼう、牛乳でした。鮎は、動画を見ながら、骨をきれいにのぞいて食べる練習をしました。小ぶりだったので難しかったですが、みんな上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部、市民大会頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日に、瀬戸市民コートでソフトテニスの市民大会中学生・高校生の部が行われました。普段の5ゲームと違い、7ゲームでの試合に戸惑いながらも、ベストを尽くしました。結果として、男子は1〜3位、女子は2・3位を獲得することができました。すばらしい結果です。この調子で、夏の中総体に向けて頑張ってくれると思います。応援よろしくお願いします。
 

プール開きをしました

 今週から体育で水泳の授業が始まりました。感染防止対策のため、月毎に学年を分け、人数を少なくして実施します。今月は3年生です。なんと、3年生も中学校に入学してから、はじめての水泳となります。今日は天気も良く、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路講話(キャリアタイム)

本日、3年生は読書の時間にZOOMを利用して進路講和(キャリアタイム)を行いました。キャリアタイムとは生徒たちに教員が進路に関する話題を提供することで、自らの生き方を考えてほしいと、始めた取り組みです。
 今まで週に1回程度、3年職員が交代で生徒たちに話をしてきました。学生時代にどんな生徒であったか、進路選択における失敗談、学生時代の留学の話、体験入学で得たもの、普段の生活で意識すると良いことなど、自身の経験を交え大切にしてほしいことを生徒たちに伝えています。
 生徒たちは真剣に耳を傾けてくれていますが、少しでもこれらの話が進路選択をはじめ今後の生徒たちの生き方の参考になってくれれば・・・と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 浴衣の着付け その2

 女子は男子より手順が多くて大変です。特に帯をリボンの形に作るのが難しいですが、完成したときは「かわいい!」「きれい!」という歓声が上がっていました。いい体験になったと思います。担任の先生が手伝いに来てくれたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 浴衣の着付け その1

 1年生の家庭科では、日本の衣文化を学習する分野で、浴衣の着付けの実習を行いました。2人1組でお互いに着付けていきます。動画で確認できるので、以前よりかなり時間を短縮して完成させることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 班別研修計画

 今日の1時限目、3年生は修学旅行の班別研修の計画を立てていました。今回は、iPadを使い、旅行社のサイトから、オンラインで計画を打ち込んでいきます。メインの見学場所を決め、その周辺で昼食をとったりします。計画を立てている時間中、ずっと笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生ソフトテニス選手権大会

 4(土)に、愛知県中学生ソフトテニス選手権大会が豊橋市で開催されました。本校からは、男子2ペアと女子1ペアが出場権を得て参加をしました。女子は惜しくも初戦敗退、男子は2ペアともベスト16に進出しました。
 他市の強豪ペアと対戦できたことは、とてもよい経験になったと思います。中総体まであとわずかですが、できる限りの努力を継続してくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

尾張中学校剣道大会

 29(日)に、尾張中学校剣道大会が一宮市総合体育館で行われました。女子は惜しくも初戦で敗退してしまいましたが、中学校に入学してから始めた部員が多い中で、確実に力をつけてきています。男子は、7試合を勝利し、見事、優勝しました。参加64チームの頂点に立つという快挙を成し遂げました。本当におめでとう!
 いよいよ中総体も迫ってきました。限られた時間の中で、精一杯の取組を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もつばめが巣をつくっています

 毎年、この時期になるとつばめが南中にやってきます。今年は、昇降口と職員玄関の間のくぼみに巣を作りました。何人かの生徒は、毎日巣を見上げています。
 「つばめが巣をつくる場所は縁起がいい」と昔から言われていると聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが、南中がつばめが穏やかに生活できる環境であることは確かだと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 大府PA

画像1 画像1
画像2 画像2
大府PAでトイレ休憩です。このあと、南山中学校に向かいます。

野外活動 美浜自然の家を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗って美浜自然の家を出発します。途中、大府PAで休憩予定です。

野外活動 退所式

画像1 画像1
施設に戻って退所式です。施設の方からのお話がありました。
3日間、本当にありがとうございました。

野外活動 野外炊飯その6

画像1 画像1
画像2 画像2
後片付けまでしっかり取り組みます。

野外活動 野外炊飯その5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は牛丼です。美味しくお米も炊けました。

野外活動 野外炊飯その4

画像1 画像1
画像2 画像2
調理が終わって班ごとに食べていきます。

野外活動 野外炊飯その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に調理が進んでいます。昨日よりも早く出来上がりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個人懇談
12/7 個人懇談  口座振替1
12/8 個人懇談

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分