南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 来週は2年生が野外活動を行います

中総体瀬戸旭大会 その7

 男子バスケ部は、1回戦は幡山中と対戦し、自分たちらしいプレーをすることができ勝利をおさめました。2回戦はにじの丘中と対戦し、途中、惜しいところまでいったものの、負けてしまいました。おつかれさまでした。残念な結果かもしれませんが、3年間で学んだことを今後の生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体瀬戸旭大会 その6

 テニス部女子の団体戦では、決勝戦まですべて0セットにおさえて完勝しました。決勝では、水無瀬中と対戦し、惜しくも1−2で敗れてしまいましたが、準優勝は十分に素晴らしい成績です。おめでとう。愛日大会も頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体瀬戸旭大会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 テニス部男子の団体戦は決勝まで進み、決勝戦でも快勝し、優勝することができました。おめでとう。これで愛日大会に出場が決まりましたが、目標はまだまだ先のところにあるようです。1試合ずつ丁寧にのぞみ、目標を達成する努力を大切にしてほしいと思います。

中総体瀬戸旭大会 その4

 剣道部の団体戦では、男女とも予選リーグを突破し、準決勝、決勝まで進みました。決勝は奇しくも男女とも東中と対戦し、惜しくも負けてしまいました。それでも準優勝は素晴らしい結果です。おめでとう。愛日大会でも、自分たちらしい剣道ができるよう、前向きに挑んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体瀬戸旭大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレー部は、予選リーグは1勝1敗で、決勝トーナメントに進出しました。準々決勝の相手は、旭中でした。1セット目はかなりの接戦でしたが、結果、負けてしまいました。それでも、随所にないスプレーが見られたり、お互いのミスを励まし合ったりする姿に、3年間の成果を表れていました。

中総体瀬戸旭大会 その2

 サッカー部は、旭東中と対戦しました。前半は0−0で終わり、後半に1点ずつ決め、同点で時間終了となりました。PK戦で、残念ながら負けてしまいました。それでも、お互いに声をかけ合いながら闘いぬいた姿は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体瀬戸旭大会 その1

 この土日に中総体の地区大会が行われました。本校の生徒もたくさん活躍してくれました。大会の様子を紹介します。
 柔道部は、瀬戸旭の中では唯一、南中のみ部活動があります。全員、個人戦での愛日大会出場が決まりました。同じ学校同士の闘いとなりましたが、一生懸命に挑みました。
 卓球部の団体戦では、予選リーグを通過し、見事、決勝トーナメントに進むことができました。準々決勝で水無瀬中に勝ち、準決勝で幡山中に負け、3位決定戦で、光陵中に勝利し、愛日大会出場を決めました。卓球部が団体戦で愛日大会に出場するのは久しぶりです。卓球部のみんな、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 中総体愛日大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、陸上競技場スポーレ春日井にて、中総体愛日大会が行われました。厳しい暑さの中、選手たちは自分の力を十分に発揮し、自己ベストを更新したり、県大会の出場権を獲得する選手が多くいました。また、「おめでとう」や「おつかれさま」と仲間と健闘をたたえ合う姿も見られ、嬉しく感じました。県大会まであと数日しかありませんが、できる限りの調整をし、万全の状態で大会に臨みましょう。
 最後になりましたが保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお子さんの送り出しありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2年英語 Reading Test

 2年生の英語では、Reading Testを行っていました。2パターンの練習をし、直前のくじで決定した方を読みます。英文を声に出して読むことは、英語の勉強をする上でとても大切な練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組家庭科 裁縫

 A組の家庭科では、裁縫をしています。刺し子をしたり、フェルトでマスコット作りをしていました。みんなとても器用に、集中してやっていました。廊下には、A組のみんなが作った季節を七夕飾りが飾られています。いよいよ明日から7月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年社会 江戸時代

 今日の2年生の社会では、「江戸時代は人をどのように支配したのだろう」をめあてに学習を進めていました。先生に一人一人がプリントを見せて確認してもらっていました。どの教科でもそうですが、自分で考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意!

 今日も朝から暑く、教室の温度計はエアコンをONにする前は30度近くを示していました。エアコンが教室に設置され、快適に教室で授業を受けられるようになりました。
 熱中症指数が31を超えるとその場所での運動は禁止にしているため、運動場、プール、体育館の3か所で1時間毎に計測しています。体育館は、市から大型冷風機が2台導入されたこともあり、少しは暑さをしのげるようになりました。とはいえ、この時期は熱中症指数にかかわらず、気を付けなければいけません。ご家庭でも、睡眠や栄養をしっかりとるような配慮をよろしくお願いいたします。
 また、学校では、運動時や人と距離のある登下校時は、マスクを外すように指導をしています。それについても話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1

今日の部活動 その2

 今週末からは、いよいよ中総体がはじまります。3年生にとっては最後の大会となります。熱中症対策という制限はありますが、その中でも残り僅かな時間を充実したものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動

 今日の午前中は熱中症指数が高く、体育の授業は屋内で行いましたが、部活動の時間には雲が多くなり、運動場でも活動することができるようになりました。今日も、いくつかの部活動では、卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会によるあいさつ運動

 今日は朝から生徒会によるあいさつ運動が行われていました。今日も暑くなりそうです。熱中症にならないよう、十分に気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年総合 郷土学習「夢のあるまち 瀬戸をめざして」

 1年生は、小中一貫教育として、郷土学習を進めています。今日は、瀬戸市の問題点をあげ、それに対する改善策を考えました。2学期にはブロックの小学生に向けて、学習してきたことをプレゼンテーションする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

 本日の部活動の様子です。中総体まであとわずかとなりました。限られた時間ですが、一生懸命に練習していました。今日は3年生は卒業アルバム用に部活動写真を撮りました。2年生が1年生の面倒を見ている場面もありました。とてもほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却

 今日からテスト返しがはじまりました。頑張った成果が表れたでしょうか?
 各教科の先生から「このテストをしっかりと振り返ることが大事」という話がありました。テストの目的は、どの分野の勉強が足りていないか・苦手なのかをはっきりさせることにもあります。「はあ〜終わった」と一息ついた後には、ぜひ、できなかった問題をきちんとやり直して、自分の力にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト3日目

 今日は期末テスト最終日です。テスト前の3年生の様子です。緊張感のある空気を感じます。教科書を読み込んだり、赤いシートで隠したり、単語帳をめくったり、ノートにワークのやり直しをしたりなど、3年生ともなると、自分の勉強方法がしっかりと決まっている人が多いです。一生懸命な姿を見ると思わず応援したくなります。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 今年度より、本校はコミュニティスクールとなり、学校運営協議会が設置されました。学校運営協議会とは、地域や保護者の代表の方々が、学校運営や必要な支援に関する協議をする会です。子どもたちを育てるための学校と地域の連携・協働を目的としています。
 今日は、第1回の会議が行われ、效範・水南・東山の3小学校の委員の皆さんにも来校していただき、南山ブロック全体会も行いました。子どもたちのために何ができるかなどの意見交換もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 口座振替2

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分