最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:345
総数:1426410
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2年生の国語・理科 1年生の体育(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の寒さとは違い、日中は日も照り、気温が高くなったのを感じます。

 2年生の国語では文法について学習しています。今日は助動詞に取り組みました。
 「おいしい」は形容詞、「おいしかった」の「た」は過去を表す助動詞といった内容です。

 理科では、乾燥していると発生することが多い静電気についての学習しました。

 また、1年生の体育では、運動場で持久走に取り組んでいます。

G組体育の授業から(1月12日)

画像1 画像1
 今日のG組の体育は、バレー・テニスコートにて、アルティメット(フリスビー)を行いました。投げたり、捕ったりすることがかなり上達してきました。

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「玄米ごはん 牛乳 生揚げと牛肉の煮物 にしんのてり焼き 甘酢あえ アセロラゼリー」でした。

朝の様子(1月12日)

 今朝も氷点下になっており、寒い朝です。日中は13度の予想です。天気予報では、終日「晴れ」になっています。明日は夜から雨が降る予報のようです。
画像1 画像1

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「黒ロールパン 牛乳 マカロニと大豆のミートソース煮 れんこんとぶりコリーのサラダ みかん」でした。

 放送委員会のお昼の番組が、「今日の誕生日」から、「クイズ」にかわりました。昨日、今日は、水無瀬中学校に関するクイズが出題されました。
 第1問は、「水無瀬中学校が開校したのは、西暦何年でしょう」という水無瀬中の歴史に関する問題でした。
 (開校は、1947年(昭和22年)で、令和4年度で76年目になります。)

1年生の掲示物から:社会オリジナルの世界地図(1月11日)

 社会科で作成したオリジナルの世界地図が、1年生の掲示板にはってあります。
 自分でテーマを決めて世界地図を作成してあります。例えば、「歴史的建物」「世界遺産」「伝統文化」「国旗」「渡り鳥」などのテーマがありました。
画像1 画像1

G組英語の授業より(1月11日)

画像1 画像1
 G組の英語の授業では、冬休み中あった出来事を、発表し、その出来事を英語に直して双六づくりをしていました。

課題テストの返却(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた課題テストを採点し、最初の授業で返却しています。
 返却後の振り返りが重要になります。

朝の様子(1月11日)

画像1 画像1
 今朝は氷点下になり、昨日より寒い朝となりました。しかし、日中の最高気温予想は、昨日より高くなりそうです。

1,2年生課題テスト(1月10日)

 1,2年生は、本日冬休みの課題テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月10日)

画像1 画像1
 本日は3学期の給食開始日でした。メニューは「麦ごはん 牛乳 瀬戸市産豚肉カレー ツナサラダ かみかみ黒豆」でした。
 黒豆には「まめに暮らせるように」という願いがこめられており、おせち料理でも食べられるものです。今日は半乾燥させたものがでました。

朝の様子(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は最高気温が2桁を記録していたようですが、今日はまた1桁の気温のようです。寒い一日です。
 本日、1年生2年生は、冬休みの課題テストを行います。学習した成果を発揮できるよう、頑張ってもらいたいと思います。

3連休中日の部活動(1月8日)

 明日の成人の日を前に、陶原小・長根小で、連区それそれの「二十歳を祝う会」が行われました。

 校内では、今日もいくつかの部活動が活動しています。練習試合も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連休初日の部活動(1月7日)

画像1 画像1
 昨日から3学期が始まったところですが、1月9日(月)が成人の日で祝日ため、3連休です。
 本日午前中、部活動が活動しています。業者の方に、水道管の修理を行っていただいていますので、トイレや水道が一部しか使用できず、協力をお願いしています。
 

3学期身体測定(1月6日)

 始業式後、3学年とも、一人一人身長と体重を計測し、健康手帳などに転記をしました。

画像1 画像1

令和4年度3学期始業式(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3学期の始業式を、オンラインにて実施しました。

 校長から、式辞として、2つの話がありました。一つは十二支の「卯」に関連して、生徒の皆さんにとって、水無瀬中にとって、「温和」で「安全」な、そして、「飛躍・向上」の1年になることを心から祈りたいとの話でした。もう一つは、「3学期は、今年度のまとめ、次年度の準備をする学期」であり、それぞれの学年向けの話でした。

 式後、生徒指導から地域よりご連絡をいただいた改善点、情報担当からタブレットの使用方法の再確認がありました。

朝の様子:小寒(1月6日)

画像1 画像1
 本日1月6日は二十四節気の「小寒(しょうかん)」で、寒さが厳しくなっていくころといわれています。最低気温が低く、日中の最高気温も1桁の気温で寒い1日です。

 そんな寒さの中ですが、今日から、3学期が始まります。気持ちを新たに頑張ることができればと思います。よろしくお願いいたします。

 本日は部活動はありません。帰宅後、1,2年生は課題テストに向け、3年生は受験に向けて準備を進めてもらいたいと思います。 

部活動(1月5日)

画像1 画像1
 冬休み最後日の本日、寒い中ですが、いくつかの部が頑張って活動しています。

朝の様子(1月5日)

画像1 画像1
 昨日に比べ、気温が低い寒い朝でした。

 今日が、冬休みの最終日となり、明日から3学期が始まります。
 明日登校すると3連休があり、1,2年生は連休あけ10日(火)に課題テストがあります。

明日1/6始業式の予定(1月5日)

 明日(1/6金)は、3学期の始業式です。
 連日、寒い日が続いております。防寒対策をして、登校をお願いします。
 また、3学期も引き続き、チェックカードなど、コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。

 日程と主な持ち物は次のようになっています。

● 日程
 8:00 解錠
 8:40〜  始業式
 始業式後〜  学年ごとに身体計測・学級活動
 
 ※予定下校時刻 3年10:55 2年11:00 G組1年11:05

● 持ち物(各学年の持ち物の詳細は、年末の学年通信で、確認をお願いします)
 ・ チェックカード(検温と健康観察をお願いします)
 ・ 筆記用具
 ・ 体操服上下(ジャージ上下)
 ・ 上履き
 ・ 体育館シューズ
 ・ 通知表
 ・ 持ち帰りをしていればタブレット

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 3年面接練習会(企業の方) 私学一般願書受付
1/15 家庭の日
1/16 全校集会 私立専修推薦・特色入試
1/17 口座振替日 教育相談 私立専修学校推薦・特色入試(一部の高等学校)
1/18 教育相談 私立専修推薦合格発表

連絡文書

配付文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054