最新更新日:2024/05/28
本日:count up139
昨日:294
総数:745586

2年 音楽

9月13日(火)

「こんな音がきこえたよ!」
音さがしの結果を発表し合う活動を行っていました。
先生の声、雨の音、車の音、足音、木が揺れる音、鳥の声、セミの声、給食を運ぶワゴンの音など…。
「音を立てないようにしてしずかにしたら、いろいろな音がきこえてきたよ。」といった感想をまとめていました。

画像1 画像1

4年 理科

9月12日(月)

星の見える位置や並び方について、時刻によってどのようにどのように変わるのかを予想していました。子どもたちは、学習前からなんとなく感じ取っていたことについて、動画視聴を通して確認しながら、既有の知識と新たに知ったことを関連付けて理解を深めていました。
画像1 画像1

4年 道徳

9月12日(月)

公共の場の使い方について学習しました。
教材の中に登場する人物の心情についてグループで話し合いながら考えを深め、自分のこととしてとらえていくことができました。
画像1 画像1

大学生による現場体験学習

9月12日(月)

本日より9月16日(金)まで、一週間にわたって大学生7名が「現場体験」のため来校します。(9月7日に紹介した水曜日ごとに来校する学生とは、別の学生たちです。)
本校教員による講話からカリキュラムが始まり、授業見学や指導の補助などを通して、小学校について学びます。
休み時間には、大学生のお兄さんたちと元気よく遊ぶ子どもたちの姿を運動場のあちこちで見かけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 月曜日の1時間目

9月12日(月)

新しい1週間の始まりです。
5年生の各教室では、休み気分を切り替えて、学習に集中する様子が見られました。
算数を学習していたクラスでは、長方形のタイルで正方形を埋めるにはどうすればよいかについて考えていました。
新出漢字の学習をしていたクラスでは、ドリルを用いて読みや筆順、使い方などについて確認を行っていました。
グループごとに新聞を広げていたクラスでは、新聞の一面を見比べながら、気づいたことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南山中学生の発表を視聴しました

9月9日(金)

南山中学1年4組・5組の教室と6年生の教室をZOOMでつなぎました。
そして、中学生が調べまとめた「瀬戸市のよいところ」「瀬戸市の取組」「瀬戸市の問題点」「問題点を解決するための改善策」についてのプレゼンテーションを視聴しました。
途中で音声や映像が途切れたりするアクシデントもありましたが、6年生の子どもたちは、中学生の発表をしっかり理解しようと、真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夏休みの思い出(英語スピーチ)

9月9日(金)

夏休みの思い出を英語で伝え合う練習をしていました。
「海水浴は英語にすると?」
「ジェットコースターは?」
わからない単語は教師に質問しつつ、英作文をした後は、言葉でしっかりと表現できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 夏休みの思い出(国語スピーチ)

9月9日(金)

夏休みの思い出について、スピーチを行っていました。
「クワガタのかんさつをしました」
「キャンプにいきました」
「おばあちゃんのいえにいきました」
スピーチの後は、質問に答えていました。発表者も質問者も、きちんとした態度で発表を行うことができており、1年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

9月9日(金)

歌唱の学習を行っていますが、依然としてマスクを着用し、透明シールドに囲まれた中で、ほどほどの声で歌っています。音楽の授業が、コロナ以前の様子に戻るまで、もう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1

高学年の国語

9月8日(木)

4年生の国語では、役割を決めての対話や役割交代をしての対話を重ねることで、それぞれの立場での思いを理解し合うことから、互いが納得するための方法について学級で話し合い、考えをまとめようとしていました。
5年生の国語では、異なる二つの立場に分かれて行った討議について振り返り、感想やよかったことなどの交流を行うべく、各自の考えをタブレットに入力していました。
6年生の国語で、はカラー付箋紙を用いて、互いの考えがよくわかるようにして発表し合っていました。その後、違うグループに行って違う人の考えを聞くことで、自らの考えを広げたり深めたりしようとしていました。
いずれも、話し合いなどを経た上で、そこから更に考えを広げたり深めたりしようとする学習が行われていました。教材の内容に応じて、様々な方法で学習が進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

9月8日(木)

繰り下がりのある引き算について、筆算の練習をしていました。
「できるようになった」という声とともに、満足げな表情を見せてくれました。練習の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場に出現!?

9月7日(水)

校舎の3階から写した下の写真をご覧ください。何が描かれているか、分かりますか?
そうです、大仏です。6年2組の児童が、社会科の歴史で学習した大仏を運動場に再現してくれました。顔の表情や手の指、台座まで本物そっくりに描いてありますね。
画像1 画像1

総合的な学習の時間

9月7日(水)

5・6年生が総合的な学習の時間に「瀬戸市のよいところ」について意見を出し合っていました。「自然が多い」「都会に近い」「せともの祭りがある」「給食がおいしい」など、たくさんの意見が出ました。今後、総合の学習でどのような活動を行うのかが楽しみです。地元を愛する気持ちを大切にしてほしいです。
画像1 画像1

5時間目の授業風景

9月7日(水)

蒸し暑い日々が続きますが、昼放課に外で汗だくになって遊んでいた児童も5時間目になると気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

大学生の学校体験活動

9月7日(水)

2学期が始まって1週間が過ぎました。
今日から、毎週水曜日の午前中に大学生5名が、本校で体験活動を行っています。
授業の様子を観察したり、休み時間に子ども達と遊んだりして過ごしています。今日は初日なので、きっと緊張していることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

 2学期の係が決まったところでタイムリーな教材「係の仕事に取り組むときに」です。みんな「修平」になりきって、係の仕事をめんどうがっている真由を説得します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 手縫いの練習

9月6日(火)

5年生が1学期の続きとして、家庭科で「手縫い」の練習をしました。
針に糸を通すのに苦戦している子もいましたが、みんな真剣です!
1学期の学習を思い出しながら、玉結びや玉留め、ボタン付けをしていました。
いよいよ、次時は「小物作り」です。
画像1 画像1

6年 国語

9月6日(火)

これからの生活で何を大事にしていきたいのか、自分の考えをまとめ、わかりやすく伝える学習に取り組んでいました。
子どもたちの「いちばん大事なもの」としては
友達、妹弟、家族、健康、時間、やりたいことが選択できること、天然水・・・などが選択されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育

9月6日(火)

50m走の計測を行いました。
少しでもよいタイムを出そうと、懸命に走る姿が見られました。
タイムがあがった子は、とても満足げな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

9月6日(火)

円の面積の公式について学習を深めていました。
発表者を交代しながら、公式の意味をわかりやすく説明し合う中で、公式の意味について理解を深めていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

冬の生活だより

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828