最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:57
総数:462586

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
今週は、1年生・支援級での読み聞かせでした。

巻き物絵本が登場して、西っ子たちはくぎ付けです。

毎回楽しいお話を選んでいただきありがとうございます。

地域の方のおかげです☆3年生☆

画像1 画像1
昨日のバロー見学の折には、大口町内にある株式会社東海理化さんにバスを出していただきました。
子どもたちは、はじめてバスに乗って校外に出かけたので大興奮でした!
東海理化さんのみなさん、ありがとうございました。

後期生活委員会が始まりました!!

画像1 画像1
10月6日(木)

 今日から、後期委員会が始まりました。生活委員会では、委員長・副委員長を選出し、活動内容の確認、担当決めをして組織作りを行いました。また、そのあとには、委員会時の常時活動である、各教室環境の点検活動を行いました。

 「西小をよりよくしたい!!」と意欲満点の17名で、後期の運営を行っていきます。委員長、副委員長に選ばれた子も、それを支える立場の子も、がんばってくださいね!!期待しています!!

スーパーマーケット見学☆3年生☆

画像1 画像1
社会科の学習の一環で、スーパーマーケットへ見学をしに行きました。

売り場や、普段は入ることのできない調理場などを見せてもらい、子どもたちは大興奮でした!お客様が気持ちよく買い物できるための工夫もたくさん見つけることができましたね。プリントが文字で埋まって真っ黒に見えるほど一生懸命にメモを取る姿はさすが3年生です!

これからもっと詳しくお店で働く人たちについて勉強していきます。
今日の学びを活かしましょう!


5年生 総合「大口町にすむ生き物の話」

画像1 画像1
10月5日(水)

 まちねっと大口の講師の方々に、大口町に生息している様々な生き物についての授業をしていただきました。
 自然の働きや、生き物の生態系などについてお話を聞きました。また、標本の見学では、間近で見たり実際に触ったりしながら理解を深めることができました。

たのしく えんそう☆1ねんせい

画像1 画像1
けんばんハーモニカの がくしゅうを すすめています。
げんきよく ふいたり やさしく ふいたりして、たのしく えんそうしています♪

ドレミは じょうずに ひけましたか?
どんどん れんしゅうして じょうずに なろう☆彡

赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール

現在、上記コンクールの優秀作品の展示が行われています。
くわしくは、「おおぐち社協だより」第120号(2022年10月号)16ページをごらんください。

展示期間・場所こちら

あいさつ活動

画像1 画像1
今週はPTA役員さんや保護者の皆さんが【あいさつ運動】をしてくださっています。
写真は西門の様子ですが、校区の各所で西っ子たちの登校を見守り、『おはようございます』『いってらっしゃい』とあたたかい声をかけていただいています。
まだ少し眠そうな子どもたちも、あいさつを交わしながら『よしがんばるぞ』とスイッチが入った表情になっている気がします。
子どもたちの方が元気な声が出ていると、大人もパワーをもらって『がんばらなくっちゃ』とギアが上がります。
あいさつの声ひとつで、おたがいの心が動き、空気が変わるのを感じます。10月を気持ちよく始められています。
朝早くより本当にありがとうございます。

卒業アルバム撮影

画像1 画像1
今週は6年生の卒業アルバム撮影から始まりました。
学年全体の写真や、クラブ活動の写真、授業風景や個人撮影・・
撮影の様子を撮影♪
少し緊張していましたが、カメラマンさんの声に少しずつ笑顔が。
マスクをしていないみんなのお顔が新鮮だったり
もうあと半年で卒業なのかとしみじみしたり・・

秋晴れのもと、ステキな撮影ができました。
完成が楽しみですね。

5年生 「新教室スタート!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)

 先週金曜日に、5年生全員で力を合わせて引っ越し作業をしました。今日は新教室スタートの日です。教室のレイアウトや動線が少し変わったので、各学級の先生から、説明を受けて一日がスタートしました。
 どの場所に行っても、5−1は5−1、5−2は5−2です。よりよい学級をつくるために、新たな場所でも全員協力して過ごしていきましょうね。
 

教育実習生さんが来ています!☆3年生☆

画像1 画像1
今週から教育実習生が3組に入って、みんなと一緒に勉強をしています。
休み時間になると一緒に外に出て遊んでくれるので、子どもたちはとっても楽しそうです!
来週からはいよいよ、授業をしてもらいます。
楽しみですね。
1組、2組のみなさんも、たくさんお話して仲良くなりましょう!

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
今日は4年生で読み聞かせをしていただきました。

運動会も終わって一息、過ごしやすい日も増えてきました。
実りの秋。一日の始まりに落ち着いた時間を過ごせました。
本日もありがとうございました。

2年生:教育実習生の先生と「こんにちは」

画像1 画像1
 教育実習生の先生が、3週間大口西小学校で学んでいます。
3組の子どもたちは、笑顔いっぱいで嬉しそうに、教育実習生の先生に、自己紹介の挨拶をしていました。
 1組や2組にも、音楽の授業に入ります。
 子どもたちには、若さと情熱、意欲にあふれる先生との出会いを楽しんで、すてきな思い出をつくってほしいです。

運動会を支える

 運動会を支えたのが6年生全員による係活動でした。

 代表委員(5年生も含める)による開・閉会式の運営、放送委員によるアナウンスとBGMの放送、保健委員による救護補助、応援係による競技中の応援。
 また、各学年の演技の補助や得点表示にあたった演技係。器具や用具の出し入れに携わった器具係。レースのゴールを示したゴールテープ係。
 どの係児童も一生懸命自分の責任を果たし、運動会を大成功へと導きました。

 さらには、運動会をかげで支えてくださったPTA役員の皆様のお働きも忘れてはいけません。場内の整理や巡視にあたってくださり、あと片付けもすっかりお世話になりました。ありがとうございました!!!

画像1 画像1

運動会閉会式

画像1 画像1
 5・6年の部の競技の後、運動場で、代表委員による司会・進行のもと閉会式が行われました。1〜4年生は教室でリモート参加しました。

 どの代表児童も堂々とした態度で立派に役割を果たしていて、頼もしい限りでした。台風一過の天候にも勝るすがすがしい運動会の締めくくりでした。

「応援・協力・挑戦・成長」〜令和4年度運動会〜

 心配された天候にも恵まれ、また、早朝よりの町学校教育課の皆様による懸命のグランド整備のおかげをもちまして、最高のコンディションの中で運動会が開催されました。

 今年は久しぶりに、おうちの方にも見ていただいたため、児童のがんばりもひときわで、大いに盛り上がりました。どの子の表情もやり遂げた達成感に満ちていました。

 本日は、大勢の皆様にご観覧いただきありがとうございました!
 そして、学校教育課の皆様、朝早くから本当にありがとうございました!!

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会「全力!リニアリレー!!」

画像1 画像1
9月24日(土)

 5年生種目が始まる前から、子どもたちの頑張る気持ちが伝わってきました。仲間を信じて精一杯走る、素晴らしいリレーでした!!
 
 運動会の経験をもとに、これからもさらに成長していきましょう!!

運動会、がんばりました!(4年生)

4年生は学年種目『元気魂82』、3・4年種目『嵐を呼ぶ西小ハリケーン』をおこないました。
これまでの練習の成果がしっかりと発揮でき、大口音頭もリレーも今日が一番の出来でしたね!
3・4年種目では3年生をリードする姿がとても素敵でした。

4年生、これからもっと成長していく姿に期待です!


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

運動会 頑張りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の天気も吹き飛ばし,今日は晴天に恵まれて,6年生にとっての最後の運動会が開かれました。
 係活動,進んで行動できました!
 リレー,接戦でした!
 綱引き,力強さを感じました!
 6年生の素晴らしい頑張りに拍手を送ります!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 西っ子発表会 学校評議員会
2/6 代休日
2/8 新1年生体験入学会 入学説明会
2/9 クラブ最終

保護者の皆様へ

愛知県より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563