最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:705
総数:3033628
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】下校前の素敵な青学年☆

画像1 画像1
 最終下校時刻直前の脱履。砂がたくさん積もったタイルを掃いてきれいにする子の姿。部活後に帰ろうとしたとき、汚れていることに気付いて進んで掃除をしてくれました。おかげで明日の朝、299人は気持ちよく登校できます。素敵な姿、ありがとう。

【女子バスケットボール部】 秋季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日、犬山中学校にて秋季合同練習会の2回戦が行われました。対扶桑中学校さんに74-49で勝利しました。

これでベスト4入りです。まずはおめでとう。来週の準決勝・決勝に向けて、練習時間は限られていますが、試合で見つけた課題を調整していきましょう。
保護者のみなさま、朝早くからの送り出し、送迎にご協力下さりありがとうございました。

男子バレーボール部 チームの目標を実現させるための第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日に、秋季合同練習会(新人戦)の決勝トーナメントが行われました。
一回戦、江南北部に2−0。
持ち前のサーブ力やチームの仲間のカバー、2人のエースの活躍で、みんなが出場し、危なげなく勝つことができました!
準決勝、犬山に2−0。
初戦に勝って安心したのか油断をしてしまい、出だしのところでかなり点差を付けられ厳しい状況でした。2セット目の後一点取られたら負けるという状況の中、堤くんのサーブを起点に全員で集中し、ボールを繋いで逆転して勝ったあの試合は、この子達の勝負強さを感じました!
そして決勝戦
予選では、どっちが勝ってもおかしくない試合をした岩倉中でしたが、今回は、最初からみんなの顔が集中していたので、安心して見てられました。
瑛太くんのサーブから始まり、二見くん堤くん八木くんのスパイク。原くん丸田くんのカバーやカット、小島くんのサーブ、そしてそれらを操る司令塔悠太くん、そしてベンチメンバーの応援の声、これらか揃った時の、この子達の力は計り知れません。予選の接戦が嘘かのように、気持ちよく勝つことができました。このメンバーで、バレーをやる楽しさを改めて感じれた大会でした。
これもいつもご理解、ご協力してくださる保護者の皆様が、支えてくださっているからだと思っています。本当にありがとうございます。
次は管内の代表として、10月22.23日に西尾張大会があります。また、共に戦いましょう!

男子ハンドボール部 新人戦

本日は滝中学校にて新人戦がありました。
結果は犬山東部中学校に勝利!
HC江南に惜敗でした。

また来週には順位決定戦があります。今週でた課題を1週間で修正しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 各クラスの合唱練習です。どのクラスも一生懸命取り組んでいます。
それぞれのクラスの想いが歌にのって、聴いてくださる方々に感動が届きますように!

 合唱発表会まであと7日!さらにレベルアップしていきましょう!
※4組・5組は特別教室で撮れなかったので、今度撮影しに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の3年生!!

 10分放課は友達と楽しそうに話したり、勉強を教え合ったり、次の授業の準備をしたりそれぞれが有意義な時間を過ごしていました。
 カメラを向けたたけで、笑顔でピースしてくれる3年生、次に撮ってもらおうと決め顔してる3年生、どの姿も最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】栄養教諭訪問

画像1 画像1
2年7組、8組は本日の給食時に栄養教諭の先生から「朝食におかずを食べよう」という内容でお話していただきました。

成長するにつれ、「何をどれだけ食べるか」を自分で考えていく機会が増えていきます。その際、今回学んだことをいかして朝食をつくっていけるとよいですね。

1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(金)6限
合唱練習を進めました。
感染症対策に留意し、進めています。
パート練習を進めるクラス、音楽室で全体を合わせているクラス、歌詞の強弱や意味を確認するクラス、それぞれ工夫し練習を重ねていました。
<今後の予定>
10月13日(木)5限 合唱中間発表会(本校体育館)リハーサルを兼ねます。

10月20日(木)終日 合唱発表会(Home & nicoホール(江南市民文化会館)大ホール
 1年保護者入場 9:10
 1年生各学級 合唱発表 9:25より 
 
  5組「絆」 6組「カリブ 夢の旅へ」 2組「COSMOS」 3組「Believe」
  1組「COSMOS」 7組「My Own Road〜僕が創る明日〜」 8組「Believe」
  4組「キミのもとへ・・・」(発表順です)

 1年保護者退場 10:20
 生徒の歌声をぜひ、お聴きください。

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
豚肉のリンゴだれ焼き、栗と豆の煮物、十三夜汁

<献立表メッセージの欄より>
今年の十三夜は10月8日です。十三夜とは、十五夜の次に美しい月を愛で、栗や豆などの秋の味覚を収穫する時期に重なることから、秋の収穫に感謝する日です。

今日の給食は、「秋」を感じる献立でした。
さて、気温が一気に下がり肌寒ささえ感じます。食を通して、体と心の健康を大切にしていきたいものです。

1年生 福祉実践教室事前アンケート+後期学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(月)6限 
はじめに「福祉実践教室事前アンケート」を行い、第4希望までタブレット端末に入力しました。当日どの講座を受講するか楽しみですね。
また、その後「学級組織決め」を進めました。多くの立候補者があり、頼もしい姿でした。
後期を推進するのは、こういった「やる気」が原動力となるはずです。

女子バスケ部 秋季合同練習会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チーム初めての大会となる秋季合同練習会でした。
初戦は布袋中学校と対戦し、60−45で見事勝利しました!
この大会に向けて練習してきたセットプレーや強いディフェンスを使い、次に繋がる良い試合をすることができました。
来週は扶桑中学校と対戦します。準決勝、そして決勝に残れるように全力で頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!

1年生 授業の様子(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(金)5限 技術授業の様子です。
のこぎりびきの授業です。
タブレット端末を利用し、ペアでのこぎりびきの様子を動画で撮影しました。
練習の成果もあり、けがき線通りの直角に切断できる生徒が増えました。
 

1年生 生徒会役員立会演説、選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6限に「生徒会役員立会演説、選挙」をオンラインで実施しました。
各教室には、立候補者の写真が写し出され、校内放送で演説が流れました。1年生の各教室では、立候補者の演説(マニフェスト)を聞き漏らさないよう真剣な態度で臨みました。
また、投票も各自のタブレット端末を使用し行いました。これは、古知野中生徒会初めての挑戦です。一人一人責任ある投票ができました。これからの生徒会活動に大いに期待を寄せるところです。

1年生 第2回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第2回定期テストとして、5限まで5教科の試験を実施しました。
昨年度までは、「中間テスト」と呼んでいましたが、実施時期や回数を検討し、本年度より「定期テスト」として行っています。
(上写真:3限1の6社会テスト、下写真:4限1の3英語テスト)
どの学級も、各自学習の成果を発揮できるよう精一杯テストに取り組んでいました。

【第1学年】プール清掃の様子

画像1 画像1
日ごろ手の届かないプールの溝の清掃を、率先しておこなってくれました。

1年生 本日の給食(焼きそば)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の様子です。
(上段写真1の7、下段写真1の8)

<献立>
ミニロールパン、牛乳、焼きそば、鶏肉のケチャップ煮、お豆のカラフルサラダ

「焼きそば」は生徒たちに好評なメニューです。
衛生面、マナーを意識し、おいしくいただきました。
「ご馳走様でした」

【第1学年】清掃の様子

画像1 画像1
 教室前の廊下が鏡のようにピカピカになりました。廊下が明るくなり、気持ちも明るくなりますね。

3年生 体育祭part3!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5組の学級写真ももちろんありますよ!

3年生 ラスト体育祭

 学年Tシャツを着て写真を撮りました。
 Tシャツが色鮮やかなように、
 一人ひとりの個性を大事に、
 持ち味を大事に、
 笑顔を大事に、
 歩んでいこう!!!
画像1 画像1

3年生 体育祭part4!

学級写真を載せていきます。
6組・7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399