最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:713
総数:3027716
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

3年生 あと21

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日は節分です。豆まきは1000年以上前から始まった行事だそうです。節分は季節の変わり目を表します。冬をしめくくり、新しい春を迎える。節分に鬼を祓うことで1年間の幸せを祈るとされてきました。今日は給食で節分豆がでました。
一人一人の1年が幸せな年になりますように。

そして、月曜日は公立推薦入試と特色入試です。帰りの3年フロアは仲間を応援する声が飛び交っていました。
仲間の応援を力に、自分の頑張りを自信に、挑んできてください!!
古中から応援しています!!!

1年生 給食(節分)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、節分です。
<献立表より>
ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、ほうれん草のお浸し、けんちん汁、節分豆
今日は、節分です。節分は立春の前日のことで、1年の無事を祈り、災いを追い払う日です。豆まきは、災いである鬼の目(魔目)に豆を投げて、その痛さから魔が滅すると言われています。

1年生のまとめの時期に、豆を頂き邪鬼を追い払いました。

3年生 あと22日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2月2日!登校するのもあと22日!
ということで、4組の男子に『22』を指で表してもらいました。
決して『2+2』のたし算ではございません。
卒業セレモニーでの合唱練習も始まりました。
10月の合唱発表会で、会場を魅了したきみたちの声を再び聴けることを楽しみでなりません。全員で、創り上げよう!

1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、気温が低く寒い日が続きます。
そんな中ですが、今日も偶数学級が「掃除」を頑張っています。
雑巾を水ですすぎ、絞るだけでも手が凍えます。
班長さんが、班員の頑張りをカードに記しています。
美しい環境を整える1年生。今日もお疲れ様でした。

【1年生】キャリア教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育の様子です。

【1年生】キャリア教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、最初に今のみんな(クルー)に向けてお話がありました。
内容は、学校生活を安全に過ごすこと。「安全」には2つの意味があること。
今の自分は、授業、放課、掃除とそれぞれにやるべき事をやっているかよく考えなさいということ。やるべき事ができていないクルーがいるから、辛い思いをしたり、苦しい思いをしたりしている仲間がいると言うこと。そんなことから一日でも早く卒業して、中学生として周りと同じレベルまで成長すること。相手の気持ちを考え行動すること。こんな想いあふれるお話がありました。それぞれが今の自分の生活をもう一度振り返って見てください。
その後は、進路学習の続きを行いました。
前回は、自分で自分の長所を知ることから始めました。今回はジョハリの窓というものに取り組みました。
「自分から見た自分」、「他人から見た自分」での自分自身の特徴の違いを知り、自分と他人の認識のズレを理解し、自分の良さや足りないところを学び、将来に生かしてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399