最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:345
総数:1426400
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「曇り一時雪」の天気予報通り、雪が降っています。日差しがないので、日中にも厳しい寒さを感じます。

 さて、給食週間4日目の給食には、郷土料理として、愛知県の名物料理「みそかつ」と、「瀬戸市産里芋入りけんちん汁」がでました。

 その他のメニューは、「ごはん 牛乳 彩り野菜 乾燥小魚」でした。

朝の様子(1月27日)

画像1 画像1
 今朝は、昨日までのような氷点下にはなっていないようです。しかし、昼間の気温予想は、低いようです。天気予報も「曇り一時雪」で、雪が降る予報になっています。
 本日は、1年生で消費者教育講座を実施予定になっています。また、公立高等学校の受検で、面接検査がある生徒対象の練習会も始まります。

令和5年度 入学説明会のご案内 (1月26日)

新1年生の保護者の皆様(現6年生保護者様)
 
 すでにご案内の通り、次のように、令和5年度新1年生の保護者の皆様を対象に入学説明会を開催いたしますので、お知らせいたします。

 下にあるような感染防止対策にご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

●日時
 ・令和5年1月30日(月) 13:55〜14:45
 ・受付 13:40〜13:55
 ・特別支援学級入学予定の保護者様は、全体説明終了後、追加説明を支援学級の教室に移動して行います。

●場所 瀬戸市立水無瀬中学校 体育館
 ・受付も体育館内ですので、直接体育館にお越し下さい。

●持ち物
 ・学費等預金口座振替依頼書(必要事項を記入し、捺印の上、瀬戸信用金庫にお持ちいただき、受付印・印鑑照合・検印の欄に印鑑の押してあるものをお持ちください)
 ・スリッパ(共用を避けるため、お持ちいただけるとありがたく存じます)
 ・筆記用具

●感染防止対策として
 ・発熱等の風邪症状がある方は参加を見合わせていただくようお願いいたします。
 ・体育館入口での検温及び手指消毒にご協力をお願いいたします。
 ・マスクの着用にご協力をお願いいたします。 
 ・換気をして実施しますので、防寒対策をお願いいたします。

●その他
 ・お車でご来校の方は、運動場に駐車をお願いいたします。→県道57号線の正門からお入り、案内に従い運動場へお願いいたします。校内は徐行をお願いいたします。
 ・コロナ禍前に行っていたお子様の見学や本校1年生による合唱の発表は今年度も中止としました。ご了承ください。
 ・お問い合わせは、水無瀬中、教務主任までお願いします。(電話82−3098)  

●PTA厚生部による制服のリサイクル活動について(希望される方のみ)
 ・説明会前の13:15から13:50までの間、PTA厚生部の方が、制服リサイクル活動を実施されます。
 ・体育館の隣にある柔剣道場で行われます。こちらでの検温・消毒にもご協力ください。
 ・学生服やセーラー服、体操服等のリサイクル品を展示し、希望者の方は申込みをしていただきます。希望者多数の場合は抽選となります。
 ・詳しくは、事前に配付されております案内をご覧ください。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
 給食週間3日目の本日は、郷土料理である「ひきずり」「けんちゃん」「鬼まんじゅう」がでました。瀬戸では、「鬼まんじゅう」のことを「いもういろう」と呼ぶそうです。また、「けんちゃん」は大根やにんじんを炒めて、酢で味付けをする「炒めなます」で、瀬戸市ではお正月に食べられる料理だそうです。

 その他のメニューは、「麦ごはん 鮭の塩焼き 牛乳」でした。
 

進路学習(1月26日)

 1時間目、2・3年生の静かな教室では、進路についての学習が行われています。
 2年生では、高等学校や、専修学校について調べたことをまとめる「上級学校調べ」を、3年生では公立学校の「願書」の作成を行っていました。生徒の表情も真剣そのものです。
画像1 画像1

今朝の様子(1月26日)

 昨日ほどではありませんが、今朝も氷点下の気温となりました(−2度)。
 昼過ぎには6度くらいまで気温は上がる予報となっています。
画像1 画像1

登校の際、注意を(1月26日)

 昨日同様に、今朝も氷点下の気温になる予想です。
 
 通学路の凍結に注意して、安全第一での登校をお願いいたします。

 また、防寒対策も忘れずにしてください。

G組3年生入学試験に向けて(1月25日)

画像1 画像1
 G組の3年生で、明日、高等特別支援学校の入学試験に臨む生徒があります。
 面接試験もありますので、模擬面接をしました。1,2年生は次年度に向けての練習になります。

3年生を送る会に向けて(1月25日)

画像1 画像1
 本日6限に、1年生は「3年生を送る会」に向けて、学級の生徒会担当からの話があり、準備を始めました。

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
 昼間を過ぎ、よい天気になりました。今日の給食は、「あいちの米粉パン 牛乳 瀬戸焼きそば スペイン風オムレツ 白菜ときゅうりのごまがらめ いよかん」でした。
 「全国学校給食週間」にちなみ、愛知県や瀬戸市でとれた食べ物や、郷土の料理を給食で味わいます。本日は、昨日の「瀬戸のごも」につづき、「瀬戸焼きそば」がだされました。せいろで蒸した麺を使い、豚肉を甘辛く煮たタレで味付けをするのが特徴です。

朝の様子(1月25日)

画像1 画像1
 天気予報通り、寒波の影響で、今朝は冷え込み、運動場などが薄ら雪景色になっています。水たまりは氷がはっています。
 生徒の皆さんは、安全第一で登校をお願いいたします。

寒波に警戒を!(1月24日)

 今季最強寒波で、「10年に1度の低温」が予想されています。
 登校時、通学路で凍結しているところがあるかもしれません。
 生徒の皆さんは、安全第一で、十分に、気をつけての登校をお願いいたします。

G組生活の時間より(1月24日)

画像1 画像1
 今日のG組の生活の時間では、昨日のことを振り返った後に、今日の授業の日程について、確認しました。

テスト計画(1月24日)

 2月7日から行われる学年末テストの範囲表を見ながら、テスト勉強の計画を立てていきます。
画像1 画像1

今日の給食(1月24日)

 今日24日から30日までは「全国学校給食週間」です。
 各教室で、学校給食について「給食トピック」の動画を見ました。おいしい給食に感謝ですね。

 今日の献立は、「瀬戸のごも、牛乳、鰆の照り焼き、ひじきとツナのごまあえ、ロールケーキ」です。
画像1 画像1

朝の様子(1月24日)

画像1 画像1
 10年に一度といわれる寒波が入ってくる予想で、今朝も寒い朝でした。明日明後日とさらに寒くなるようです。体調を崩さないように、十分な栄養と睡眠をとるようにし、健康に留意して過ごすことができたらと思います。

 本日、私立高等学校・専修学校の一般入試最終日になります。受験する皆さんの健闘を祈っております。また、3年生の三者懇談会も最終日です。本日もよろしくお願いいたします。

令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜における学校別志願者数等の インターネットによる発表について(1月24日)

 愛知県教育委員会高等学校教育課より、「令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜における学校別志願者数等のインターネットによる発表について」の連絡がありました。
 下のような日程で、発表されます。参考になさってください。

 下にもありますが、「入学者選抜制度」について、愛知県教育委員会の関連HPのアドレスをお知らせします。(以前にもお知らせしたアドレスと同じです)

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

画像1 画像1

3年生の授業から(1月23日)

 今日は私立高等学校・専修学校の一般入試2日目で、半数近い3年生が受験に出かけていました。そのため、どの教室も空いている席がありました。体育の授業もほぼ半分の人数で行いました。
画像1 画像1

G組の美術の授業から(1月23日)

 G組の美術の時間の最初にコラージュ(はり絵)について学習しました。
 その後、「はらぺこあおむし」という絵本を参考に、コラージュで仕上げることができる新しい場面を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月23日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 さんま梅煮 青菜のおひたし 棒チーズ」でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 口座振替日 公立高校一般選抜出願受付日〜13日まで
2/11 □建国記念の日
2/13 全校集会
2/14 公立高校一般選抜志願変更締切
2/15 議会委員会(3年最終) 公立高校定時制前期合格発表
2/16 瀬戸つばき特別支援学校選考日

連絡文書

配付文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054