最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:170
総数:285026
いつもにっこり大野小!

1月18日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「たのしい ことばあそび」の学習でした。自分の知っている単語に、言葉を付け足したりしながら、新しい言葉を生み出していました。「たき」→「たんき」などです。

1月18日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九の段にない数」について学習していました。繰り上がりがあるものやないものなど、いろいろ考えながら学んでいました。(オンラインでの参加も、がんばって取り組んでいました。)

1月18日(水) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で「冬と生き物」について学習していました。ゴーヤの秋と冬の違いについて、グループ毎に意見を出し合いながら、理科のノートにまとめていました。

1月18日(水) 4の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、体育でキックベースボールを行っていました。チーム毎に声をかけ合ったり、励まし合ったりしながら試合をしていました。チームワークは◯ですね。

1月18日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で学校公開日の招待状を書いていました。がんばったことや、発表に向けての思いを綴っていました。ご家庭に届いたら、見ていただき、励ましの言葉をかけてもらえたら幸いです。

1月18日(水) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2も、算数で「場面を考えて…」の課題でした。チームの試合から、硬貨の目の出方(表裏)まで、いろいろな場面について考えていました。

1月18日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「場面を考えて解答を導く」問題に取り組んでいました。自分なりに考えた答えを、紙に書いたりパソコンでとって先生に送ったりしていました。バッチリだと嬉しいですね。

1月18日(水) 5の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、理科で「生命の誕生」の単元でした。今日は、子宮や羊水のことについて、パソコンを使いながら一生懸命調べ、まとめていました。

1月17日(火)1年生 たこをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の凧揚げの準備として、凧を作りました。真剣に自分の凧を作る姿が素敵でした。凧揚げの日は天気予報で寒いと予報されています。寒さに負けず、飛ばしたいね。

1月17日(火)1年生 生活

凧を作っています。来週、実際に上げる予定です。保護者の方のボランティアも募集中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)3年生 総合的な学習の時間

校区について調べたことをGoogleスライドにまとめていました。学習発表会で発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)4年2組 外国語活動

ALTの先生と一緒に学校の施設について英語で発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)2年生 国語

似た意味の言葉を見つけて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の通学団会では、令和5年度の団長や班長を決めたり、集合場所・時刻の確認をしたりしました。また、みんなで4月から同じ班になる新1年生に向けて、「にゅうがくおめでとう」カードを、気持ちを込めて書いたり塗ったりしました。

1月16日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「円について」の学習を行っていました。半径や直径、円周などいろいろ学んでいました。しっかり覚えていけるといいですね。

1月16日(月) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習を行っていました。楽譜を見ながら、「ドドソソララソ〜」と一生懸命吹いていました。

1月16日(月) 6の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、体育でソフトバレーの練習を行っていました。ネットを挟んで相手コートにボールを送るように、がんばって取り組んでいました。

1月16日(月) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九の表」から気付くことをたくさん発表していました。黒板での説明も、がんばって行っていました。

1月16日(月) 4の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2は、社会で「伝統産業」について学習していました。「かがやく大愛知」を使って、愛知のいろいろな産業を確認していました。

1月16日(月) 4の1 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、身体測定でした。養護教諭の先生のお話を聞いて、取り組みました。また、感染予防対策ということで、手指消毒の効果についてもお話を聞きました。箱に手を入れて、きれいになっているかどうかの確認も行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/13 朝会
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp