最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:170
総数:285079
いつもにっこり大野小!

1月16日(月) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、今まで出かけた校外学習のまとめを行っていました。パソコンに写真やタイトルを入れて、聞く人に分かりやすく伝えられるように、一生懸命取り組んでいます。27日が楽しみですね。

1月16日(月) 3組

画像1 画像1
 3組は、パソコンを使って今度の学校公開日の発表について考えていました。できるだけ分かりやすく話せるようにがんばって取り組んでいました。

1月16日(月) 制服総選挙

画像1 画像1
 今週の水曜日までに、常滑市内の4〜6年生と中学生は制服総選挙を行います。3種類から選んで投票します。どれも素敵なので悩んでしまいます。

1月16日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、運動場で行いました。公文先生からの「やれることをがんばってやってみよう」のお話や、校務の先生からの工事についてのお話がありました。また、今週の生活目標は「ロッカーからひもやものがはみださないようにしよう」です。みんなで守っていけたら嬉しいですね。
 けん玉検定や標語の表彰もありました。がんばったみなさん、おめでとうございます。

1月16日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、地域の方と一緒に「あいさつ運動」を行いました。寒い中でしたが、総務委員会の児童もがんばってあいさつをしていました。地域の方も、朝早くから、ありがとうございました。

1月13日(金) 6の2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、総合の時間でした。27日の公開日で発表するものをタブレットを使ってまとめたり、発表を先生に聞いてもらったりするなど、自分の進み具合でやる内容が決まっていました。いい発表ができると嬉しいですね。

1月13日(金) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数でした。場面を考えて、状況をグラフ等に起こす問題でした。「◯◯が△△なら、□□」など、教え合いもあり、みんなで協力して答えを考えていました。

1月13日(金) 5の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、体育でなわとび運動を体育館で行っていました。3人一組のグループになり、時間内に何回跳べたかを確認していました。時間内にノーミスで跳ぶのは、とても大変そうでした。大放課や家でも練習をがんばれるといいかもしれませんね。

1月13日(金) 3の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、学活で、今まで学んだ「大野町」のことや校外学習についてまとめをグループ毎で、まとめを行っていました。先生の話を聞きながら、自分達で役割分担も行っていきます。

1月13日(金) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、国語で「自分で作った物語」に表紙をつけたり、分かりやすくまとめたりしていました。どんな手順でやるかも黒板に書かれていたので、一生懸命取り組んでいました。

1月13日(金) 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「表と整理の仕方」について学習していました。それぞれの問題を見ながら、真剣に取り組んでいました。

1月13日(金) 4の2 お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、今まで給食等でお世話になっている方にお礼の手紙を書いていました。心を込めて、しっかり書けた人は◎ですね。

1月13日(金) 2の1 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、身体測定でした。養護教諭の先生の話を聞いたり、自分の生活習慣カードを見ながら、自分の生活について振り返ったりしていました。

1月13日(金) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で「日付と曜日」について学習していました。漢字の読み方に気をつけて、しっかり取り組んでいました。

1月13日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方の読み聞かせの日でした。1年生は、今までのお話より少し難しいお話でしたが、絵や読み聞かせの方の声色から内容をしっかり考えることができました。

1月12日(木)委員会

今年初めての委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)1年生 学活

新しく決めた係のプロフィールを作っていました。
オンラインで参加している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2年生 算数

百ます計算に取り組んでいます。
九九を正確に早く言えるようにがんばっています。
すき間時間では、タイピングの練習をしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、給食等でお世話になっている方々への「お礼の手紙」と、3学期の自分達の係の表の作成を行っていました。丁寧にペンでとめたり、色鉛筆でカラフルにしたりするなど、工夫を凝らしていました。

1月11日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図書館で冬休みに借りた本を返したり、3学期に借りる本を探したりしていました。自分の読みたい本が見つかった人は、◯(まる)ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/13 朝会
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp