最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:170
総数:285029
いつもにっこり大野小!

1月23日(月)1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「大きなかず」の学習でペットボトルキャップの数を班で数えました。
「どう並べたら、わかりやすいかな」と話し合いながら活動することができました。

1月23日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で、自分達で選んだ本の内容をみんなに紹介していました。みんなに聞いてもらえるように、ゆっくり丁寧に話すことができました。

1月23日(月) 4の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、社会で「かがやく大愛知」から調べたいものを選んでパソコン等で調べていく学習でした。みんなバッチリできていたら◯ですね。

1月23日(月) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で自分の選んだ詩と絵をつけて、詩集をつくっていました。どの作品も、本人の工夫があって◯でした。

1月23日(月) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で、いろいろなものが電気を通すかについて学習していました。先生の話を聞きながら、自分のキットを使って確かめていました。

1月23日(月) 1の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽で「どんなゆめ」の曲を聴いて、自分達で歌うところでした。楽譜を見ながら、しっかり音をおっていました。

1月23日(月) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、算数で場面分けをして考えるところでした。一つずつ樹形図に表しながら、最短の距離を考えていました。

1月23日(月) 5の1 算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、今まで習った方法を使って解ければOKです。どちらもバッチリできていたら嬉しいですね。

1月23日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、算数で教科書を見ながら問題に取り組むクラスと、タブレットを使って問題に取り組むクラスとに分かれていました。

1月23日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の朝会は、Zoomで行いました。校長先生からは、昨日引退を宣言した国枝慎吾選手の話、生活委員会や体育委員会からは「なわとび運動」のことについて話がありました。
 また、生活指導の先生からは、人の作品に意地悪なことをしないようにとの話がありました。自分の心も、相手の心も大切にしたいですね。

1月23日(月) なわとび運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生とリズムをとりながら、がんばって跳んでいる児童もいます。ファイト〜!

1月23日(月) なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の生活目標は「なわとびをして 体力づくりをしよう」です。大放課はペア学年で教え合いながら、ギネス記録に向けてチャレンジ中です。

1月20日(金) 1の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、道徳で主人公の気持ちに寄り添って考えていました。先生との役割演技も上手に行えました。

1月20日(金) 4の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2も、社会で「愛知の伝統産業」についての学習でした。今までの学習から、さらに学びを深めていこうとしています。

1月20日(金) 4の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で今までの産業の確認を行っていました。クイズ形式で、楽しく答えることができました。

1月20日(金) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で「明かりがつく つなぎ方」を学習していました。ホワイトボードなどを使い、ノートに考えて書いた意見を伝えていました。

1月20日(金) 6の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、家庭科で「冬を明るく 暖かく」について学習していました。冬の暖房で、ストーブ等の話になり、6年生は教室にストーブがあったことにとても驚いていました。

1月20日(金) 5の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、書写で「初春」の自分の作品と教科書を見比べて、自己評価をしていました。次に生かすところに気づけた人は◯ですね。

1月20日(金) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でラストに竹馬を行っていました。昇降口前のアスファルトのところで、ペアで励まし合いながら取り組んでいました。

1月20日(金) ブックリくらぶ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから、子ども達のために本を選んでいただき、感謝しております。ありがとうございました。今年も、本から心の栄養をたくさんいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙
2/20 朝会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp