最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:345
総数:1426406
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

3年生社会の授業より(2月16日)

画像1 画像1
 3年生の社会の授業(公民分野)も最後の単元「これからの地球社会と日本」になりました。国際社会の中で、日本が今後どのようにかかわっていくのかを考えます。

G組の国語の授業から(2月16日)

画像1 画像1
 今日のG組の国語では、「顔に出る」「頭に入る」など、身体の一部が入っている慣用句について学習していました。日常会話で使用する言葉ですので、意味だけでなく、使用例をマスターできるように頑張っていました。

2年生理科の授業から(2月16日)

画像1 画像1
 2年生の理科では、「電流と電気エネルギーの関係について」学習しています。少々難しい内容ですが、相談しながら、解答を導いていました。

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ビーフシチュー ひじきと枝まめのサラダ リンゴ」でした。

朝の様子(2月16日)

 今朝は、昨日に比べ気温がさらに低くなったようで、水たまりにはった氷が厚くなっていました。天気予報では「晴れ」ですが、気温はあまり上がらないようです。

 今日は、瀬戸つばき特別支援学校高等部の入学者選考日です。
画像1 画像1

2年生の体育の授業から(2月15日)

画像1 画像1
 2年生の体育では、「長距離走」を行っています。今日は、1200mのタイムを測定していました。辛い中、頑張って走っています。

G組生活の時間から(2月15日)

画像1 画像1
 生活の時間に、今日の予定の詳細を確認して、さらに明日の授業の予定をノートにまとめています。明日の予定などがまとめられたところで、担任が確認をします。

1年生の理科・数学の授業から(2月15日)

 1年生の理科の授業では、火山が生み出す物について、学習しています。今日は「火山岩」と「深成岩」の違いを調べていました。
 数学の授業では、円錐や四角錐などの立体(錐体)の表面積について、展開図から考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度学校評価アンケート集計結果について(2月15日)

画像1 画像1
保護者の皆様へ

 本日お子様を通じて、昨年12月にご協力いただきました学校評価アンケートの集計結果をお渡しします。A3サイズ裏表の印刷になっています。ご確認いただけると幸いです。

 アンケートの結果を謙虚に受けとめ、子どもたちのよりよい成長のために、今後も改善に努めてまいりたいと思います。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

今日の給食(2月15日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん(あいちのかおり) 牛乳 筑前煮 大豆とさつまいものカリカリ揚げ 青菜のおかかあえ」でした。

朝の様子(2月15日)

画像1 画像1
 2月は28日までですので、折り返しを過ぎました。卒業式まで迫ってまいりました。
 2月13日(月)に、3年生の保護者様宛てに、お子様を通じて、卒業式のご案内を配付いたしました。

 今朝は、最低気温が氷点下になったようで、水たまりに薄い氷がはっていました。
 今日は、3年生にとりましては、最後の議会委員会があります。
 また、定時制前期選抜の合格発表日です。




公立高等学校(全日制課程)一般選抜等の志願変更後の志願者数(2月15日)

 昨夜9時頃、令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における一般選抜等の志願変更後の志願者数(最終)が発表されました。

 下のアドレスより、アクセスできます。

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

 このPDFファイル内(P4)にもありますが、今後の予定です。
 1週間後2月22日(水)の学力検査に向けて、不安になることもあるとは思いますが、最後まで「人事を尽くして・・・」が大切だと思います。前向きにしかも粘り強く学習を続けてもらいたいと思います。3年生の受検する皆さんの健闘を祈っております。

P5以降に各高等学校の志願者数があります。
●今後の予定
令和5年2月22日(水) 学力検査
令和5年2月24日(金) Aグループ面接・特別検査(実施校のみ)
令和5年2月27日(月) Bグループ面接・特別検査(実施校のみ)

令和5年3月9日(木) 合格者発表(午前9時30分:ウェブページ、午前10時:各学校における掲示)

G組 本読みボランティアさんとの交流(2月14日)

画像1 画像1
 月に2回ほどの割合で、G組に本読みのボランティアにきていただいています。
 その方々と、音楽による交流を行いました。

 ボランティアの方々はウクレレで、「ジブリメドレー この木〜何の木 にじいろ」の3曲を演奏されました。G組は、トーンチャイムでジュピターを演奏しました。
 
 

今日の給食(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「あいちの大根葉のごはん 牛乳 みそ風味肉じゃが さわらの照り焼き アスパラガスと小松菜のあえもの」です。

朝の様子(2月14日)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は、昨日に比べて、気温がかなり下がりました。最高気温も低く、寒さが戻ってきます。天気予報では、今週は最低気温予想が氷点下の日もあるようです。気温の変化に体調を崩さないように注意してください。

 特に、3年生の皆さんは、公立高等学校の一般選抜入試の学力検査が一週間後の2月22日(水)にありますので、十分な栄養と睡眠を心がけてもらいたいと思います。また、最後まであきらめることなく受験勉強を継続し、少しでも力をつけてもらいたいと思います。「直前に学習した内容が入試で出題された」ということもよく聞く話です。

 参考までですが、昨日、公立高等学校の一般選抜の願書受付が締め切られ、朝刊にも掲載されていましたが、各校の志願者数の状況がわかります。下のアドレスからもPDFファイルがダウンロードできます。本日、志願変更日ですので、最終倍率は本日2/14(火)の午後9時頃発表されます。
↓ 
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

令和5年度入学者一般選抜(全日制課程)の志願状況等(2月13日)

 令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)の願書受付が終了しました。
 本日2月13日(月)の午後9時頃、愛知県教育委員会のHPにて、志願状況が発表されます。

 下のアドレスにある「2月13日(月曜日)全日制一般選抜等入学願書受付締切後の志願者数」から、アクセスください。明日2月14日(9:00〜15:00)は志願変更日です。



https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/r5s...

今日の給食(2月13日)

 現在、まだ小雨が降っていますが、午後からは回復傾向のようです。

 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 中華風豆腐あんかけ 肉シューマイ バンバンジーサラダ ココア牛乳の素」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月13日)

 1・2年生の教室では、学年末テストの返却や、既に先週に返却が済んでいる教科では新たな範囲の学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年での今年度最後の全校集会(2月13日)

画像1 画像1
 今年度、3学年そろっての最後の全校集会を行いました。

 最初に、瀬戸市と愛日地区の読書感想画コンクールで入選した生徒の伝達表彰を行いました。
 校長からは、「感謝」「思いやり」「あいさつ」「誇り」についての話がありました。
 昨年末、カタールで行われたサッカーワールド、決勝トーナメント敗戦後、失意の中で日本代表選手が行った行動と、そして、校長がある高等学校へ訪れたとき、当たり前のように「思いやり」のあるをしていた高校生の行動をエピソードとして、話しました。

 また、生活指導担当から、交通安全、残り少ない学級学年での生活の仕方についての話がありました。

 週番からは、「席ベル週間」についての呼びかけがありました。
 

朝の様子(2月13日)

 今朝は小雨が降っています。天気予報では、午後にはやむようです。

 本日は、3学年そろっての今年度最後の全校集会があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 瀬戸つばき特別支援学校選考日
2/19 家庭の日
2/22 公立高校一般選抜学力検査

連絡文書

配付文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054