最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:49
総数:695137
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

9月12日(月) 今日の4年生

 算数の授業


 小数の足し算の学習をしていました。

 位をそろえて、筆算することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 今日の3年生

 音楽の授業。

 お月見の時期にぴったり合う「うさぎ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 今日の1年生

 図工の授業

 「風に揺れる飾り」づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、お月見汁、里芋コロッケ、白菜のおかかあえ、お月見ゼリーです。

今日は、お月見の行事食です。

お月見は、その年に収穫された農作物やススキ、団子をお供えし、自然の恵みに感謝して、これからの豊作を願います。


9月9日(金) 今日の5年生

 習字の授業。

 コンクールにだす作品づくりに、真剣に取り組んでいました。

 静まりかえった教室では、筆だけが動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 今日の6年1組

 タブレットを使って、一人一人の意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 今日のたんぽぽ組

 午後の授業でも、しっかり静かに課題に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金)今日の2年生。

 国語の授業。

 文書を読み取り、国語プリントを着々と仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) たてわり清掃

 掃除の時間、上級生の子が下級生の子たちの世話をよくみてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)今日の6年2組

 理科の授業。

 月の満ち欠けの仕組みを、月をドッジボールに、太陽を懐中電灯に見たてて、考察していました。
画像1 画像1

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、とうがんと鶏肉の煮物、五色あえ、キャンディチーズです。

とうがんは「冬瓜」と書きますが、旬は夏です。冷暗所で保管をすると冬までもつことからこの名前がついたそうです。

9月8日(木)今日の1年生

 1,2年生の合同体育。

 リズム運動をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)今日の4年生

 図工の授業。

 友達と協力して、のこぎりで、木をきっていました。

 後片付けも丁寧にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)今日の3年生

 算数の授業。

 統計の学習をしていました。グラフ、表などから情報を読み取る力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)今日の6年1組

 英語の授業。

 夏の思い出について、英語で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、すき煮、ほっこりマヨサラダです。

技術の発展により、宇宙でもマヨネーズを食べることができるようです。

9月7日(水) 今日の5年生

 理科の授業。

 顕微鏡を使って、花粉の観察をしていました。

 「見て、見て」と私に何人かの子が声をかけてくれました。

 顕微鏡をのぞかせてもらうと、びっくり! 花粉がきれいに見え、幻想的に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)今日の2年生

 雨上がりの運動場。

 いっぱい雑草を抜いてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 今日の4年生

 算数の授業。

 小数の学習をしていました。

 廊下には、夏休みの思い出の絵がずらり。楽しかった様子がよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)今日の5,6年生合同体育

 リズム運動。

 色鮮やかなフラッグを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027