最新更新日:2024/06/17
本日:count up189
昨日:66
総数:284472
いつもにっこり大野小!

3月6日(月) 3の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「持ち帰りバッグ」に自分で考えてデザインを描いたり、サインを書いたりしていました。今までがんばってつくった作品を、楽しいバッグに入れて持って帰りたいですね。

3月6日(月) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「広さの比べ方」を考える単元でした。どうやって比べたらよいかを、みんなで意見を出し合っていました。

3月6日(月) 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語の漢字ドリルと、お世話になった先生方にお手紙を書いていました。心を込めてがんばって書いていました。
 4組は、「様子を表す言葉」を使って、文章を組み立てて発表していました。「〜のように」「〜みたいに」など一生懸命組み入れて行っていました。
 5組は、生活科と社会の学習でした。社会では、針葉樹が使われている理由などについて、今までの授業を思い出しながら答えていました。

3月6日(月) 6の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1も、体育でサッカーを行っていました。6年2組と同様、試合形式でした。1組対2組の試合も、やってみるとおもしろいかもしれませんね。

3月6日(月) 6の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2は、体育でサッカーを行っていました。チーム毎で声をかけ合いながら、一生懸命取り組んでいました。

3月6日(月) 4の1 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、ICT支援員の方達にサポートいただきながら、「ぷよぷよ」のプログラミング活動を行っていました。指示通りに「ぷよぷよ」を動かすことができました。

3月6日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方との「あいさつ運動」の日でした。週の初めでしたが、元気よくあいさつのできる人達がたくさんいました。朝から笑顔であいさつできると嬉しいですね。
 地域の方との3月のあいさつ運動は、今日が最後でした。令和5年度の4月からは、月1回になります。朝早くから子どもたちに声をかけていただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月5日(日) 常滑市伝統芸能お囃子発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の保存会の発表です。とても上手でした。地域での練習の成果はとても素晴らしいものですね。

3月5日(日) 常滑市伝統芸能お囃子発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな地区で笛や太鼓など、一生懸命取り組んでいました。

3月5日(日) 常滑市伝統芸能囃子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後はお囃子の発表会がありました。大野小学校の児童も何人も出ていました。

3月3日(金) 5の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1も、体育でボール運動でした。縦、横どちらのコートも、応援や声をかけ合いながら熱心に活動に参加していました。

3月3日(金) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1も体育で、ボール運動を行っていました。三角コーンを上手に回ったり、ペアとパスをしたりするなど、一生懸命取り組んでいました。

3月3日(金) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でボール運動でした。今日は、しっぽ取りゲームを行っていました。みんなで声をかけ合いながら、がんばって取り組んでいました。

3月3日(金) ビジョントレーニング

画像1 画像1
 今、渡り廊下に「ビジョントレーニング」のポスターが貼られています。目を動かしたり、じゃんけんをしたりしていくものです。時間のあるときに、チャレンジしてみるのもいいですね。

3月3日(金) R5のクラブ決め

 来週から、3〜5年生が来年度のクラブをどこにするのかアンケートに答えていきます。廊下にも各クラブのポスターが貼られているので、しっかり見て確認していけるといいですね。
画像1 画像1

3月3日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1の1で地域の方による「読み聞かせ」がありました。絵本を見せながら、動物の名前を当てさせたりしていました。とても楽しそうなお話でした。

3月2日(木)スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の引き継ぎ式を行いました。
今までの役員の皆さん、ありがとうございました。
そして、新しい児童会役員の活躍も期待しています。

3月1日(水)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごちそうパーティー」その2
パーティーは机の位置も変えて、とても楽しそうでした。

3月1日(水)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうパーティーを3・4時間目に開きました。粘土で食べたいものを作ることができました。作った物をお家から持って来たお皿や器に盛り付けて、本物らしくなりました。最後にはパーティーを開催することができました。

3月1日(水) 3の1 体育

 3の1は、体育でボール運動でした。体が上手く動くように、最初は鬼ごっこで体を温めていました。ばっちり動けていたら◯ですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 新現PTA運営委員会
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp