最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:148
総数:285514
いつもにっこり大野小!

2月21日(火) 6の2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2も、しおりづくりを行っていました。グループ毎で声をかけ合いながら、一生懸命作っていました。6年生の気持ちが嬉しいですね。

2月21日(火) 6の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、今まで一緒に過ごしてきた後輩たちに向けて「しおりづくり」を行っていました。表にイラスト、裏に言葉など心を込めて書いていました。

1月21日(火)ピカピカチェック週間表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員さんから先週のピカピカチェック週間の表彰をしてもらいました。きれいな学校を保つために、これからも協力して頑張っていきましょう。

2月21日(火)1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に「これはなんでしょう」のクイズ大会の練習を行いました。ペアで話し合って作った、問題を出すたびに大盛り上がり。話し方・聞き方のルールを守って、楽しむことができました。

2月21日(火) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育でサッカーの練習を行っていました。先生のお話を聞いたり、ペアでボールを蹴り合ったりするなど、レベルアップしていました。最後のドリブルで三角コーンを回ってリレーするのは、声をかけ合いながら頑張れていました。

2月21日(火) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でこれから行われるゲームに通じるように、ビブス毎のチームでボールを奪い合ったり、声をかけ合ったりして一生懸命取り組んでいました。

2月21日(火) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で実験を通して今日の課題に取り組んでいました。沸騰している空気を集めてできたものは何なのか、真剣に考えていました。

2月20日(月) 4の2 体育

画像1 画像1
 4の2は、体育でサッカーを行っていました。三角形のコーンを置いてドリブルなどして、ボールを操っていました。最後の写真は、先生からのまとめのお話です。(他の写真が撮れず、申し訳ありませんでした。)

2月20日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会では、校長先生から2月20日にちなんで歌舞伎についてのお話がありました。出雲阿国(いずものおくに)についてや出雲大社にまつられている動物についてでした。生活委員会からは、「廊下・階段は、右側を静かに歩こう」が今週の目標としてあげられました。しっかり守っていけるとうれしいですね。
 また、人権コンクールの標語や造形展についての表彰がありました。表彰された人達、おめでとうございます。

2月20日(月) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も地域の方と一緒に、あいさつ運動を行いました。月曜日の朝でも、元気にあいさつしてくれる人がたくさんいて、とてもうれしく思いました。今週もがんばって学習・運動に取り組んでいきましょう。

2月17日(金)児童会立会演説会

次の児童会役員の立会演説会を行いました。
それぞれの子が、大野小学校をよりよくするために、取り組みたいことを緊張しながらも堂々と発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育でボール運動(サッカー)を行っていました。最初は2人一組でパスを出したり、的当て(コーン当て)をしたりしました。その後、ペアの二人でコーンを周ってリレーをしました。足だけでリレーをするのは、難しいですね。

2月16日(木)2年生 体育

サッカーボールを元気よく蹴っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)4年生 体育

ラダーを使ったトレーニングを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)4年生 図工

すてきな作品が飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 3・4・5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3・4・5組の児童と保護者がセントレアのフライト・オブ・ドリームズへ行きました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生のトイレの掃除も行いました。各階一人ずつでしたが、丁寧に作業をしてくれていました。また、昇降口の下駄箱や溝の土出し等も行ってくれました。写真があげられず申し訳ありませんが、大野小のため、後輩達のために一生懸命活動してくれてとてもありがたいです。これからも、みんなで学校をきれいに使っていけるとうれしいですね。

2月14日(火) 6年生 愛校作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の掃除も行いました。水槽のゴミを取り除いたり、畑を整備したりしました。寒い風の中、ありがとうございました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇前の側溝の掃除も、一生懸命取り組みました。側溝いっぱいに土や草があり、6年生の力があってこその作業となりました。

2月14日(火) 6年生 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、今までお世話になった学校をきれいにしようと、愛校作業に取り組みました。体育館でのパイプイスに、ミニホースとテープを巻く作業を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 新現PTA運営委員会
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp