最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:127
総数:321726
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

11/30 1年 あきのおもちゃで遊んだよ

お互いに自分が作ったおもちゃを紹介し、おもしろいところや工夫してあるところを説明して楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

11/30 2年 汽車は走る(音楽)

「ガッタンゴットンガッタンゴットン…」旋律の歌詞に合わせて、副次的な旋律を重ねて、汽車の走る様子を音楽で表しています。とても楽しそうです。
画像1

11/30 5年 工業生産を支える輸送と貿易

貿易や輸送について学習します。難しい内容ですが、先生の楽しい話にみんな引き込まれているようです。
画像1

11/30 3年生 自転車教室・コミュニティバス乗り方教室

 3年生の児童が、自転車安全教室とコミュニティバスの乗り方教室に参加しました。講師として、西枇杷島警察署、交通安全協会、清須市役所、コミュニティバスの運転手の皆様が来校してくださいました。
 自転車教室では、自転車の安全な乗り方や点検の仕方、交通ルールについて、講師の先生の話を聞いたり資料映像を見たりして学びました。今後は、今まで以上に安全に気を付けて自転車に乗ることを心がけてほしいです。
 コミュニティバスの乗り方教室では、バスの利用の仕方を市役所の方から聞いたあと、実際にバスの中に入らせていただきました。お家の人と一緒にバスに乗って、清須市の施設を訪ねてみるのもよいですね。
 講師の皆様、本日は貴重な学びの機会を提供していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/30 5年1組交通当番・常任委員登校指導

 今週は、5年1組の保護者の皆様に交通当番を行っていただいております。
 また、本日は常任委員登校指導日でもあり、早朝より、常任委員の皆様に担当場所で、登校指導も行っていただきました。
 日頃より、保護者の皆様や地域の方々に温かく見守っていただいているおかげで、子どもたちは安全に登下校することができています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

11/29 6年 バレーボール

 体育でバレーボールをしています。まだなかなかサーブやレシーブがうまくいきませんが、みんなで繋げる意識をもって、積極的にボールに触ろうとしています。これから試合形式になっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

11/29 3年生 くぎうちトントン

 図画工作科でぐぎうちトントンの学習が始まりました。図工室に移動して、金づちやくぎ、やすりを初めて使うので、事前に先生から注意することをしっかりと聞きました。釘を打ちながら感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけ、形や色をどのように表すのか考えていきます。みんな、意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11/29 6年 図形の拡大と縮小

図形の拡大や縮小の意味を理解して、拡大図や縮図を作図していきます。
画像1

11/29 4年 アルファベットの練習です

アルファベットの大文字と小文字を、カードを並べながら覚えています。素早く時間内に並べられるかな?
画像1

11/28 1年生 じどう車ずかんをつくろう

 自分で好きな自動車について調べて、自動車図鑑を作ります。本から必要な情報を集め、タブレットで写真を撮りました。これから自動車の「しごと」と「つくり」について、説明の順序に気をつけて、まとめていきます。
画像1
画像2

11/25 3年生 物の重さをくらべよう

 理科の授業で、物の形を変えると重さが変わるかどうか調べました。固まったアルミニウムと伸ばしたままのアルミニウムを手で持って比べてみると、固まっている方が重たく感じている児童が多くいました。実際に電子てんびんで形を変えて量ってみると、どんな形でも重さは変わらないことに気が付き、驚いていました。実験を通して確かな知識となりました。
画像1
画像2
画像3

11/25 2年生 国語の授業の様子

 国語「わたしはおねえさん」を読んで、心に残ったところとその理由をグループで発表しました。
画像1
画像2

11/25 6年 What curry do you eat ?

お互いに英語で質問し合って会話をしています。ビーフ・チキン・シーフード・ベジタブルさて何でしょう。
画像1
画像2

11/25 3年 人権についての学習

人権に関する標語を考えた後、残った時間で先生が読むことわざかるたを二人一組になってさがし、その意味を学習しています。12月4日からは人権週間です。12月5日(月)には、人権集会を行い、校長先生の人権講話と児童会からの人権に関する企画により、全校で人権について考えます。
画像1
画像2

11/25 4年 体育の授業の様子

4年生は、準備運動の後、ティーボールの試合を行うグループと走り幅跳びの記録を測定するグループに分かれて活動しています。

画像1
画像2

11/25 1年 体育の授業の様子です

雲ひとつない青空のもと、1年生が元気よく体育の授業を行っています。整列や準備運動もとても上手になりました。今日は1組はサッカー、2組は鉄棒に分かれて練習をします。
画像1
画像2

教育相談週間

今日から30日まで教育相談週間です。
担任が一人一人の児童から、アンケートをもとに学校生活でがんばっていることや気になっていること、心や体の調子についてじっくり話を聞きます。
画像1画像2

11/24 5年 調理実習

今日は1組の調理実習です。タブレットをタイマーとして利用したり、作り方を確認したりしてみんなで協力しています。鍋の中でごはんが炊けていく様子をしっかり観察しています。
画像1
画像2

11/24 2年 馬のおもちゃの作り方(国語)

説明文の学習です。実際に説明文を読みながらおもちゃを作り、分かりやすかったところや何度も読み返したところを確かめています。
画像1
画像2

11/22 5年 調理実習

 家庭科で調理実習をしました。今回はおにぎりとゆで卵を作りました。ご飯を炊いたり、卵をゆでたりする時間に注意しながら上手に作ることができました。最後には、自分たちで作ったおにぎりとゆで卵をおいしそうに食べる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017