最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:155
総数:285673
いつもにっこり大野小!

2月6日(月) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語でグループ毎に問題を出し合って、協力して答えていました。「日本の中には…」「本がある」などです。聞くこともしっかりできていました。勉強の成果ですね。

2月6日(月) 3・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組は、今週金曜日の漢検に向けてのプリント学習と、自分の発表を聞いて内容を確認することを行っていました。
 5組は、漢字検定に向けてのプリント学習と算数・道徳の勉強をしていました。一生懸命の姿は◯ですね。

2月6日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会や生活委員会から、「もくもくそうじ(黙々掃除)」や「トイレのスリッパそろえ」、「落ちていたらゴミを拾おう」などよい環境で過ごすための目標のお話がありました。みんなでよい環境をづくりをがんばっていけるといいですね。

2月6日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、Zoomで行いました。校長先生からは節分の意味等についてお話がありました。その後、給食委員会から残食調べの結果について、がんばったクラスに表彰がありました。

2月3日(金) 青海中学校 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明会の後、気になる部活動の見学に行きました。充実した中学校生活が送れると嬉しいですね。

2月3日(金) 青海中学校 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たいへん遅くなり、申し訳ありませんでした。2月1日(水)に青海中学校で入学説明会がありました。6年生は、保護者の方と一緒に、4月からの学校のルールや説明を聞きました。しっかり守って生活できるといいですね。

2月3日(金) 半日入学 クラスでの遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータやボール(プラスチックの袋をまるめたもの)投げもがんばっていました。来年からは、みんなでもっと楽しんでいけるといいですね。

2月3日(金) 半日学級 クラスでの遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのゲームやお片付けもしっかり行うことができました。

2月3日(金) 半日入学 クラスでの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年ペアになる5年生のお兄さん・お姉さんが用意してくれた本やゲームをして、楽しみました。

2月3日(金) 半日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、来年の新1年生に向けて半日入学がありました。登校の時の班の集まる場所を教えてもらったり、大野小学校についてのお話をいろいろ聞いたりしました。6年間、大切に育てていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

2/3(金)1年 豆まき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に豆まき会を行いました。
自分の中にいる弱い鬼を倒すために、描いた鬼に向かって、豆まきをしました。突然鬼が登場しても果敢に「鬼は外」で追い出すことができました。怖くて泣けてしまった子達を守ろうとしている子の姿見られました。
「福は内」でいいことが増える1年になるといいですね。

2月2日(木)1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ともだちのはなしをきこう」で自分のお気に入りの絵本を友達に紹介しました。
話し方、聞き方の練習をこれからもどんどんしていきたいね。

2月1日(水) 4の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、体育でマット運動でした。手を真っ直ぐ伸ばしての倒立や、前転・後転などいろいろな回転技を織り込みながら、練習をしていました。

2月1日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工でコロコロガーレを作ったり、早く終わった人は節分に向けて「鬼退治(おにたいじ)」の面を作ったりしていました。満足いくものになっていたら、嬉しいですね。

2月1日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で「正月」をお手本と比べて、次に生かすところを考えていました。みんな大きな字で書けていたので、次に向けてのいいステップになったと思います。

2月1日(水) 3組

 6年生は、漢字の読み取り練習を行っていました。国語のノートにきれいな文字で書いていました。4年生は、国語の文章の読み取り問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月1日(水) 5の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、メスシリンダーやビーカー、ピペットを使って目盛りの読み方や器具の使い方の確認をしていました。これで、実験もバッチリだと嬉しいですね。

2月1日(水) 2の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを吹く前に、自分達で手拍子のリズムをとったりしました。そのリズムに合わせて、鍵盤ハーモニカも上手く吹けていたら◯ですね。

2月1日(水) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、「全体を1として考える」割合の求め方について学習していました。全体を1とすると、答えが分数になったりするので悩みながら「eライブラリー」の問題と向き合っていました。

2月1日(水) 6の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2の算数は、プリントを使って今までの復習を行っていました。難しいところは、先生や友達にヒントをもらいながら取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp