最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:161
総数:639933
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

3/14 体育委員会×生徒会執行部企画 ダンス 〜マルモリ体操〜

 本日の昼放課、体育館にて、生徒会執行部と体育委員会とのコラボで企画した、ダンス大会を行いました。
 ダンスの曲名は、マルマルモリモリです。おなじみの曲と簡単な振り付けに、身体を動かしたいという人が多く集まり、とても楽しそうに踊っていました。
 今週の木曜日も実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 体育委員会企画 ドッヂボール

 本日の昼放課、体育館で、体育委員会が企画したドッヂボールが行われました。各クラスが男女混合チームで熱い戦いを繰り広げました。

 1年生の体育委員を中心に、学年全体で楽しめるようにルール決め等をする姿に、1年間の成長を感じることができました。

 今週の水曜日・金曜日にも行われます。1年生最後に一致団結し、優勝を勝ち取るクラスはどこになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 女子ソフトテニス1年生大会

 春らしい暖かな日差しの中、実に3年ぶりの1年生大会が開催されました。

 初の公式戦となる生徒が多く、ゲーム序盤は、とても緊張している様子が見られました。しかし、中盤からは、9名全員、最後まで諦めずにボールを追い、思いを込めてストロークやボレーをする姿があり、心身ともに、1年間の成長を感じました。

 あと一歩のところで惜敗し、悔しい思いをするペアもありましたが、1ペア、準優勝を獲得することができました。

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、テニス部の活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 女子ソフトテニス1年生大会 PART2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 女子ソフトテニス1年生大会 PART3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10(金) 2年生 球技大会 part1

 5・6時間目に体育館で球技大会が行われました。
 
 学級役員が進行役となり、二つの競技が行われました。
 
 一つ目は、ドッジボール大会。各学級が男女のチームに分かれ、総当たり戦で戦いました。男女共に応援に力が入り、とても盛り上がりました。
 
 二つ目は、かご入れ大会。一人三球持ち、かごに投げ入れ、入った合計数を競い合いました。一人三球しかないということで、緊張感もあり、また入った時は学級全体で喜ぶ姿が見られました。
 
 結果は2Dが優勝、2Cが準優勝でした。年度の最後に新しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金) 2年生 球技大会 part2

 球技大会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 数学の補充講座

 本日放課後、1・2年生の希望者に対し、数学の補充講座を行いました。何度も繰り返し計算問題に取り組む様子が見られました。どの教科にも言えますが、学習内容の基礎・基本を定着させることは非常に大切です。進級する前に確実に身につけられるよう、努力を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part1

 令和5年3月7日。四月上旬並みの春の暖かな雰囲気の中、西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式が挙行されました。
 在校生からつけられた花を胸に飾り、卒業生一人一人が入場しました。3年ぶりとなる式での校歌斉唱は、2・3年生の力強い歌を聞くことができました。卒業証書授与では、ここまで育ててくれた保護者の方への感謝の気持ちが返事に表れていました。
 校長式辞では、お祝いの言葉とともに、今年度の文化発表会で魅せた、3年生のパワフルな合唱コンクールの思い出が語られました。
 卒業記念品授与では、前校長先生であられる天埜教育長先生からお祝いのお言葉をいただきました。
 在校生「送辞」では、3年生との思い出や3年生への思いが言葉にのり、これから西枇杷島中学校を受け継いでいく決意が感じられました。
 卒業生「答辞」では、3年間でつくられた思い出に始まり、先生や仲間への思い、そして保護者への感謝の気持ちが込められ、体育館が感動的な雰囲気に包まれました。
 そして、3年生からのお礼の合唱「旅立ちの日に」では、卒業生一人一人の思いが歌にのり、体育館中に響き渡りました。
 その後の門出式では、在校生に手を振って笑顔を見せるなど、晴れやかな表情で歩く卒業生の姿が見られました。在校生も、立派に卒業していく先輩の姿を目に焼き付けているようでした。
 西枇杷島中学校を卒業しても、「自律の心」を忘れず、新たな道へ「確かな一歩」を踏み出し、成長し続けていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part2

 卒業式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part3

 卒業式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part4

 卒業式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part5

 卒業式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島中学校第76回卒業証書授与式 part6

 卒業式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年生学年集会

 本日、3年生は最後の学年集会を行いました。温かい雰囲気の中、学年職員から生徒たちに話をしたり、歌ったりしたほか、生徒たちから学年主任にお礼の動画や感謝状を送りました。教員からも生徒たちからも、お互いに感謝の気持ちのたくさんこもった内容でした。卒業を前にし、思わず涙する姿も見られました。いよいよ明日は卒業式です。どの生徒も輝く、素晴らしい一日となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 学年レクリエーション

 本日の午後、3年生は最後の学年レクリエーションを行いました。天候にも恵まれ、暖かな日差しの中、ラケットベースボールをしました。実行委員を中心に、ルールを決めたり、チーム編成を考えたりと、学年全員が楽しめるように工夫して計画する様子に、大きな成長を感じました。生徒たちの笑顔で満ち溢れた、素敵な時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式予行練習

 本日、卒業式の予行練習を行いました。全学年が揃い、良い緊張感の中、真剣な表情で練習に臨む生徒たちの姿が見られました。
 その後、表彰伝達がありました。また、3年間の皆勤賞として、26名の生徒が表彰されました。休むことなく、心身ともに健康であった証だと思います。
 3年生が登校するのも、あと2日となりました。最後の教科の授業に、達成感を味わう様子や、少し寂しげな表情をしている生徒もいました。来週の卒業式では、立派な姿を見せてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生を送る会 PART2

 思い出演劇の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生を送る会 PART1

 本日6限に3年生を送る会が行われました。
 
 今年度の送る会は、演劇出演ボランティア、演題制作ボランティア、看板修繕ボランティアを募り、生徒会執行部を含め70名を超える生徒が協力してくれました。

 送る会のはじめは、3年生に関わりのある先生方を題材とした思い出演劇でした。生徒会執行部が劇の台本を作成し、演劇出演ボランティアを中心に、何度も劇の練習を行い、本番に臨みました。練習以上の成果を出し切ることができ、3年生からは笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 部活動お別れ会

 3年生を送る会の後、部活動お別れ会を行いました。3年生から1・2年生へ、そして1・2年生から3年生へ、お互いに感謝の気持ちのこもった手紙を交換したり、言葉を送り合ったりして、どの部活動も温かい雰囲気につつまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406