最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:127
総数:321719
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

7/7 3年 ぼうグラフにすると分かりやすいね!

表の数値を棒グラフにすると、どんなよいことがあるか確かめています。みんなきれいに棒グラフをかけました。
画像1
画像2

7/7 3年 いろんな名前のシーサーが並んでいます

3年生の廊下には、シーサーが並んでいます。「お花見シーサー」「うつむきシーサー」いろんな名前がついています。とても表情豊かです。
画像1
画像2

7/6 4年生プールの様子

 4年生のプールの様子です。ビート板を使ってバタ足の練習をしました。気温が高くなってきたので、水の中に入り、とても気持ちがよさそうな様子でした。
画像1
画像2

7/6  クラスの願いごと

児童会のみなさんが、各クラスの願いごとを書いた大きな短冊を、東昇降口と西昇降口に掲示してくれました。どれも素敵な願いごとですね!
画像1
画像2

7/5 保健委員会の活動

「感染症予防パトロール」として、保健委員が手洗いや換気の呼びかけをしています。また、お昼の放送では、熱中症クイズを出して、熱中症の予防についても呼びかけています。
画像1
画像2

7/5 図書委員会の皆さん ありがとう!

今日は、星の子タイムに、図書委員会のみなさんが4年生から6年生の各クラスに分かれて「七夕さま」の読み聞かせをしてくれました。上手な読み聞かせにみんなしっかりと引き込まれていました。これから順番に3年生、2年生、1年生に読み聞かせに回ってくれます。図書委員さんよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/4 学校保健委員会

 6年生児童と保護者の皆様を対象に学校保健委員会を行いました。講師に臨床心理士の西川絹恵先生をお招きし、「元気な心の作り方〜レリジエンスを高めよう〜」というテーマでお話を伺いました。自分の心のタイプを知るとともに、自分に合った元気な心の作り方について学ぶことができました。
画像1
画像2

7/4 2年 どの位の数で比べるとよいかな?

不等号を使って3位数の大小関係を式に表しています。よくできています。
画像1
画像2

7/4 1年 ドッジボールをしています

ボールを使ったゲームです。みんなルールは覚えられたかな?
画像1
画像2

7/4 5年 書写「成長」を書いています

今日の目当ては「筆順に気を付けて書こう」です。静かに心を落ち着けて書いています。
画像1

7/4 3年 夏を感じるものを探しています

国語「夏のくらし」の学習です。身の回りで見つけた夏を感じるものを連想してつなげています。たくさんありますね!
画像1
画像2

7/4 1年 ひき算の練習です

教科書のひき算の練習問題を解いています。自分で最後まで粘り強く考えています。
画像1

7/1 6年生 国語科の授業

 国語科で文の組み立ての学習をしました。主語と述語の関係に修飾語が加わり、重文と複文の違いを学習しました。言葉の並びに気をつけながらの文章作りでは、タブレットを使いこなし、意欲的に学習していました。
画像1
画像2
画像3

7/1 1年 タブレットを使いました

今日は、ICT支援員の先生から、タブレットの機能で「さわやかデー」のチェックをするやり方を教えてもらいました。その後はビスケットをやりました。
画像1

7/1 5年 野外新聞

楽しかった野外学習の思い出や自分が学んだことを新聞にしてまとめています。もうすぐ完成します。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017