最新更新日:2024/06/24
本日:count up52
昨日:148
総数:285552
いつもにっこり大野小!

11月8日(火)花の苗の植え替え

今日は大きくなった花の苗を植木鉢に植え替えました。ご協力いただいたPTAおうえん隊、地域のおたすけ隊の皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)3年生 算数

何倍になったのかについて、図で表しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)6の2 音楽

合奏の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)4の2 理科

捕まえた虫の様子から、季節の変化について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)5年生 外国語

メニュー表を見て、値段がいくらなのかを英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)4の1 体育

鉄棒の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)6の1 社会

江戸時代について調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)1年生 タイピング練習

1年生でもローマ字入力ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)2年生 音楽

録音した音を利用して「何の音?クイズ」を作ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)1年生 算数

計算オリンピックに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)朝会

さわやかな天気です。今週もみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 火災避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練後、1年生の国語の学習「はたらく くるま」のために消防車や救急車を見せてくださいました。とても勉強になりました。あいさつもしっかりできて◎ですね。

11月4日(金) 火災避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署の方々のお話も、「自分の命を守るため」「周りを助けるため」にどうしたらよいのか考えて聞くことができました。

11月4日(金) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に引き続き、今日は「火災避難訓練」に向けての取り組みを行いました。煙を吸わないようにするための工夫や逃げ方についても、しっかり話を聞くことができました。

11月4日(金) 授業の様子 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は身体測定、4年生は音楽の授業でした。集中して取り組めていますね。

11月4日(金) 授業の様子 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書写と、2年生の劇の様子です。みんなしっかりできていますね。

11月4日(金) 音楽科派遣授業(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生と同様に楽しく曲を聞かせてもらった後に、座って叩く太鼓に取り組ませていただきました。授業後には、サインにも応じていただきました。朝早くから、ご準備等、ありがとうございました。

音楽家派遣事業【3・4年生】

 本日,カズトレインサックスカルテットのみなさんが来校されました。児童もそして職員も,素晴らしい音楽に触れ,心癒やされました。曲の合間のトークも,とてもユニークで,笑顔溢れる楽しい時間を過ごすことができました。写真は3・4年生が参加した,2時間目の様子です。
画像1 画像1

11月2日(水)3年生 校外学習2

作陶体験も行いました。粘土を実際に触れた感想が聞こえてきました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3年生 校外学習

焼き物散歩道へ行きました。常滑の古い町並みを実際に歩きながら、ガイドさんのお話しを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp