最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:209
総数:748323

6年 修了式 その2

3月17日(金)

6年生の修了式では、6年間皆勤賞と地域の方からの表彰がありました。
卒業に向けて気持ちが高まっていることが表情に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修了式

3月17日(金)

6年生が1・2時間目に卒業式の予行練習を、3時間目には修了式を修了式を行いました。
予行練習では来週の卒業式に向けて気持ちを高めていました。いよいよ巣立ちの時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業お祝い給食

3月17日(金)

6年生は、小学校で最後の給食になりました。
お祝いメニューとして、赤飯や鶏肉のてりかけ、クレープなどをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

3月16日(木)

物語教材「モチモチの木」の学習を行っていました。主人公の人物像について、文中の記述をもとに自分の考えを整理したり、友達と意見を交換し合ったりしながら、読みを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室前の掲示

3月16日(木)

保健室前の廊下に、保健委員会が作成したポスターが掲示されています。
ポスターを通して、保健・安全・健康などについて気を付けてほしいことを東山っ子に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

3月15日(水)

のこぎりを使って思い思いに作品を仕上げていました。絵の具で色をつけたり、切った木片を組み合わせたりしている様子です。完成に近づいている児童が多くいました。
画像1 画像1

5年 家庭科

3月15日(水)

完成したエプロンをまとっての記念撮影です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

3月15日(水)

課題を解決するために必要な資料を選択する学習を行っていました。大きな数字の計算をする際にはタブレットが電卓として活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の春

3月15日(水)

校庭に色とりどりの花が咲いています。
PTA生活部の方が整備している花壇にはきれいな花がかわいらしく咲き、チューリップの芽が出てぐんぐん成長しています。校舎のすぐ南には、桜に似た花が咲いています。何の花か分かりますか?・・・これは桃の花です。今日は朝から日差しがたっぷり注いでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ミニ運動会 その2

3月14日(火)

3種目の合計で、1組と2組が同点となったため、順位決定種目として行われたのが「代表者によるじゃんけん」
見事に1組が勝利し、賞状を手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミニ運動会 その1

3月14日(火)

6年生が、卒業前最後の学年レクリエーションとして、ミニ運動会を行いました。
「障害物リレー」「玉入れ」「しっぽとり」の3種目について学級対抗で総合順位を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

3月14日(火)

磁石の性質を活かした「おもちゃ」づくりに取り組んでいました。
くっついたり反発し合ったりする動きを、うまく遊びに採り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

3月14日(火)

のこぎりを使って板を切断し、釘を打って色をつけて・・・。
黙々と制作に打ち込んでいました。素敵な作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

3月13日(月)

「なわとびカード」という教材で道徳の授業を行いました。自分の考えをはっきりと述べていて、この1年の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

3月13日(月)

1年間の学習のまとめ・復習に取り組んでいました。
直角三角形の復習の際には、三角定規を用いながら丁寧な確認作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

3月13日(月)

買い物場面で、大まかな見積もりをする場面の学習を行っていました。
「所持金で2個の品物を買うことができるのかどうか」という日常によくある場面において、適切な判断をするための考え方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 道徳

3月10日(金)

「手品師」の話を通して、「誠実に生きるとは」どういうことか考えました。揺れる思いを「心の数直線」として表し、皆で意見を共有しながら様々な意見を述べていました。
画像1 画像1

5年 卒業式の練習

3月10日(金)

今年度の卒業式は5年生も在校生として出席します。緊張感ある雰囲気の中で練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

3月10日(金)

お気に入りの固定遊具を選んで、元気いっぱいに身体を使って運動をしました。
子どもたちの笑顔があふれるとても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

3月10日(金)

エプロン作りが完成に近づいています。
ミシンの使い方にも随分と慣れて上手に使いこなしています。
アイロンがけもスムーズに行うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信

いじめ防止基本方針

暴風警報発令時の対応

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828